銀河形成

2012年3月20日(火)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30X01aOpenCLによるN体計算の高速化
中里直人(会津大学)
13:42X02a宇宙論的 pseudobulge 形成
岡本 崇(筑波大学)
13:54X03a階層的銀河形成と超金属欠乏星におけるr-過程元素組成
小宮 悠(国立天文台)
14:06X04aダスト供給源のダストサイズ依存性を考慮した銀河のダスト進化モデルの構築
浅野良輔(名古屋大学)
14:18X05bGPUを用いた輻射輸送シミュレーションの高速化
田中 賢(筑波大学)
14:18X06b「あかり」北黄極領域ディープサーベイのカタログ再構築
村田一心(総合研究大学院大学/宇宙科学研究所)
X07cダストのサイズ分布進化と宇宙再電離
山澤大輔(北海道大学)
14:30X08a北黄極多波長銀河ディープサーベイ:データ公開とサブミリ波観測計画
和田武彦(宇宙航空研究開発機構)
14:42X09aFar infrared galaxies in AKARI's eye
Katarzyna Malek(名古屋大学)
14:54X10aA new method of star-galaxy separation from the NIR and MIR AKARI data
Solarz Aleksandra(名古屋大学)
15:06X11aExplore the evolution of major mergers from ultraviolet and infrared data
Yuan Fangting(名古屋大学)
15:18X12a超高光度赤外線銀河の複数個コアの起源
松井秀徳(国立天文台)
2012年3月21日(水)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30X13aExtended Emission Line Region: 母銀河スケールのAGN電離過程
松岡良樹(名古屋大学)
09:42X14aX線選択活動銀河核を用いた活動的ブラックホールの z $\sim $ 1.4 での統計
信田和哉(東北大学)
09:54X15aA group of quiescent galaxies at $z=1.6$
田中賢幸(東京大学)
10:06X16aLGSAO188で拓かれる重力レンズクェーサー吸収線系の近赤外高分散分光観測
濱野哲史(東京大学)
10:18X17aNIR spectroscopy of star-forming galaxies at z$\sim $1.4 with FMOS. II
矢部清人(京都大学)
10:30X18az=1.7 [OII]輝線銀河におけるダストに隠された星形成活動
但木謙一(東京大学)
10:42X19a近接した二つの密度超過領域から成る形成途上の$z=2.53$の原始銀河団
林 将央(国立天文台)
10:54X20aSSA22 z=3.1 原始銀河団における星形成
久保真理子(東北大学)
11:06X21b赤方偏移$z<1$におけるバースト的な星生成銀河の進化
落合未奈美(愛媛大学)
11:06X22bThe AzTEC/ASTE 1.1-mm survey of Ly$\alpha $ blobs at z = 3.1
田村陽一(東京大学)
11:06X23bガンマ線バースト母銀河における埋もれた星形成活動への制限
廿日出文洋(京都大学)
11:18X24b宇宙論的銀河形成モデルへの新たなフィードバック機構の導入
真喜屋 龍(京都大学)
11:18X25bすばるFMOS赤方偏移空間歪み探査 (FastSound) における輝線検出の自動化
住吉昌直(京都大学)
X26c定量的形態評価を用いたチェーン銀河サンプルの構築
村田勝寛(名古屋大学)
2012年3月21日(水)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30X27aSSA22領域におけるサブミリ波銀河の性質:III. 大規模構造との関係性
梅畑豪紀(東京大学)
13:42X28a理論モデルから探る高赤方偏移 LAE の物理的性質と LBG との関連
小林正和(国立天文台)
13:54X29aThe First Systematic Survey for Ly$\alpha $ Emitters at $z=7.3$ with Suprime-Cam
澁谷隆俊(総合研究大学院大学)
14:06X30aA Search for z=7.3 Ly$\alpha $ Emitters behind Lensing Clusters
太田一陽(京都大学)
14:18X31aロケット実験CIBERによる宇宙赤外線背景放射スペクトルの観測(3)
松浦周二(宇宙航空研究開発機構)