地上観測機器(電波)

2012年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30V101aGroundBIRD実験における大気の揺らぎの影響抑制の研究
田島 治(高エネルギー加速器研究機構)
09:42V102aPOLARBEAR2における光学系設計と評価
井上優貴(総合研究大学院大学)
09:54V103aPOLARBEAR2 TESボロメータアレイ読み出しシステムの開発
服部香里(高エネルギー加速器研究機構)
10:06V104bGroundBIRD実験におけるテスト観測用レシーバの準備
石塚 光(総合研究大学院大学)
10:06V105bBeam profile measurements for the GroundBIRD experiment
Jihoon Choi(Korea University)
10:06V106b野辺山45m電波望遠鏡搭載45GHz帯受信機光学系および冷却受信機の開発
高津 湊(大阪府立大学)
10:18V107b野辺山45m電波望遠鏡に搭載する新マルチビーム受信機「FOREST」開発の進捗2
古家野 誠(大阪府立大学)
10:18V108b野辺山45 m電波望遠鏡搭載45 GHz帯直交偏波計の開発
徳田一起(大阪府立大学)
10:18V109b野辺山45m電波望遠鏡のリモート観測システムの構築
高橋 茂(国立天文台)
10:30V110b那須観測所における電波トランジェント発見速報システムの開発状況
青木貴弘(早稲田大学)
10:30V111bFFTプロセッサを用いて観測した活動銀河核の解析
杉澤健太郎(早稲田大学)
10:30V112b最大エントロピー法(MEM)による観測データの解析
野村尚美(早稲田大学)
V113c那須電波天体観測所における突発的人工電波環境の測定
小西響介(早稲田大学)
V114c早稲田大学那須観測所における周波数保護指定の申請状況
貴田寿美子(早稲田大学)
V115c山口32m電波望遠鏡計画の10年と今後
藤沢健太(山口大学)
10:42V116b高萩 / 日立 32 m 電波望遠鏡の整備状況 (7)
米倉覚則(茨城大学)
10:42V117b茨城 32 m 電波望遠鏡のアンテナ性能評価
齋藤 悠(茨城大学)
10:42V118b日韓VLBI相関器(KJJVC)の開発と性能評価
小山友明(国立天文台)
10:54V119bJAXA臼田64m鏡用8GHz帯低雑音受信機の開発II
山口健太郎(東京大学)
10:54V120bJAXA臼田10mアンテナの22GHz帯天文観測の可能性 II
森光智千(東京大学)
10:54V121bソフトウェア偏波分光計PolariSの開発
亀野誠二(鹿児島大学)
11:06V122b1.85m 電波望遠鏡プロジェクトの開発進捗 (IV)
西村 淳(大阪府立大学)
11:06V123b1.85m電波望遠鏡搭載230GHz帯両偏波2SB受信機の開発
太田裕也(大阪府立大学)
11:06V124b広帯域フィードの開発(III)
氏原秀樹(情報通信研究機構)
11:18V125bマイクロ波帯広帯域クアッドリッジアンテナの開発
長谷川 豊(大阪府立大学)
V126cミリ波望遠鏡の安価な製作法についての考察 5 光学系
春日 隆(法政大学)
2012年9月20日(木)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V127aALMAの建設 (17)と運用(1)
井口 聖(国立天文台)
13:42V128aALMA観測サイトにおけるキャリブレーション用信号源 その2
木内 等(国立天文台)
13:54V129aACA 7mアンテナ性能評価試験11: 1-12号機指向精度
齋藤弘雄(国立天文台)
14:06V130aACA12mアンテナ性能評価試験13:最新駆動アルゴリズムによる駆動性能
直井隆浩(国立天文台)
14:18V131aACA12mアンテナ鏡面の日中の熱変形測定
山田真澄(国立天文台)
14:30V132aALMAシステム性能評価活動の進捗
杉本正宏(国立天文台)
14:42V133aALMA-BAND4カートリッジの量産
高橋敏一(国立天文台)
14:54V134aALMA Band10受信機開発進捗状況(XI)
藤井泰範(国立天文台)
15:06V135bALMA Band10受信機開発進捗状況(XII)-冷却光学系の開発(IV)-
金子慶子(国立天文台)
15:06V136bALMA Band 10ミキサー同調回路の詳細設計
黒岩宏一(国立天文台/大阪府立大学)
15:06V137bALMAコミッショニング: ACA及びACA相関器
鎌崎 剛(国立天文台)
15:18V138bALMA偏波観測機能の科学評価活動報告(II)
永井 洋(国立天文台)
15:18V139bALMAによる太陽観測の準備状況
下条圭美(国立天文台)
15:18V140bALMAコミッショニング:ACAアンテナ指向・ベースライン精度
中西康一郎(国立天文台)
2012年9月21日(金)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30V141aALMAにおけるACAとの結合イメージング
黒野泰隆(国立天文台)
09:42V142aCycle 1 User Support and Status
西合一矢(国立天文台)
09:54V143aALMAデータ解析ソフトウェアCASAの開発7
杉本香菜子(国立天文台)
10:06V144aバーチャル天文台による ALMA データの配信: 全体進捗報告
白崎裕治(国立天文台)
10:18V145aバーチャル天文台によるALMAデータの配信:ウェブビューアの開発
江口智士(国立天文台)
10:30V146aバーチャル天文台による ALMA データの配信: デスクトップビューアの開発
川崎 渉(国立天文台)
10:42V147aペルー・ボリビア山岳地域におけるサブミリ波VLBI観測適地のサーベイ
古澤純一(慶應義塾大学)
10:54V148aキャラバン・サブ、2012年秋現況
三好 真(国立天文台)
2012年9月21日(金)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V149a野辺山45m鏡搭載用の新マルチビーム受信機FORESTの試験観測
村岡和幸(大阪府立大学)
13:42V150a圧縮センシングを用いた電波干渉計のイメージング
本間希樹(国立天文台)
13:54V151a電波分光観測の効率化III --- NRO45m鏡での検証とシステム変動の較正
亀野誠二(鹿児島大学)
14:06V152aVDIF ソフトウェアーライブラリーの開発(I)
鈴木駿策(国立天文台)
14:18V153a周波数変調局部発振器による新しいミリ波サブミリ波分光法:I. 受信システムの開発
田村陽一(東京大学)
14:30V154a太陽系惑星大気監視プロジェクトSPARTの進捗/金星の一酸化炭素の変動
前澤裕之(大阪府立大学)
14:42V155aジャイアントパルスを用いたアンテナ間の時刻比較研究
岳藤一宏(情報通信研究機構)