2012年9月19日(水)午前(11:00-13:00) [G会場] |
11:00 | W01a | ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(VIII) 石崎欣尚(首都大学東京) |
11:12 | W02a | ASTRO-H 搭載 精密軟X線分光装置 SXS の波形処理機器 PSP の開発の現状 (V) 瀬田裕美(立教大学) |
11:24 | W03a | ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(SXI)の開発の現状 田中孝明(京都大学) |
11:36 | W04b | ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(SXI)用CCD素子のスクリーニングシステムの構築 2 菅 裕哲(大阪大学) |
11:36 | W05b | ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(SXI)の軟X線に対する検出効率の測定 池田翔馬(工学院大学) |
11:36 | W06b | ASTRO-H搭載SXI用アナログエレクトロニクスの開発 薙野 綾(大阪大学) |
11:48 | W07b | ASTRO-H搭載軟X線撮像検出器(SXI):FPC熱サイクル試験 河畠久実子(京都大学) |
11:48 | W08b | JAXA 宇宙科学研究所 30m X線ビームライン改造計画 前田良知(宇宙航空研究開発機構) |
11:48 | W09b | X線望遠鏡用ガラスマンドレルの研磨システムの開発 I 粟木久光(愛媛大学) |
12:00 | W10a | ASTRO-H搭載 硬X線望遠鏡(HXT)の開発の現状 V 粟木久光(愛媛大学) |
12:12 | W11a | ASTRO-H搭載 硬X線望遠鏡(HXT) 性能評価 出本忠嗣(名古屋大学) |
12:24 | W12a | ピエゾ・アクチュエータを用いたASTRO-H搭載 硬X線望遠鏡(HXT)の光学調整 黒田祐司(名古屋大学) |
12:36 | W13a | ASTRO-H搭載硬X線望遠鏡(HXT)用光線追跡シミュレータの現状と改良 島崎郁弥(名古屋大学) |
12:48 | W14a | ASTRO-H衛星の科学解析用時刻づけソフトウェアの開発 寺田幸功(埼玉大学) |
2012年9月19日(水)午後(15:00-17:00) [G会場] |
15:00 | W15a | ASTRO-H 衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の現状〜FM設計〜 中澤知洋(東京大学) |
15:12 | W16a | ASTRO-H衛星搭載HXI主検出器部の性能評価と応答関数の構築 萩野浩一(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
15:24 | W17a | ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発現状 渡辺 伸(宇宙航空研究開発機構) |
15:36 | W18a | ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器用ファインコリメータのエンジニアリングモデルの性能評価 田邉利明(広島大学) |
15:48 | W19a | ASTRO-H 衛星に搭載するアクティブシールド用BGO試験の現状 西田瑛量(東京大学) |
16:00 | W20b | ASTRO-H搭載ガンマ線検出器用フライトSi-Padセンサーの性能評価 中村 竜(広島大学) |
16:00 | W21b | すざく搭載X線CCDカメラXISのコンタミネーションモデルの改良 高橋宏明(大阪大学) |
16:00 | W22b | 衛星搭載用X線発生装置の開発の基礎実験 IV 小松飛斗(立教大学) |
16:12 | W23a | X線望遠鏡の地上較正試験におけるX線ビームの拡散の影響について 市原 昂(宇宙航空研究開発機構) |
16:24 | W24a | Solar-C搭載X線望遠鏡の検討状況(III) 坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構) |
16:36 | W25a | 将来木星探査衛星を目指すX線撮像分光装置 JUXTA の検討 江副祐一郎(首都大学東京) |
16:48 | W26b | 巨大バイナリブラックホール探査超小型衛星 ORBIS の基礎設計 磯部直樹(宇宙航空研究開発機構) |
