星・惑星形成

2012年3月20日(火)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30P101a大質量星無し巨大分子雲California Molecular Cloudの高密度ガス探査
池田紀夫(宇宙航空研究開発機構)
13:42P102aInfall, Outflow, and Rotation in the G19.61-0.23 Hot Molecular Core
古屋 玲(国立天文台)
13:54P103aNGC2264 CMM 3で見られるクランプへの継続的な乱流供給
古屋隆太(東京大学)
14:06P104b大質量星周辺における周期的な強度変動の探査 I:6.7GHzメタノール・メーザーの強度変動モニター観測
杉山孝一郎(山口大学)
14:06P105bEAVNによる6.7GHzメタノール・メーザーのVLBIサーベイ II
杉山孝一郎(山口大学)
14:06P106bJVN / VERAを用いた大質量原始星ジェットのモニター計画
元木業人(北海道大学)
14:18P107a星なし分子雲コアにおける豊富な$\rm CH_{3}OH$の起源
相馬達也(東京大学)
14:30P108aGas-phase Production of CO$_2$ in Dark Cloud Cores
徳留智矢(東京大学)
14:42P109aDistribution of 9 cm CH Emission in Heiles Cloud 2
坂井南美(東京大学)
14:54P110aLine Survey of L1157 B1 Shocked Region I\hspace {-.1em}I
山口貴弘(東京大学)
15:06P111aThe shock chemistry of phosphorus in the shocked region L1157 B1
青田拓大(神戸大学)
15:18P112aTemporal variatin and D/H ratios of Hot Corino and WCCC species
相川祐理(神戸大学)
2012年3月21日(水)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30P113aCW Tauのガス円盤の観測
麻生有佑(東京大学)
09:42P114aSMAによる原始星L43の原始惑星系円盤の検出
小屋松 進(東京大学)
09:54P115a原始惑星系円盤の化学構造とALMAによる分子輝線観測
野村英子(京都大学)
10:06P116a中質量星における原始惑星系円盤の寿命
安井千香子(国立天文台)
10:18P117aすばる望遠鏡戦略枠観測「SEEDS」による原始惑星系円盤および系外惑星探査II
工藤智幸(国立天文台)
10:30P118aSEEDSによる星形成領域における原始惑星系円盤探査の現状
橋本 淳(国立天文台)
10:42P119aHD 169142に付随する星周円盤のSubaru/HiCIAO近赤外撮像観測
森田彩佳(茨城大学)
10:54P120aHerbig Ae型星MWC480における偏光コロナグラフ観測:2
日下部展彦(国立天文台)
11:06P121aすばる/Suprime-Camを用いたおうし座における惑星質量天体の探査
末永拓也(総合研究大学院大学)
11:18P122aInfrared Linear and Circular Polarimetry of NGC 6334
Jungmi Kwon(国立天文台/総合研究大学院大学)
11:30P123b近赤外偏光観測によるTタウリ型連星系に対する原始惑星系円盤の探査
谷井良子(神戸大学)
11:30P124bGG Tauに付随する周連星円盤の近赤外線観測
伊藤洋一(神戸大学)
11:30P125b近赤外線測光モニター観測によるYSO変光天体の探査
中島亜紗美(東京大学/国立天文台)
P126cDust mineralogy in SVS13
藤吉拓哉(国立天文台)
2012年3月21日(水)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30P127aフィラメント状分子雲の重力収縮とコア形成
鐵 紘由紀(東京工業大学)
13:42P128a原始星コア形成過程の抵抗性輻射磁気流体シミュレーション
富田賢吾(総合研究大学院大学/国立天文台)
13:54P129a輻射過程を考慮した星周円盤の形成進化過程と円盤分裂による惑星形成の可能性について
塚本裕介(東京大学)
14:06P130a初代星形成における水素分子冷却計算の不定性
平野信吾(東京大学)
