巨大ブラックホールと銀河の共進化

2011年3月18日(金)午前(09:30-11:30) [G会場]
09:30A01a共進化問題の現状と展望のレビュー:観測編・20分
谷口義明(愛媛大学)
09:50A02a共進化問題の現状と展望レビュー:理論編・20分
和田桂一(鹿児島大学)
10:10A03aSWANS (Subaru Wide-Field AGN Survey): Recent Activities・15分
長尾 透(愛媛大学)
10:25A04aX線観測で探る巨大ブラックホール成長史・15分
上田佳宏(京都大学)
10:40A05aすばるFMOSで探る共進化・15分
太田耕司(京都大学)
10:55A06a銀河形成と活動銀河中心核:高赤方偏移銀河の観測・15分
山田 亨(東北大学)
11:10A07aハードX線選択の活動銀河中心核を用いて探る共進化・15分
秋山正幸(東北大学)
11:25A08aガス降着による超巨大ブラックホール形成理論の現状と今後の課題・15分
川勝 望(筑波大学)
2011年3月18日(金)午後(13:30-15:30) [G会場]
13:30A09a水メーザー観測によるブラックホール質量とバルジ関係・15分
中井直正(筑波大学)
13:45A10a赤方偏移3のSDSSクェーサーで探る超巨大ブラックホール・バルジ関係の宇宙論的進化・12分
諸隈智貴(東京大学)
13:57A11aA new method to identify AGNs and the nature of low-luminosity AGNs・12分
田中賢幸(数物連携宇宙研究機構)
14:09A12aProbing the faint end of the quasar luminosity function at z〜4 in the COSMOS field・12分
池田浩之(愛媛大学)
14:21A13a最遠方電波銀河の化学進化・12分
松岡健太(愛媛大学)
14:33A14aJVO を利用した AGN と銀河のクラスタリング解析・12分
白崎裕治(国立天文台)
14:45A15a銀河系Nuclear Star Cluster内の早期型星の分布・12分
西山正吾(京都大学)
14:57A16a銀河系中心領域に埋もれた超大質量星団の間接的検出・12分
岡 朋治(慶應義塾大学)
15:09A17a近傍高光度クエーサーAKARI J1757+5907からのアウトフロー・12分
青木賢太郎(国立天文台)
2011年3月19日(土)午前(09:30-11:30) [G会場]
09:30A18a赤外線天文衛星「あかり」中間赤外線全天サーベイによる活動銀河核探査:「あかり」近赤外線分光フォローアップ観測・12分
大薮進喜(名古屋大学)
09:42A19a「あかり」によるULIRGs/AGNsの近中間赤外分光観測・12分
白旗麻衣(宇宙航空研究開発機構)
09:54A20a電波で明るいBALクェーサーのVLBAによる多周波偏波観測・12分
林 隆之(東京大学)
10:06A21a衝突する直前のバイナリブラックホールの検出・12分
須藤広志(岐阜大学)
10:18A22a大質量ブラックホール連星の離心率進化・12分
岩澤全規(ライデン大学)
10:30A23a非軸対称銀河ポテンシャル中における連星ブラックホールの進化・12分
横山貴士(筑波大学)
10:42A24a大質量ブラックホール多体系におけるブラックホールの成長と銀河の進化・12分
谷川 衝(筑波大学)
10:54A25a合体による星団の進化と中間質量ブラックホールの形成・12分
藤井通子(鹿児島大学/Leiden Observatory)
11:06A26a棒状銀河中心領域におけるガスダイナミクスと星形成・12分
馬場淳一(国立天文台)
11:18A27a準解析的銀河・QSO形成ハイブリッドモデルの構築・12分
榎 基宏(東京経済大学)
11:30A28b小型JASMINEによる銀河系バルジ観測・3分
矢野太平(国立天文台)
11:33A29bサブミリ波VLBIによる、強重力場での相対論検証計画・3分
三好 真(国立天文台)