銀河

2012年9月19日(水)午前(11:00-13:00) [F会場]
11:00R01aVERAによるペルセウス座腕星形成領域IRAS21379+5106の年周視差測定
中西裕之(鹿児島大学)
11:12R02aはくちょう座バブル領域にある星形成領域IRAS20143+3634のVERA位置天文観測と銀河内特異運動
半田利弘(鹿児島大学)
11:24R03bVERAを用いた銀河系外縁部回転曲線 III:ペルセウスアームとインターアームにおける非円運動の比較
坂井伸行(総合研究大学院大学/国立天文台)
11:24R04b銀河系最外縁の星生成領域Cloud1周辺のCO分子雲探査
泉 奈都子(東京大学)
11:24R05bMagellanic-type galaxyの構造を用いたパターン速度の決定手法
清水貴治(東京大学)
11:36R06a銀河系ハローにおけるBlue Horizontal Branch Starsの平均回転運動
服部公平(東京大学)
11:48R07b球対称等温定常銀河風の加速過程に与えるダークマターと星の質量分布の影響
五十嵐朱夏(筑波大学)
11:48R08bM 83 における13CO(J=3-2)輝線のOTF広域マッピング観測
馬路博之(大阪府立大学)
11:48R09b銀河の速度場を考慮に入れたCOスタッキング解析
松井佳菜(国立天文台)
R10c渦巻銀河における渦状腕の構造とガスの運動
梅井迪子(北海道大学)
R11c銀河の Inner Truncated Disk の統計的性質
隈井泰樹(熊本学園大学)
12:00R12bStar formation activities among galactic structures
百瀬莉恵子(東京大学)
12:00R13bRecent extragalactic studies with ALMA
Daniel Espada(国立天文台)
12:00R14bObservational study of new SDSS gravitationally lensed quasars with the Subaru Telescope Adaptive Optics
Rusu Cristian Eduard(The University of Tokyo)
12:12R15a「あかり」近赤外線分光観測で探る星形成銀河のPAH 3.3 μm放射環境
山田梨加(名古屋大学)
12:24R16b「あかり」近赤外線分光観測で探る、近傍銀河における星間氷の吸収とダスト減光の関係
山岸光義(名古屋大学)
12:24R17b近傍高光度赤外線銀河の Paα 輝線狭帯域撮像サーベイプロジェクト II
舘内 謙(東京大学)
12:24R18bあかり 2.5-5.0 μm分光観測による赤外線銀河中の埋もれた活動銀河核の探査
市川幸平(京都大学)
2012年9月19日(水)午後(15:00-17:00) [F会場]
15:00R19aM31ハローを漂う巨大ブラックホール探査: 衝突銀河の突入軌道への制限
三木洋平(筑波大学)
15:12R20aアンドロメダストリームの非対称構造と母矮小銀河の内部構造
桐原崇亘(筑波大学)
15:24R21a京速計算機による無衝突系重力多体シミュレーション
石山智明(筑波大学)
15:36R22a非熱的粒子を考慮した円盤ダイナモの3次元磁気流体計算
工藤祐己(千葉大学)
15:48R23a銀河ガス円盤ダイナモの初期磁場構造依存性について
町田真美(九州大学)
R24c螺旋磁場モデルから得られる銀河系のRotation Measure分布
小澤武揚(明星大学)
16:00R25a宇宙流体実験-新たな流体モデルによる渦巻銀河の解析について-
津田裕也(明星大学)