宇宙論

2011年3月18日(金)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30U01aQUIET実験の初期観測結果(1) − サイエンスと装置概要
羽澄昌史(高エネルギー加速器研究機構)
09:42U02aQUIET実験の初期観測結果(2) − スキャンストラテジー
石徹白晃治(高エネルギー加速器研究機構)
09:54U03aQUIET実験の初期観測結果(3) − 観測装置の較正
永井 誠(高エネルギー加速器研究機構)
10:06U04aQUIET実験の初期観測結果(4) − データ解析: 時系列データの処理とマップ作成
長谷川雅也(高エネルギー加速器研究機構)
10:18U05aQUIET実験の初期観測結果(5) − パワースペクトラム推定と宇宙論的解析
茅根裕司(東北大学)
10:30U06aQUIET実験の初期観測結果(6) − 系統誤差と今後の展望
田島 治(高エネルギー加速器研究機構)
10:42U07aAn improved cosmic crystallography method
藤井宏和(東京大学)
10:54U08a宇宙膨張論の検証XVI クエーサーの「等級m-赤方偏移率z」相関についての考察(3)
阿武靖彦
11:06U09bFine Features in the Primodial Power Spectrum
熊崎亘平(名古屋大学)
11:06U10b銀河間磁場のファラデー回転度とASKAP POSSUM計画
赤堀卓也(忠南大学)
11:06U11bTime Transfer Function の Robertson-McVittie モデルへの応用
荒木田英禎(早稲田大学)
11:18U12b電子と陽子の生成とビッグバンの生成
小堀しづ
11:18U13b天王星の自転軸が公転面に対して98度傾いているのはなぜか。
小堀しづ
U14c第1世代の木星、第1世代の土星、第1世代の天王星、第世代の海王星
小堀しづ
2011年3月18日(金)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30U15a相互作用が弱めの長寿命ハドロンによるビッグバン元素合成での$^7$Be破壊
日下部元彦(東京大学)
13:42U16aインフレーションによる原始磁場の生成とその検証
渡辺晶明(京都大学)
13:54U17aWMAP全天偏光分布と銀河磁場との関係について
森嶋隆裕(東北大学)
14:06U18a背景重力波の直接観測による宇宙再加熱温度の決定
黒柳幸子(東京大学)
14:18U19a銀河衝突による宇宙背景重力波
稲垣貴弘(名古屋大学)
14:30U20a多成分非ガウス原始揺らぎの宇宙大規模構造への影響
西道啓博(東京大学数物連携宇宙研究機構)
14:42U21a銀河分布のスキューネスを用いた初期非ガウス性の観測
新田大輔(名古屋大学)
14:54U22aEffect of kurtosis of primordial non-Gaussianity on the mass function
横山修一郎(名古屋大学)
15:06U23aAnomalous Underdense Region as the Origin of the CMB Cold Spot
井上開輝(近畿大学)
15:18U24aプランク衛星と超広域前景分子雲観測による宇宙背景放射の研究
山本宏昭(名古屋大学)
2011年3月19日(土)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30U25aCMB・前景放射偏光成分の分離精度向上のためのMHDシミュレーションを用いた銀河系磁場モデルの構築I
服部 誠(東北大学)
09:42U26aWarm Dark Matterの速度分布がスモールスケールの構造に与える影響
鎌田歩樹(東京大学)
09:54U27aCMBの弱重力レンズマップの再構築:勾配・カール成分の分離法
並河俊弥(東京大学)
10:06U28a弱重力レンズ効果の高精度測定法の開発
宮武広直(東京大学)
10:18U29aLTBモデルにおけるCMB偏光異方性に対する重力レンズ効果
後藤 孟(総合研究大学院大学)
10:30U30a新しいWeakLensing解析法E-HOLICsによるsystematic errorの検証と改善
大倉悠貴(国立天文台)
10:42U31aコピュラを用いた宇宙論パラメタの制限
佐藤正典(名古屋大学)
10:54U32a重力マイクロレンズによるワームホール探索2
阿部文雄(名古屋大学)
11:06U33a逆畳み込みを利用した銀河分布のパワースペクトル解析
佐藤貴浩(広島大学)
11:18U34aガリレオン修正重力模型における growth rate と,観測との比較
平野耕一(一関高専)
11:30U35a修正重力によるN体計算と銀河の力学進化
鈴木隆之(山口大学)