太陽

2010年9月23日(木)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30M01aひので可視光望遠鏡を用いた浮上磁場領域中の磁気パッチの発展の様子
大辻賢一(京都大学)
09:42M02a光球磁極の発生、分裂、合体、消滅現象の自動判別
飯田佑輔(東京大学)
09:54M03a半暗部で発生するトランジェント下降流
勝川行雄(国立天文台)
10:06M04aひので-実験室プラズマ共同研究による、黒点ライトブリッジにおける彩層ジェット現象の磁気リコネクション再現実験
西塚直人(宇宙航空研究開発機構)
10:18M05a活動領域NOAA 10960でのEUVジェットのEISによる多波長観測
松井悠起(東京大学)
10:30M06b「ひので」可視光磁場望遠鏡でも分解できない微細な磁束消失現象
久保雅仁(国立天文台)
10:30M07b黒点ライトブリッジに沿ったヘリカル磁束管の形成
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
10:30M08b活動領域中の高温プラズマ(〜10MK)について
鹿野良平(国立天文台)
10:42M09b乗鞍コロナ観測所He I10830Å 偏光観測による磁場診断
大井瑛仁(茨城大学)
10:42M10b自己相似リコネクションモデルから予言される彩層蒸発
新田伸也(筑波技術大学)
10:42M11b有限振幅拡散擾乱より発展する磁気リコネクション:磁気拡散とガイド磁場に対する依存性II
横山央明(東京大学)
10:54M12b非一様な縦磁場、電離度分布下の弱電離磁気リコネクション
磯部洋明(京都大学)
10:54M13b太陽電波Type-Iバーストの消失現象とCMEとの関連
岩井一正(東北大学)
10:54M14b惑星間磁気フラックスロープ内部の宇宙線密度分布
久保勇樹(情報通信研究機構/電気通信大学)
11:06M15bTachoclineでのトロイダル磁場の安定性と太陽の活動性
政田洋平(神戸大学)
11:06M16b磁束管のねじれに対する浮上磁場の磁気エネルギーの依存性
鳥海 森(東京大学)
11:06M17bResistive flux emergence in a partially ionised atmosphere
Andrew Hillier(京都大学)
11:18M18b双極磁場領域の面積非対称
山本哲也(名古屋大学)
M19cヨードセル法を用いた太陽面視線速度観測に基づく差動回転則の決定
竹田洋一(国立天文台)
11:18M20bNICT 宇宙天気クラウドの構築と現状
森川靖大(情報通信研究機構)
11:18M21b京都大学飛騨天文台SMART望遠鏡のH-alpha観測とそのデータ公開について: 5年間のまとめ
石井貴子(京都大学)
2010年9月23日(木)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30M22a太陽活動領域NOAA10930における磁力線のねじれとトポロジーについて
井上 諭(情報通信研究機構)
13:42M23aMagnetic Helicity of Solar Active Regions as Revealed by Vector Magnetograms and Coronal X-Ray Images
Haiqing Xu(国立天文台)
13:54M24a太陽フレア望遠鏡とひのでSOT/SPで得られた偏光データ定量的比較(I)
萩野正興(国立天文台)
14:06M25aTemperature and Emission Measure Properties of Coronal Structures across the Whole Sun Observed with Hinode/X-Ray Telescope
成影典之(国立天文台)
14:18M26a太陽フレアのX線光度曲線(GOES衛星)の再現
山本哲也(名古屋大学)
14:30M27aひのでEISによる磁気リコネクション領域近傍の分光観測
原 弘久(国立天文台)
14:42M28a電離非平衡プラズマからの輻射エネルギー損失
今田晋亮(宇宙航空研究開発機構)
14:54M29a2007年6月6日フレア(C9.7)における高温プラズマ生成過程    II. small loop-loop interaction の可能性
渡邊鉄哉(国立天文台)
15:06M30aRHESSIおよびHINODE/SOTによる2003年11月3日・2006年12月6日太陽フレアの比較
宮腰 純(宇宙航空研究開発機構)
15:18M31a太陽フレアにおけるループトップ電波源の高度に関する統計的研究
増田 智(名古屋大学)
2010年9月24日(金)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30M32a熱輻射優勢・非熱輻射優勢な太陽フレアの比較研究
川手朋子(京都大学)
09:42M33aSimulations of Diffusive Shock Accerelation with Adaptive Mesh Refinement Scheme and Stochastic Differential Equation Method
田 光江(情報通信研究機構)
09:54M34a多波長観測によるモートン波とEIT波の同時観測 − 2010年2月7日のフレア
浅井 歩(京都大学)
10:06M35aSTEREO/EUVIによって観測された2010年2月7日フレアイベントに伴うコロナ波動現象の3次元解析
羽田裕子(京都大学)
10:18M36aフレア衝撃波の3次元電磁流体シミュレーション
玉澤春史(京都大学)
10:30M37aProminence Eruption Occurred on 2010 June 20 − A Multiwavelength Observation
Yin Zhang(京都大学)
10:42M38a太陽圏3次元MHDシミュレーションの構築
塩田大幸(理化学研究所)
10:54M39aSubsurface supergranular dynamics of the Sun's polar regions
長島 薫(Stanford University)
11:06M40aSOLAR-C A案のサイエンス
関井 隆(国立天文台)
11:18M41a太陽観測衛星SOLAR-C計画: 分光偏光ミッション(B案)が目指すサイエンス
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
2010年9月24日(金)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30M42a自転角速度が大きい時の太陽型星の内部角速度分布とダイナモ
堀田英之(東京大学)
13:42M43a太陽対流層深さ2万kmからの磁束管浮上:2次元断面計算
鳥海 森(東京大学)
13:54M44aプロミネンス活動による光球磁場分布の長期変動の研究
下条圭美(国立天文台)
14:06M45a電波で見た太陽活動周期とその異常性
柴崎清登(国立天文台)
14:18M46a太陽磁場磁気双極子の長周期変動
袴田和幸(中部大学)
14:30M47aサイクル 22 と 23 における黒点をトレーサーとした太陽自転の比較
鈴木美好(三重大学)