天文教育・その他

2011年3月16日(水)午後(13:00-15:00) [G会場]
13:00Y01aすばる望遠鏡ウェブサイトへのアクセス解析 1. 概要と時間変動
藤原英明(国立天文台)
13:12Y02aすばる望遠鏡ウエブサイトへのアクセス解析 2. who, what
林 左絵子(国立天文台)
Y03c国立天文台野辺山特別公開-アンケート調査報告
宮澤千栄子(国立天文台)
13:24Y04b大規模宇宙科学データの特徴量抽出と映像・音声化 − 教育利用として −
三浦 昭(宇宙航空研究開発機構)
13:24Y05b県立ぐんま天文台における天文学校
長谷川 隆(群馬県立ぐんま天文台)
13:24Y06b京都産業大学神山天文台における教育普及活動の1年
中道晶香(京都産業大学)
13:36Y07a「七夕出前授業」の実施の試み
前原裕之(京都大学)
Y08c全国同時七夕講演会の実施とその反響
前原裕之(京都大学)
13:48Y09a「LLP京都虹光房」:神山天文台における人材育成の新しい試み
河北秀世(LLP京都虹光房)
Y10c和歌山・大阪での新しい実践 -釜ヶ崎、商店街、保育園、ホスピス-
富田晃彦(和歌山大学)
14:00Y11aバリアフリー天文絵本プロジェクト
嶺重 慎(京都大学)
14:12Y12a最先端科学の体験型学習講座(ELCAS)の3年間の取り組みの成果と総括
野上大作(京都大学)
14:24Y13a科学ライブショー「ユニバース」15年間の歩み
亀谷和久(宇宙航空研究開発機構)
14:36Y14a大学院生出張授業プロジェクト (BAP) の活動報告
鎌田耕平(東京大学)
14:48Y15b大学院生出張授業プロジェクト(BAP)2年間の軌跡
石川遼子(東京大学/国立天文台)
14:48Y16b名古屋大学グローバルCOEプログラム「宇宙基礎原理の探求」におけるアウトリーチ活動
内藤博之(名古屋大学)
14:48Y17b知の構造化と天文学
高梨直紘(東京大学)
Y18cSpace Weather Forecasting Contestに参加して
三宅 亙(東海大学)
15:00Y19b都心部における夜空の明るさの連続観測
野村詩穂(星空公団)
Y20c茨城県における夜空の明るさ測定と行政・地域との関わり
檜木梨花子(茨城大学)
2011年3月17日(木)午前(09:30-11:30) [G会場]
09:30Y21a観察とVRを取り入れた小・中学校用標準天文教材・教具の開発とその評価I
縣 秀彦(国立天文台)
Y22c教育用低分散分光器の開発
河北秀世(LLP京都虹光房/京都産業大学)
09:42Y23a非理科系の小学校教員志望学生への天文分野を含む理科教育
下井倉ともみ(東京学芸大学)
09:54Y24aひので衛星と高校・公開天文台・科学館との太陽共同観測
矢治健太郎(立教大学)
10:06Y25b太陽白色光観測の天文教育への応用
花岡庸一郎(国立天文台)
10:06Y26b2009年7月の日食における太陽観察方法の啓発活動とその結果
矢動丸 泰(紀美野町みさと天文台)
Y27c2012年5月21日全国横断金環日食の取り組みへの課題
大西浩次(長野高専)
Y28c高校天文部におけるBSアンテナを利用した月の電波観測
篠原秀雄(埼玉県立蕨高校)
Y29c月表面からの熱放射の観測とモデル実験
鈴木文二(埼玉県立春日部女子高校)
10:06Y30b学校教育における疑似科学教育の影響
長島雅裕(長崎大学)
Y31c2年目の「人類よ、宇宙人になれ」
仲野 誠(大分大学)
10:18Y32b高校生天体観測ネットワークの2010年度活動報告と今後の取り組み
塚田 健(姫路市星の子館)
10:18Y33bGPGPUによるMHDシミュレーションの高速化
山本瑶祐(千葉大学)
10:18Y34b江戸時代に用いられた観測儀器の3DCG復元
柳澤洋文(大阪教育大学)