活動銀河核

2012年9月19日(水)午前(11:00-13:00) [I会場]
11:00S01aTA実験1:極高エネルギー宇宙線の粒子種とエネルギースペクトル
藤井俊博(大阪市立大学)
11:12S02aTA実験2:テレスコープアレイ実験で測定した極高エネルギー宇宙線の異方性の研究
木戸英治(東京大学)
11:24S03aGamma-rays as a diagnostic of the origin of core radiation in low-luminosity active galactic nuclei
高見 一(高エネルギー加速器研究機構)
11:36S04aMAGIC報告10: PKS 1510--089の観測によるFSRQ天体の研究
齋藤浩二(東京大学)
11:48S05a低銀緯にある未同定ガンマ線天体の多波長解析
浦野剛志(広島大学)
12:00S06a狭輝線セイファート1型銀河Mrk 335におけるスペクトルの変動
宮本庸平(名古屋大学)
12:12S07a電波強度の強い狭輝線1型セイファート銀河RX J1633+4718のすざく、かなた、VLBIによる多波長準同時観測
高橋宏明(大阪大学)
12:24S08a狭輝線セイファート1型銀河のガンマ線放射、キロパーセクスケール電波放射、ブラックホール質量の関連
土居明広(宇宙航空研究開発機構)
12:36S09aX線天文衛星「すざく」によるGeVガンマ線電波銀河3C78,PKS0625-354の観測
徳田伸矢(広島大学)
12:48S10bフェルミで検出されたFR-I電波銀河のX線観測
深沢泰司(広島大学)
12:48S11b未同定高エネルギー天体 RX J2056.6+4940 の多波長観測
和田師也(宇宙航空研究開発機構)
12:48S12bRadioAstron スペースVLBI:Early Science Programへの貢献
朝木義晴(宇宙航空研究開発機構)
2012年9月19日(水)午後(15:00-17:00) [I会場]
15:00S13a多周波VLBIによる電波銀河M87の中心エンジン近傍10-100シュバルツシルト半径領域におけるジェット形状探査
秦 和弘(INAF-IRA)
15:12S14aガンマ線ブレーザーMrk 501の電波コア絶対位置ふらつき探索
小山翔子(東京大学/国立天文台)
15:24S15aEvent Horizon Telescopeで探るブレーザー NRAO 530のγ線フレア後の1.3 mm (230 GHz)におけるサブパーセクスケールの構造
秋山和徳(東京大学)
15:36S16bEvent Horizon Telescopeを用いた1.3 mm (230 GHz) VLBIによるブレーザー3C 279のファースト・モデルイメージ
秋山和徳(東京大学)
15:36S17bMrk421のX線フレア時におけるVERAを用いたアストロメトリ観測
新沼浩太郎(山口大学)
15:36S18bBL Lac天体OT 081における20日スケールの電波フレア
石田貴史(山口大学)
S19cGENJI プログラム(II):VERAを用いた高頻度活動銀河核ジェットモニター観測
永井 洋(国立天文台)
S20cGENJI プログラム: 3C 454.3の2010年11月のγ線フレア後の電波帯での多周波ライトカーブ
秋山和徳(東京大学)
15:48S21a膨張コクーン力学から探るAGNジェットのプラズマ組成:陽電子は必要か?
川勝 望(筑波大学)
16:00S22aMechanical Feedback by AGN Jets and UFOs
Alexander Wagner(筑波大学)
16:12S23bラインフォース駆動型円盤風モデルによるBALクェーサーの起源の解明; 星風理論の適用
野村真理子(お茶の水女子大学)
16:12S24b全天X線監視装置MAXIによるAGNの長期変動の観測
杉本樹梨(理化学研究所/立教大学)
16:12S25bNGC1068の中心核からの硬いX-線(2-15keV)の放射機構
喜屋武昌一
16:24S26a恒星破壊に伴うブラックホール降着流のスペクトル状態変化モデル
松元亮治(千葉大学)
16:36S27a銀河系中心SgrA*へのガス雲落下とブラックホール検出
高橋真聡(愛知教育大学)
16:48S28a短基線VLBIによるSagittarius A*の毎日観測:2013年事象に向けて
坪井昌人(宇宙航空研究開発機構)
17:00S29bSagittarius A*のミリ波タイムラグの解釈
坪井昌人(宇宙航空研究開発機構)
2012年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30S30aAGNの個数密度の反階層的進化と階層的銀河形成
榎 基宏(東京経済大学)
09:42S31aSDSSクェーサーの小スケールにおけるクラスタリング
加用一者(東邦大学)
09:54S32a早期型銀河における低光度活動中心核の起源
前林隆之(東北大学)
10:06S33aエディントン比の影響を考慮したクェーサーBLRガスのFe/Mg組成比の赤方偏移進化
鮫島寛明(宇宙航空研究開発機構)
10:18S34a活動銀河核トーラスのFe,Niアバンダンス
林 数馬(広島大学)
10:30S35aMAGNUMプロジェクト: ダストトーラス内径と硬X線光度、[OIV] 26μm 輝線光度との相関
峰崎岳夫(東京大学)
10:42S36a「あかり」活動銀河核のダストトーラスのSpectral Energy Distributionの構築とダストトーラスのモデル化
大薮進喜(名古屋大学)
10:54S37aX線観測による高光度電波銀河のトーラス構造の解明
田崎文得(京都大学)
11:06S38aX線時間変動のみから抽出するAGN反射スペクトル:「すざく」の結果
野田博文(東京大学)
11:18S39a「すざく」による明るいセイファート銀河 NGC 4151の鉄吸収線の研究
表 尚平(東京大学)
11:30S40bFMOSの近赤外分光データを用いたz=1-2のCompton-thick AGNの同定
藤井慎人(東北大学)
11:30S41b近赤外線三次元分光による狭輝線放射領域のサイズ測定
米原厚憲(京都産業大学)
11:30S42bQSOsの光度変動に伴う紫外カラー変動に対する標準円盤+質量降着率変化モデルの妥当性
小久保 充(東京大学)