14:18P131a初期宇宙での超新星爆発に起因する星形成
千秋 元(東京大学)
14:30P132b原始惑星系円盤の化学進化における円盤風の影響
石本大貴(京都大学)
14:30P133b原始星フレアに関する磁気流体数値実験
中村賢仁(九州産業大学)
14:30P134b形成中の原始連星の成長過程について
釣部 通(大阪大学)
14:42P135b高い降着率の下で進化する原始星の脈動不安定性
稲吉恒平(京都大学)
14:42P136b円盤形成初期の原始星と星周円盤の共成長モデルにおける質量進化
大谷卓也(大阪大学)
14:54P201b円盤でのダストの沈殿と成長およびRichardson数と巻き上げの可能性
長谷川幸彦(大阪大学)
14:54P202b熱収支を考慮した原始惑星系円盤の分裂の可能性
木村成生(大阪大学)
14:54P203b原始星形成期の星周円盤進化
高橋実道(京都大学)
15:06P204bガス円盤中での微惑星連星形成
小南淳子(国立天文台)
15:06P205bヒヤデス星団に属するA型主系列星のトランジット惑星サーベイ
大島 修(岡山水島工高)
15:06P206b系外惑星への応用にむけた地球照の偏光分光観測
高橋 隼(西はりま天文台)
15:18P207b分光連星系の限られた星周領域に存在する巨大ガス惑星の探査
加藤則行(神戸大学)
15:18P208b高分散分光観測によるG型巨星のCaII H輝線強度の測定
深町大介(神戸大学)
2012年3月22日(木)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30P209a周惑星円盤の形成:原始惑星系円盤からのガス降着流
谷川享行(CPS/北海道大学)
09:42P210a原始惑星系円盤からの質量降着を考慮した周惑星円盤の構造
藤井悠里(名古屋大学)
09:54P211a磁気乱流不活性領域を考慮した原始惑星系円盤の面密度分布
竹内 拓(東京工業大学)
10:06P212a数値流体計算法の改良と自己重力起源乱流計算への応用
森 克敬(名古屋大学)
10:18P213a円盤のコア・ハロー構造が生み出す惑星の可能性
皆川絋恵(お茶の水女子大学)
10:30P214a永年重力不安定による微惑星形成の数値シミュレーション
道越秀吾(国立天文台)
10:42P215a破壊が決める原始惑星の最終質量
小林 浩(名古屋大学)
10:54P216aMOA-IIによるM型星における惑星系及び連星系の質量比関数
神原周平(名古屋大学)
11:06P217a惑星イベント:MOA-2010-BLG-328
古澤 圭(名古屋大学)
11:18P218aMOA-II による系外惑星探査:2011年の結果
鈴木大介(大阪大学)
2012年3月22日(木)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30P219a地球型惑星の水吸収線と表層環境
藤井友香(東京大学)
13:42P220aすばるアーカイブ画像の詳細解析による太陽系外惑星探査
桑田嘉大(大阪大学)
13:54P221aケプラー測光を用いた星の自転軸傾斜角の測定
平野照幸(東京大学)
14:06P222aWASP-33bのsecondary eclipse観測
大貫裕史(東京工業大学)
14:18P223aG型巨星における惑星系の日韓共同探査.VIII:中質量巨星HD100655を周回する惑星の発見
大宮正士(東京工業大学)
14:30P224a星間空間における光誘起L型アミノ酸過剰の理論的研究
佐藤皓允(筑波大学)
14:42P225a地上望遠鏡で探るバイオマーカーとハビタット:SEITによる宇宙生命探査
河原 創(首都大学東京)
14:54P226aSolving For The Orbital Elements Of Binary Systems Using Markov Chain Monte Carlo Simulations
Kyle Mede(東京大学)
15:06P227aSAO 206462に付随する遷移円盤の高解像度赤外線偏光観測による小さな渦巻き構造の発見とその理論的示唆
武藤恭之(東京工業大学)
15:18P228a地球型惑星検出のためのすばる赤外線ドップラー分光器IRDの開発:3
田村元秀(国立天文台)
P229cSEEDSプロジェクトによるM型星周りの系外惑星探査
石井未来(国立天文台)
PDL01準天頂衛星初号機「みちびき」を利用した「みちびきアート」プログラムの実施
松本直記(慶應高校)
PDL02光赤外線大学間連携による特異なIa型超新星SN 2012Zの初期観測
山中雅之(広島大学)