2011年9月19日(月)午後(13:00-15:00) [A会場] |
13:00 | J01a | 新星からの高エネルギーガンマ線の探索 石本 毅(立命館大学) |
13:12 | J02a | 古典新星V445 Pup・V2275 Cygの可視偏光分光観測 佐藤久之(広島大学) |
13:24 | J03a | 再帰新星T Pyxの2011年の爆発における増光期の観測 新井 彰(京都産業大学) |
13:36 | J04a | 新星状変光星TT Ariの減光期及び短時間変動 野口 亮(大阪教育大学) |
13:48 | J05a | 矮新星の早期スーパーハンプを用いた降着円盤の再構成 植村 誠(広島大学) |
14:00 | J06a | WZ Sge型矮新星OT J012059.6+325545の同時多色測光観測 中川辰一(大阪教育大学) |
14:12 | J07a | superoutburst中のER UMaにおけるnegative superhumpの発見 大島誠人(京都大学) |
14:24 | J08b | WZ Sge型矮新星SDSS J133941.11+484727.5のsuperoutburstにおける測光観測 大島誠人(京都大学) |
14:24 | J09b | WZ Sge型矮新星 SDSS J080434.20+510349.2の2色同時測光観測II 磯貝瑞希(京都産業大学) |
14:24 | J10b | WZ Sge型矮新星V455Andの2007年のスーパーアウトバースト中の分光観測 鈴木裕司(京都大学) |
14:36 | J11b | 全天X線監視装置MAXIによる古典新星爆発時のX線閃光の探索 島ノ江 純(九州大学) |
| J12c | 回帰新星T Pyxidisの2011年爆発時における可視分光観測 今村和義(岡山理科大学) |
2011年9月20日(火)午前(09:00-11:00) [A会場] |
09:00 | J13a | 高密度星内部におけるカラー超伝導が冷却過程に及ぼす影響 野田常雄(九州大学) |
09:12 | J14a | 中性子星からクォーク星への転換 眞田貴央(早稲田大学) |
09:24 | J15a | 様々な種類の内部磁場を伴った星の定常状態 藤澤幸太郎(東京大学) |
09:36 | J16a | Hall効果を取り入れた中性子星の磁場の永年進化の数値計算 小嶌康史(広島大学) |
09:48 | J17a | 相対論的磁気リコネクションの磁気パラメータ依存性 加藤祐悟(広島大学) |
10:00 | J18a | マグネター特性年齢の過大評価と磁場の減衰 中野俊男(東京大学) |
10:12 | J19a | 強磁場中性子星表面での爆発的元素合成とX線放射 鈴木昭宏(東京大学) |
10:24 | J20a | マグネターのバースト/定常放射のスペクトルの研究 中川友進(早稲田大学) |
10:36 | J21a | マグネターの放射モデル:すざくの観測と光子分裂 柴田晋平(山形大学) |
10:48 | J22b | 中性子星磁気圏のダイオコトロン不安定性 和田智秀(国立天文台) |
10:48 | J23b | 強磁場電波パルサーにみられるX線光度の超過 青木雄太(山形大学) |
10:48 | J24b | パルサー風とパルサー星雲の相互作用時における磁気リコネクション 高本 亮(京都大学) |
11:00 | J25b | ガンマ線パルサーの放射領域と他の集団的性質への影響 木坂将大(広島大学) |
11:00 | J26b | RXTEによるX線連星パルサー4U1901+03のアウトバースト時の観測 中島基樹(日本大学) |
11:00 | J27b | 層化モデルにおける磁気回転不安定性の時間発展に対する初期磁場構造の影響 齋 和人(東北大学) |
2011年9月20日(火)午後(13:00-15:00) [A会場] |
13:00 | J28a | MAGIC報告1:かにパルサーの高エネルギーγ線スペクトラム 齋藤隆之(Max-Planck-Institut f\"ur Physik) |
13:12 | J29a | Suzakuによる、Fermi観測天体のX線領域での対応天体の探求 青木 優(東京工業大学) |
13:24 | J30a | 「すざく」による奇妙な中性子星1E1207.4-5409の観測 高橋一郎(青山学院大学) |
13:36 | J31a | 磁場が増加する方向へ光が伝播する場合のサイクロトロン線の特徴 西村 治(長野高専) |
13:48 | J32a | 円盤内縁部で捕獲された2本腕垂直方向振動と KHz QPOs 加藤正二 |
14:00 | J33a | 降着円盤における輻射輸送:散乱の影響 福江 純(大阪教育大学) |
14:12 | J34a | 超臨界降着円盤と光学的に厚い円盤風モデル 龍野洋平(大阪教育大学) |
14:24 | J35a | 一般相対論的MHD計算によるBlandford-Znajek効果の磁場構造及びスピン依存性の調査 眞榮田義臣(京都大学) |
14:36 | J36a | プラズマ中の電磁波波束の伝播の相対論的MHDシミュレーション 小出眞路(熊本大学) |
14:48 | J37a | 陰的解法に基づく安定な相対論的輻射磁気流体コードの開発 高橋博之(国立天文台) |
2011年9月21日(水)午前(09:00-11:00) [A会場] |
09:00 | J38a | すざく衛星による大質量X線連星AX J1841.0-0536の観測 河畠久実子(京都大学) |
09:12 | J39a | MAXI、「すざく」、RXTE によるX 線連星パルサーGX 304-1の観測 山本堂之(日本大学/理化学研究所) |
09:24 | J40a | Accretion vs. Pulsar Wind Models for the TeV Gamma-ray Binary LS I +61 303 岡崎敦男(北海学園大学) |
