太陽

2012年3月19日(月)午後(13:00-15:00) [E会場]
13:00M01a磁束浮上領域に見られる水平湧き出し流の観測
鳥海 森(東京大学)
13:12M02aひのでSOT/SP level-2データを用いた太陽電流ヘリシティ測定
大辻賢一(国立天文台)
13:24M03a活動領域NOAA11158で多発したフレアのエネルギー蓄積、解放における浮上磁場の役割について
吉永祐介(京都大学)
13:36M04aフレアトリガ領域における磁場構造とプリフレア発光の関係
伴場由美(名古屋大学)
13:48M05bAR 11158のMクラスフレアにおける磁場発展とフレアモデルとの比較
鳥海 森(東京大学)
13:48M06b太陽内部の対流・ダイナモ現象の大局的MHD数値実験(1)
政田洋平(神戸大学)
13:48M07b連続光高速撮像装置による2011年09月06日の白色光フレアの特徴解析
川手朋子(京都大学)
14:00M08a白色光フレア現象の統計的研究 (II)
渡邉恭子(宇宙航空研究開発機構)
14:12M09aHigh-Temperature \& High-Speed Downflows in an Impulsive Flare II.
渡邊鉄哉(国立天文台)
14:24M10aMHD 数値シミュレーションによるコロナ斜め磁場中の彩層蒸発ジェットの再現
松井悠起(東京大学)
14:36M11a太陽フレアに伴う彩層蒸発とポストフレアループの構造に関する研究
中村尚樹(京都大学)
2012年3月20日(火)午前(09:30-11:30) [E会場]
09:30M12aSOLAR-C衛星計画の進展
常田佐久(国立天文台)
09:42M13a次期太陽観測衛星Solar-C搭載光学望遠鏡の設計方針と装置概要
一本 潔(京都大学)
09:54M14aSolar-C搭載X線望遠鏡の検討状況(II)
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)
10:06M15aALMAによるミリ波・サブミリ波帯での太陽観測:2
下条圭美(国立天文台)
10:18M16a飛騨天文台SMART-T4望遠鏡による光球磁場観測の初期成果
永田伸一(京都大学)
10:30M17a飛騨天文台SMART望遠鏡高速フレア撮像装置による観測と初期成果
石井貴子(京都大学)
10:42M18aCHAINプロジェクト海外若手研究者の育成とワークショップ研究成果報告
森田 諭(京都大学)
10:54M19b国立天文台における1917--1974年の太陽全面Ca Kスペクトロヘリオグラム公開
花岡庸一郎(国立天文台)
10:54M20bNOAA11305で観測された黒点振動の多波長解析
大川明宏(茨城大学)
10:54M21b観測データ駆動型フラックスロープ磁場コロナ質量放出モデルの開発
塩田大幸(理化学研究所)
11:06M22b非対称な反平行磁場における磁気リコネクションと波の発生
高橋邦生(海洋研究開発機構)
M23c浮上磁場領域の中心部に見られる小規模磁気要素の空間構造
鳥海 森(東京大学)
M24cDetermining Prominence Magnetic Field through Prominence Seismology Using Hinode SOT data
Andrew Hillier(京都大学)
M25cケルビン$\cdot $ヘルムホルツ不安定非線形発展のMHDシミュレーション
簑島 敬(海洋研究開発機構)
M26c惑星間空間多点観測による太陽風速度構造の変動解析
和田大三郎(東海大学)
2012年3月20日(火)午後(13:30-15:30) [E会場]
13:30M27a京都大学飛騨天文台FMTで観測されたモートン波現象に付随するフィラメント噴出の統計的解析
山口雅史(京都大学)
13:42M28a2010年6月20日のフィラメント噴出の多点観測
大山真満(滋賀大学)
13:54M29a太陽面分光観測装置によるフレアカーネルの観測
末松芳法(国立天文台)
14:06M30a野辺山電波ヘリオグラフが観測した第24太陽周期の全太陽フレアの多波長解析 1
増田 智(名古屋大学)
14:18M31a国立天文台野辺山電波ヘリオグラフによる17・34GHzマイクロ波放射のセンター-リム変動の統計解析
川手朋子(京都大学)
14:30M32a太陽電波Type-Iバースト中に見られるスペクトル微細構造の特性 II
岩井一正(東北大学)
14:42M33aコロナ加熱及び太陽風加速の2次元磁気流体シミュレーションのパラメータ依存性について
松本琢磨(名古屋大学)
14:54M34a連続60年の電波強度観測
柴崎清登(国立天文台)
15:06M35a回帰領域の出現経度の時間変化
山本哲也(名古屋大学)
2012年3月21日(水)午前(09:30-11:30) [E会場]
09:30M36a太陽活動領域周辺の温度vs速度で調べるコロナのループ構造
泉 拓磨(東京大学)
09:42M37a「ひので」X線望遠鏡による高温(フレア)プラズマ温度診断
成影典之(宇宙航空研究開発機構)
09:54M38a京都大学飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡を用いた彩層の分光観測によるモス、低温ループの足元領域の比較
吉田憲悟(立命館大学)
10:06M39aSearch for missing links between photospheric downdrafts and chromospheric brightening in the network magnetic elements
加藤成晃(国立天文台)
10:18M40aSwedish Solar Telescope / CRISPを用いたumbral dotの磁場・速度場の時間変化 II
渡邉皓子(京都大学)
10:30M41a暗部フラッシュに伴うHeI10830\r Aスペクトル線形成層の変動
阿南 徹(京都大学)
10:42M42a磁気化学方程式の数値計算による太陽光球磁極磁束量分布の再現
飯田佑輔(東京大学)
10:54M43a超粒状斑のスケール選択における磁場の役割
飯島陽久(東京大学)
11:06M44a3次元磁気流体シミュレーションによる磁場増幅機構「エクスプロージョン」の研究
堀田英之(東京大学)