活動銀河核

2009年9月14日(月)午前(11:00-13:00) [A会場]
11:00S01aAGN近傍の分子ガス構造
和田桂一(国立天文台/鹿児島大学)
11:12S02a活動銀河核100pc付近の輻射流体モデルの構築
須佐 元(甲南大学)
11:24S03a「すざく」衛星によるセイファート銀河の時間変動解析
仁木大祐(名古屋大学)
11:36S04a広帯域X線スペクトル解析と時間変動解析を用いたSeyfert銀河X線スペクトルの成分分離
平木一至(広島大学)
11:48S05aNGC1068のNarrow-Line Regionでのガスの励起構造と速度構造
尾崎忍夫(国立天文台)
12:00S06a活動銀河核の可視光光度の多波長時間変動モデル
川口俊宏(青山学院大学)
12:12S07a遠方クェーサーの狭輝線領域のサイズ測定
米原厚憲(京都産業大学)
12:24S08a偏光分光観測によるクェーサーアウトフローガス構造解明の試み
三澤 透(理化学研究所)
12:36S09b「すざく」衛星を用いた1.9型セイファート銀河NGC 7314に見られるX線スペクトル変動の研究
河原 大(愛媛大学)
12:36S10b「すざく」によるBroad Line Radio Galaxy 3C 382の観測
瀬田裕美(埼玉大学)
12:36S11bすざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンドX線観測(2)
高橋宏明(大阪大学)
12:48S12b「すざく」衛星で探る近傍Compton Thick活動銀河核
粟木久光(愛媛大学)
12:48S13bCircinus Galaxy へのX線スペクトルシミュレーションモデルの適用
米谷哲明(愛媛大学)
12:48S14b赤外線衛星「あかり」の近赤外線分光で高温ダストが発見された銀河:LEDA 84274
大薮進喜(宇宙航空研究開発機構)
2009年9月14日(月)午後(15:00-17:00) [A会場]
15:00S15aFermiガンマ線望遠鏡による電波銀河Cen A、M87の観測
深沢泰司(広島大学)
15:12S16aFermi衛星で探る高赤方偏移GeVガンマ線ブレーザー天体:宇宙再電離、UV背景放射の解明に向けて
井上芳幸(京都大学)
15:24S17aかなた望遠鏡とFermiガンマ線衛星によるブレーザー天体3C279の同時観測
伊藤亮介(広島大学)
15:36S18a可視領域におけるブレーザーの光度変動に伴う色、偏光変動の系統的調査
池尻祐輝(広島大学)
15:48S19aベイズ的手法を用いたブレーザーの可視偏光の成分分離
植村 誠(広島大学)
16:00S20aブレーザーPKS 1510 089における突発的な可視光フレアの観測
笹田真人(広島大学)
16:12S21aVLBIによる3C 84の中心核ジェットの観測
永井 洋(国立天文台)
16:24S22aAGNジェットが駆動するシェルからの非熱的放射
伊藤裕貴(東京大学)
16:36S23aAGNジェットの力学:陽子卓越か?ペアプラズマ卓越か?
紀 基樹(国立天文台)
16:48S24bBroad Absorption Line/Giga-hertz Peaked Spectrum クェーサー?: Japanese VLBI Network による VLBI 多周波観測
土居明広(宇宙航空研究開発機構)
16:48S25bNGC 1052のジェット運動解析に基づくブラックホール連星パラメータ
恵川 司(鹿児島大学)
16:48S26b近赤外線二色図上におけるAGNの性質:Hyperzを用いたモンテカルロ・シミュレーション
高妻真次郎(九州大学)
S27c3C 84のフレア極初期におけるコアの構造変化の調査
鈴木賢太(東京大学)
S28c弱い電波放射を伴うγ線活動銀河のパーセクスケールの構造
輪島清昭(山口大学)
2009年9月15日(火)午前(10:00-12:00) [A会場]
10:00S29aThe Production of Highest Energy Cosmic Rays at the Early Epochs of Radio-loud AGN
高見 一(数物連系宇宙研究機構)
10:12S30a系外宇宙線加速源での高エネルギー反陽子生成と観測からの制限
川中宣太(高エネルギー加速器研究機構)
10:24S31a巨大ブラックホールの起源:原始バイナリーブラックホールとその宇宙論的進化
早崎公威(北海道大学)