09:36 | J41a | ガンマ線連星LS 5039における軟X線源の効果 山口正輝(大阪大学) |
09:48 | J42a | マイクロクエイザーCyg X-3からの電波--γ線フレア (2011年) 小谷太郎(早稲田大学) |
10:00 | J43b | Isolated Millimeter Flares of Cyg X-3 坪井昌人(宇宙航空研究開発機構) |
10:00 | J44b | すざく衛星による白鳥座Xー3の観測 轟 章太郎(立教大学) |
10:00 | J45b | 全天X線観測装置MAXIの速報システムの現状と成果 諏訪文俊(日本大学) |
10:12 | J46a | MAXIで観測された星フレアで銀河リッジX線を説明できるか? 松岡 勝(理化学研究所) |
10:24 | J47a | MAXI/GSCとSwift/BATによる低質量X線連星4U1608-52とAqlX-1からのアウトバーストの観測 浅井和美(理化学研究所) |
10:36 | J48a | 「すざく」による Aql X-1 のソフト/ハード状態における降着流の幾何 櫻井壮希(東京大学) |
10:48 | J49a | 「すざく」衛星を用いた低質量X線連星 IGR J16194-2810のLow/Hard状態の観測 北村唯子(広島大学) |
11:00 | J50b | ディスクライン天体に対する電離部分吸収モデルの検証 磯 直樹(宇宙航空研究開発機構) |
11:00 | J51b | Cyg X-1の吸収Dip 水野瑛己(立教大学) |
11:00 | J52b | Swift GRB光度曲線の性質について:(1) フーリエ&自己相関解析 安部牧人(筑波大学) |
11:12 | J53b | Swift GRB 光度曲線の性質について:(2)赤方偏移データを用いた統計解析 久保田明夏(筑波大学) |
2011年9月21日(水)午後(13:00-15:00) [A会場] |
13:00 | J54a | 全天X線監視装置MAXI発見、X線トランジェント MAXI J0556-322 の初期の変動 杉崎 睦(理化学研究所) |
13:12 | J55a | 突発天体Swift J16444.9+573451(GRB110328A)のすざく観測 薄井竜一(東京工業大学) |
13:24 | J56a | ブラックホール候補天体 MAXI J1543-564 の発見 根來 均(日本大学) |
13:36 | J57a | 全天X線監視装置MAXI/GSCによるアウトバースト中のブラックホール連星GX 339-4の観測 志達めぐみ(京都大学) |
13:48 | J58a | すざく衛星による超高光度X線点源IC 342 X-1, -2のスペクトル変動解析 吉田鉄生(京都大学) |
14:00 | J59a | MAXI/GSCのスペクトル解析の現状とBH連星XTE J1752-223への応用 中平聡志(理化学研究所) |
14:12 | J60a | 「すざく」を用いたハード/ソフト状態におけるCyg X-1の系統解析 鳥井俊輔(東京大学) |
14:24 | J61a | ファンネル壁衝撃波加熱によるコンプトン雲形成モデル 松元亮治(千葉大学) |
14:36 | J62a | バイナリーブラックホール周囲に形成される外周円盤の重力波観測による検出 早崎公威(京都大学) |
14:48 | J63a | わが銀河系中心部巨大ブラックホール・バイナリー群ー—デカメータ波電波観測に基づく発見 大家 寛(東北大学) |
2011年9月22日(木)午前(09:00-11:00) [A会場] |
09:00 | J64a | 種族III星コアの重力崩壊によるブラックホール降着円盤系の形成と進化 関口雄一郎(京都大学) |
09:12 | J65a | 乱れた磁場中を運動する相対論的電子からの新たな放射スペクトル 寺木悠人(大阪大学) |
09:24 | J66a | 初代星のガンマ線バースト形成可能性 諏訪雄大(京都大学) |
09:36 | J67a | 重力波で探るガンマ線バーストの中心動力源 木内建太(京都大学) |
09:48 | J68a | 相対論的衝撃波後面での乱流生成と磁場増幅 井上剛志(青山学院大学) |
10:00 | J69a | コラプサー起源のガンマ線バーストジェットからの熱的放射(3) 水田 晃(高エネルギー加速器研究機構) |
10:12 | J70a | 磁場により加速されるガンマ線バーストジェットの原子核組成 柴田三四郎(甲南大学) |
10:24 | J71a | 時間発展シミュレーションによるガンマ線バースト放射機構の探索 浅野勝晃(東京工業大学) |
10:36 | J72a | 指数関数型減光を示すガンマ線バーストのスペクトル変動の観測 田代 信(埼玉大学) |
10:48 | J73a | フェルミ衛星が発見したGRBの新しいスペクトル成分の理論モデル 當真賢二(大阪大学) |
2011年9月22日(木)午後(13:00-15:00) [A会場] |
13:00 | J74a | 低赤方偏移星生成銀河の性質から期待されるGRB母銀河の種族 新納 悠(国立天文台) |
13:12 | J75a | ガンマ線バースト偏光検出器 GAP による GRB 100826A からの偏光検出 米徳大輔(金沢大学) |
13:24 | J76a | ガンマ線バースト偏光検出器 GAP を用いたGRBの偏光測定 森原良行(金沢大学) |
13:36 | J77a | GRB 091208B 初期残光の光度曲線と可視偏光の考察 川端弘治(広島大学) |
13:48 | J78a | 「すざく」衛星搭載広帯域全天モニタ WAM による GRB カタログ構築 大森法輔(宮崎大学) |
14:00 | J79a | CTA (Cherenkov Telescope Array) によるGeV-TeVガンマ線観測で明らかにするガンマ線バースト 井上 進(東京大学) |