銀河形成

2011年3月16日(水)午後(13:00-15:00) [E会場]
13:00X01aあかりによる近赤外背景放射の揺らぎの観測
松本敏雄(ソウル大学/宇宙航空研究開発機構)
13:12X02aあかりNEP-DEEPフィールドにおける宇宙近赤外線背景放射の揺らぎの角度スペクトルの測定
村田一心(総合研究大学院大学/宇宙航空研究開発機構)
13:24X03aロケット実験CIBERによる宇宙赤外線背景放射スペクトルの観測(1)-装置較正と観測結果-
新井俊明(宇宙航空研究開発機構/東京大学)
13:36X04aロケット実験CIBERによる宇宙赤外線背景放射スペクトルの観測(2) -宇宙背景放射成分の検出-
松浦周二(宇宙航空研究開発機構)
13:48X05aダストのサイズ分布進化と宇宙再電離過程
山澤大輔(北海道大学)
X06cダストのサイズ分布進化と初代銀河形成
山澤大輔(北海道大学)
14:00X07b銀河形成時における超大質量星の形成について
稲吉恒平(京都大学)
14:00X08b銀河風と矮小銀河の形状の関係について
中村繁幸(筑波大学)
14:00X09b銀河系ハロー星の分布関数の時間変化を解析する理論的土台
服部公平(東京大学)
X10cスーパーメッシュを用いた輻射輸送計算の加速法
岡本 崇(筑波大学)
14:12X11aバリオン重力場変動へのダークマターハローの力学応答
扇谷 豪(筑波大学)
14:24X12aclump cluster/chain galaxyからの円盤とバルジの形成
井上茂樹(東北大学)
14:36X13aDry merger による早期型銀河のサイズ進化
大木 平(北海道大学)
14:48X14a力学的視点から迫る低光度S0銀河の起源
欠畑賢之(東京大学)
2011年3月17日(木)午前(09:30-11:30) [E会場]
09:30X15a極低金属あるいはゼロ金属銀河の静止系可視スペクトルに期待される特徴
井上昭雄(大阪産業大学)
09:42X16az〜6 における原始銀河団
利川 潤(総合研究大学院大学)
09:54X17aMAHALO-Subaru 1:プロジェクトの概要と現状
児玉忠恭(国立天文台)
10:06X18aMAHALO-Subaru 2: XCS2215銀河団(z=1.46)とCL0332銀河団(z=1.61)における[OII]輝線銀河探査
林 将央(国立天文台)
10:18X19aMAHALO-Subaru 3 : CIGJ0218銀河団(z=1.62)における[OII]輝線銀河探査
但木謙一(東京大学)
10:30X20b4C23.56原始銀河団のHα輝線及び中間赤外線による星形成活動:MAHALO- Subaruへ
田中 壱(国立天文台)
10:30X21bCOSMOS領域におけるチェーン銀河サンプルの構築
村田勝寛(名古屋大学)
X22cz 1.2 の銀河の星形成と環境の関係における銀河相互作用の役割
井手上祐子(愛媛大学)
10:30X23b多波長同定で探るSSA22領域におけるサブミリ波銀河の性質:I. 多波長同定
梅畑豪紀(東京大学)
10:42X24bz=2 以来の銀河の星質量-カラー分布の変遷
藤代尚文(京都産業大学)
10:42X25bSXDFにおけるz〜2の大質量銀河の進化
栗田健太郎(東北大学)
10:42X26bアンドロメダストリームとダークマターハローの構造
桐原崇亘(筑波大学)
10:54X27a赤方偏移z=2.39の原始銀河団候補53W002領域における輝線銀河探査
馬渡 健(東北大学)
11:06X28a近赤外分光による z〜2.2 LAEのnebular emission linesの検出
橋本拓也(東京大学)
11:18X29aLyman Alpha emitterにおける銀河内のclumpiness factorの影響II
清水一紘(東京大学)
2011年3月17日(木)午後(13:30-15:30) [E会場]
13:30X30a銀河の表面質量密度の進化
市川 隆(東北大学)
13:42X31aMOIRCS Deep Survey: 0.5
鍛冶澤賢(愛媛大学)
13:54X32a銀河の星質量と星形成率の関係
村田勝寛(名古屋大学)
14:06X33a階層的銀河形成シナリオに基づくrプロセス元素の起源
石丸友里(国際基督教大学)
14:18X34a超金属欠乏星の元素組成の多様性と階層的銀河形成モデル
小宮 悠(国立天文台)