2010年3月25日(木)午後(13:30-15:30) [A会場] |
13:30 | P01a | 「あかり」遠赤外線全天サーベイカタログの公開 山村一誠(宇宙航空研究開発機構) |
13:42 | P02a | 「あかり」中間赤外線全天サーベイカタログの公開 石原大助(名古屋大学) |
13:54 | P03a | VERA による大質量星形成領域 MSXDC G034.43$+$00.24 の年周視差測定 倉山智春(鹿児島大学) |
14:06 | P04a | VERAによる超コンパクトHII領域W28A2の距離決定と物理量の修正 元木業人(北海道大学) |
14:18 | P05a | VERAによるクラス0天体L1448Cの年周視差計測 廣田朋也(国立天文台) |
14:30 | P06b | 「あかり」全天サーベイのカタログ・アーカイブ・サーバ(AKARI-CAS)公開 山内千里(宇宙航空研究開発機構) |
14:30 | P07b | 野辺山ミリ波干渉計によるBRC12Wの観測 福田尚也(岡山理科大学) |
14:30 | P08b | フィラメント状分子雲に付随する前主系列星の探査 武田将雄(神戸大学) |
14:42 | P09a | AKARI衛星による星形成領域の赤外深撮像観測:2 佐藤八重子(総合研究大学院大学) |
14:54 | P10a | Monoceros R2 赤外反射星雲における近赤外偏光天体 日下部展彦(国立天文台) |
15:06 | P11a | Cep A 駆動領域からのX線 坪井陽子(中央大学) |
15:18 | P12a | 大質量星形成領域G10.6-0.4のmassive toroidに付随する原始星団 山下一芳(総合研究大学院大学) |
2010年3月26日(金)午前(09:30-11:30) [A会場] |
09:30 | P13a | Collect and Collapseモデルにおける高密度シェルの分裂過程 岩崎一成(大阪大学) |
09:42 | P14a | 星団形成クランプにおける星形成過程:潮汐力と外圧の重要性について 中村文隆(新潟大学) |
09:54 | P15a | 磁場が卓越した分子雲におけるコア形成のタイムスケール 工藤哲洋(国立天文台) |
10:06 | P16a | 星形成領域L\,1551における低密度コア質量関数(CMF)の再評価 建井秀史(東京工業大学) |
| P17c | 巨大分子雲CygOB7に埋もれた大質量分子雲コアの観測的研究 大橋健次郎(東京学芸大学) |
10:18 | P18b | 数値流体計算と電波観測の比較によるRDIモデルの検証 本山一隆(国立天文台) |
10:18 | P19b | クランプ同士の相互作用による大質量星形成の証拠 樋口あや(東京工業大学/国立天文台) |
10:18 | P20b | 星形成の数値計算における熱力学:輻射流体計算とバロトロピック近似 富田賢吾(総合研究大学院大学/国立天文台) |
10:30 | P21a | 原始星アウトフローと星形成率の関係 町田正博(国立天文台) |
10:42 | P22a | ゼーマン効果に現れるYSOジェットの磁場構造 釜谷秀幸(防衛大学校) |
10:54 | P23a | ガスコラプスの非等方性と化学反応の不定性を考慮したpopIII星形成 佐々木 明(東京大学) |
11:06 | P24a | 低金属度原始星の進化と周囲へのフィードバック 大向一行(国立天文台) |
11:18 | P25b | 原始星から噴出するアウトフローの観測 中岡正奈(神戸大学) |
11:18 | P26b | 低金属量環境での星質量決定過程を調べるための計算コードの開発 細川隆史(国立天文台 / JPL) |
11:18 | P27b | HD 163296 の原始惑星系円盤による散乱光の時間変動 深川美里(大阪大学) |
2010年3月26日(金)午後(13:30-15:30) [A会場] |
13:30 | P28a | First Systematic NIR Polarization Survey of Young Brown Dwarfs 橋本 淳(総合研究大学院大学) |
