2009年9月14日(月)午後(15:00-17:00) [C会場] |
15:48 | M01a | 運動学的太陽ダイナモにおける乱流拡散分布の重要性 堀田英之(東京大学) |
16:00 | M02a | 太陽対流層からの「2段階磁束浮上」 鳥海 森(東京大学) |
16:12 | M03a | 高次表面波モードの固有振動数について 関井 隆(国立天文台) |
16:24 | M04a | 距離-時間法における相互相関関数の統計的性質について 長島 薫(総合研究大学院大学) |
16:36 | M05a | Oscillations in solar magnetic elements of numerical simulations 加藤成晃(宇宙航空研究開発機構) |
16:48 | M06a | 太陽光球におけるMHD波動の観測による磁束管のサイスモロジー 藤村大介(国立天文台/東京大学) |
2009年9月15日(火)午前(10:00-12:00) [C会場] |
10:00 | M07a | Characteristic Development of Magnetic Shear Structure in a Flare-productive Sunspot Obtained from Vector Magnetic-field Measurements by Hinode 真柄哲也 (国立天文台) |
10:12 | M08a | 磁場の自由エネルギーを担う磁場構造について 山本哲也(名古屋大学) |
10:24 | M09a | 太陽フレアを起こした活動領域におけるヘリシティ(α)の分散とテイラー緩和 萩野正興(国立天文台) |
10:36 | M10a | 異なる180度不定性解法により得られた磁場データとそれに基く3次元太陽コロナ磁場構造の解析 井上 諭(海洋研究開発機構) |
10:48 | M11a | 太陽フレア望遠鏡搭載・赤外ストークスポラリメータ 桜井 隆(国立天文台) |
11:00 | M12a | Lyα偏光観測ロケット実験用偏光解析装置の開発 上田航平(国立天文台/東京大学) |
11:12 | M13b | 太陽表面近傍の強差動回転領域における磁気回転不安定性とダイナモ 政田洋平(国立天文台) |
| M14c | Dynamo action during grand minima 磯部洋明(京都大学) |
11:12 | M15b | コロナ輝点の差動自転から知る磁場生成機構と生成領域 原 弘久(国立天文台) |
11:12 | M16b | 黒点をトレーサーとした太陽の自転測定(Cycles 22, 23) 鈴木美好(三重大学) |
11:24 | M17b | ひので衛星フレアカタログ作成 増田 智(名古屋大学) |
11:24 | M18b | 太陽フレア現象中における白色光・硬X線放射と粒子加速 渡邉恭子(宇宙航空研究開発機構) |
11:24 | M19b | 太陽フレアにおける非熱的放射ベき指数の、時間空間的振る舞いの硬X線と電波での比較(改)) 浅井 歩(国立天文台) |
11:36 | M20b | フレアループ及びその上空における硬X線源運動の観測(3) 宮腰 純(総合研究大学院大学) |
11:36 | M21b | 電波および軟X線観測に基づくコロナ中での微小粒子加速現象の研究 II 岩井一正(東北大学) |
11:36 | M22b | 太陽高エネルギー粒子(SEP)加速に関する連結階層型モデリングの試み 塩田大幸(海洋研究開発機構) |
11:48 | M23b | NOAA11022 の偏光観測のデータ解析とMHDモデル 野澤 恵(茨城大学) |
11:48 | M24b | マルチモーメント法による高精度移流方程式ソルバーの開発 簑島 敬(名古屋大学) |
2009年9月15日(火)午後(14:00-16:00) [C会場] |
14:00 | M25a | 彩層Hαスピキュールの発達と光球磁場の関係について 末松芳法(国立天文台) |
14:12 | M26a | Spicules over Plage area 阿南 徹(京都大学) |
14:24 | M27a | 粒状班で駆動されたアルフベン波によるスピキュール形成およびコロナ加熱 松本琢磨(京都大学) |
14:36 | M28a | 静穏領域プロミネンスとダイナモ 岡本丈典(国立天文台) |
14:48 | M29a | Hanle効果で探る活動領域フィラメントの磁場・速度構造 勝川行雄(国立天文台) |
15:00 | M30a | On the stability of solar prominences due to ambipolar diffusion Kunwar Alkendra Pratap Singh(京都大学) |
15:12 | M31a | Nonlinear stability analysis of the Kippenhahn-Shölter model for the solar prominence with ambipolar diffusion Andrew Hillier(Kyoto Univ.) |
15:24 | M32a | 弱電離プラズマにおける電流シートの構造 磯部洋明(京都大学) |
15:36 | M33a | 飛騨天文台SMARTおよびTRACEを用いた彩層-遷移層-コロナ物質同時観測による、プロミネンス噴出の3次元ダイナミクス 森田 諭(京都大学) |
15:48 | M34a | 飛騨-ひので共同観測による浮上磁場領域のCa線スペクトル解析 III 大辻賢一(京都大学) |
2009年9月16日(水)午前(10:00-12:00) [C会場] |
10:00 | M35a | 光球磁場キャンセレーション領域における速度場の統計解析 飯田佑輔(東京大学) |
10:12 | M36a | 黒点ライトブリッジ:彩層ジェット現象の持続性と磁気リコネクションについて 清水敏文(宇宙航空研究開発機構) |
10:24 | M37a | 「ひので」XRTによる彩層蒸発の直接イメージング観測 新田伸也(筑波技術大学) |
10:36 | M38a | 活動領域コロナにおけるMHD振動のモードとEUV強度の関係 北川直優(東京大学) |
10:48 | M39a | 活動領域におけるイオン温度と非熱的速度の関係 今田晋亮(宇宙航空研究開発機構) |
11:00 | M40a | EIS観測波長域に見られるFe xvii 輝線について 渡邊鉄哉(国立天文台) |
11:12 | M41a | 太陽コロナ構造とその温度・エミッションメジャーの時間変化について 成影典之(国立天文台) |
11:24 | M42a | 極域コロナ上空の温度の高さ構造と、コロナの多温度性について 鹿野良平(国立天文台) |
11:36 | M43a | 温度依存性上昇流とコロナ温度について 柴崎清登(国立天文台) |
11:48 | M44a | 極域コロナホール・静穏領域・赤道域コロナホールの光球磁場構造と南北極域コロナホール磁場の中長期変動 伊藤大晃(名古屋大学) |
2009年9月16日(水)午後(14:00-16:00) [C会場] |
14:00 | M45a | 太陽極域で発生するX線ジェットのパラメーターの発生頻度分布による研究 佐古伸治(東海大学) |
14:12 | M46a | 磁気流体計算によるプラズモイドの磁気ループ衝突とフェルミ加速 西塚直人(京都大学) |
14:24 | M47a | UHF帯における太陽Type-IV電波バースト微細構造の観測研究 西村由紀夫(東北大学) |
14:36 | M48a | 太陽面からの逃走粒子生成機構について 簑島 敬(名古屋大学) |
14:48 | M49a | 非線形フォース・フリー磁場モデルを利用した数値実験に基づくフレア発生機構の研究 草野完也(海洋研究開発機構/名古屋大学) |
15:00 | M50a | プラズモイド噴出を伴う太陽フレアの磁気流体シミュレーション 西田圭佑(京都大学) |
15:12 | M51a | 惑星間空間における太陽高エネルギー粒子の伝播 久保勇樹(情報通信研究機構) |