13:42 | P29a | 「あかり」による低質量YSO周囲の星間氷観測 相川祐理(神戸大学) |
| P30c | WFGS2による大規模Tタウリ型星探査 - IC1396 - 仲野 誠(大分大学) |
13:54 | P31a | 原始惑星系円盤の熱力学構造 廣瀬重信(海洋研究開発機構) |
14:06 | P32a | CEPD - Chemical Evolution of Protoplanetary Disks Dominikus Heinzeller(京都大学) |
14:18 | P33a | 架橋した双子の原始惑星系円盤の直接撮像及びその2Dシミュレーション 眞山 聡(総合研究大学院大学) |
14:30 | P34a | 低金属量下における原始惑星系円盤の寿命 〜円盤散逸メカニズムと「惑星ー金属量関係」への効果〜 安井千香子(東京大学) |
14:42 | P35a | 近傍の大質量星による原始惑星系円盤ガスの光蒸発散逸計算2 田村隆哉(京都大学) |
14:54 | P36a | ダスト衝突帯電を考慮した原始惑星系円盤のグローバルシミュレーション 村主崇行(京都大学) |
15:06 | P37b | TW Hyaに付随する原始惑星系円盤の近赤外偏光撮像データの解析 下浦美那(大阪大学) |
15:06 | P38b | 乱流中の微惑星形成のN体シミュレーション 道越秀吾(国立天文台) |
15:06 | P39b | 反射光による地球型系外惑星の特徴付け 藤井友香(東京大学) |
15:18 | P40b | SEEDSによる散開星団の系外惑星探査 山本広大(大阪大学) |
15:18 | P41b | 小口径望遠鏡を用いた、系外惑星のトランジット周期ずれ検出による未知系外惑星の探索 真鍋 翔(東北大学) |
15:18 | P42b | 系外惑星HAT-P-2のトランジット測光観測におけるサブミリ等級精度の実現 大島 修(岡山県立水島工業高等学校) |
2010年3月27日(土)午前(09:30-11:30) [A会場] |
09:30 | P43a | 惑星形成のハイブリッド・シナリオ 犬塚修一郎(名古屋大学) |
09:42 | P44a | 暴走成長過程に対する初期微惑星質量の影響 押野翔一(総合研究大学院大学) |
09:54 | P45a | 原始惑星系円盤におけるギャップ生成 武藤恭之(京都大学) |
10:06 | P46a | 衝突破片による地球型惑星の円軌道化 小久保英一郎(国立天文台) |
10:18 | P47a | レーザー衝撃圧縮実験を用いた巨大ガス惑星内部構造の研究 佐野孝好(大阪大学) |
10:30 | P48a | ベイズ統計を用いた星の自転軸と惑星公転軸のなす角度の3次元再構築 平野照幸(東京大学) |
10:42 | P49a | Discovery of Exoplanet Candidates Orbiting a Sun-Like Star: Inaugural Observations with Subaru's New Instrument HiCIAO 田村元秀(国立天文台) |
10:54 | P50a | SEEDSプロジェクトでの系外惑星・円盤探査の現状 神鳥 亮(国立天文台) |
11:06 | P51a | SEEDS惑星探査データの統計的評価方法 葛原昌幸(東京大学) |
11:18 | P52a | G型巨星における惑星系の日韓共同探査.VI 大宮正士(東海大学) |
2010年3月27日(土)午後(13:30-15:30) [A会場] |
13:30 | P53a | Cold Neptunes Are Common 住 貴宏(名古屋大学) |
13:42 | P54a | 最少質量比惑星イベント候補MOA-2009-BLG-266の解析 古澤 圭(名古屋大学) |
13:54 | P55a | 惑星マイクロレンズイベント:MOA-2009-BLG-319 三宅範幸(名古屋大学) |
14:06 | P56a | ニュージーランド 61cm 望遠鏡を用いたTransit Timing Variations (TTVs)の観測 福井暁彦(名古屋大学) |