16:48 | W27b | 小型衛星PolariS搭載用X線散乱イメージング偏光計の開発 定本真明(大阪大学) |
16:48 | W28b | レーザープラズマ光源を使ったXmas望遠鏡の撮像実験V 村上弘志(立教大学) |
17:00 | W29b | SpaceWireを用いたCCD駆動実験 梅津里香(立教大学) |
2012年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [G会場] |
09:30 | W30a | ダークバリオン探査ミッションDIOSの開発状況 田原 譲(名古屋大学) |
09:42 | W31a | X線科学衛星DIOS搭載に向けた低発熱型多入力SQUIDの開発 酒井和広(宇宙航空研究開発機構) |
09:54 | W32a | TES型X線マイクロカロリメータのAM変調による信号多重化の実証 山本 亮(宇宙航空研究開発機構) |
10:06 | W33b | DIOS 衛星搭載を目指した TES 型 X 線マイクロカロリメータの性能評価 榎島陽介(首都大学東京) |
10:06 | W34b | DIOS 衛星搭載用4回反射X線望遠鏡 FXT の開発 杉田聡司(名古屋大学) |
10:06 | W35b | 断熱消磁冷凍機を用いたX線マイクロカロリメータ動作環境の構築(2) 國久哲平(金沢大学) |
10:18 | W36a | SSCデータを用いたカタログの作成 花山喬則(宮崎大学) |
10:30 | W37a | CALET ガンマ線バーストモニター(CGBM)開発の現状報告2 山本龍実(青山学院大学) |
10:42 | W38a | 硬X線広天域走査観測で宇宙進化を探る FFAST 衛星の開発の現状 穴吹直久(大阪大学) |
10:54 | W39a | X線偏光観測衛星GEMSに搭載するガス検出器の宇宙環境でのバックグラウンドの見積り 北口貴雄(理化学研究所) |
11:06 | W40a | 宇宙X線偏光計に使用するジメチルエーテルと不純物ガスの電子吸着率の測定 武内陽子(理化学研究所/東京理科大学) |
11:18 | W41a | 超小型衛星TSUBAME搭載用ガンマ線バースト位置決定検出器「広視野バーストモニタ」の開発 川上孝介(東京工業大学) |
2012年9月20日(木)午後(13:30-15:30) [G会場] |
13:30 | W42a | Nano-JASMINEと小型JASMINEの全体的状況 郷田直輝(国立天文台) |
13:42 | W43b | 小型JASMINEの検討状況 矢野太平(国立天文台) |
13:42 | W44b | 小型JASMINE実現のためのクリティカルな検討課題の技術実証III 丹羽佳人(国立天文台) |
13:42 | W45b | 小型JASMINEの迷光解析と内面処理 鹿島伸悟(国立天文台) |
| W46c | JASMINEで遂行中の国際連携 辻本拓司(国立天文台) |
13:54 | W47a | Nano-JASMINEデータ解析の準備状況 山田良透(京都大学) |
14:06 | W48b | 超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEで用いる星像位置中心決定方の精度評価 原 拓自(東京大学) |
14:06 | W49b | 撮像中の姿勢変動による像のずれの影響 藤田 翔(京都大学) |
| W50c | Nano-JASMINE衛星の開発:完全空乏型CCDのピクセル応答関数 小林行泰(国立天文台) |
| W51c | DARTS/AKARI データアーカイブ開発 吉野 彰(宇宙航空研究開発機構) |
14:06 | W52b | 「あかり」IRC スロースキャン観測のデータ処理パイプラインの開発と性能評価 瀧田 怜(宇宙航空研究開発機構) |
| W53c | SPICA搭載中間赤外線分光撮像装置の進捗報告(2012秋) 片坐宏一(宇宙航空研究開発機構) |
14:18 | W54a | SPICA搭載中間赤外線分光撮像装置検出器系の開発現状 和田武彦(宇宙航空研究開発機構) |
14:30 | W55a | SPICA コロナグラフ 塩谷圭吾(宇宙航空研究開発機構) |
14:42 | W56b | SPICA 望遠鏡搭載に向けた自立型瞳マスクコロナグラフの開発 櫨香奈恵(宇宙航空研究開発機構) |
14:42 | W57b | FITS I/Oライブラリ“SFITSIO-1.2.0”の開発・公開 山内千里(国立天文台/宇宙航空研究開発機構) |
14:42 | W58b | レベル 1 時系列データフォーマット変換ツール (FITS) の開発 松崎恵一(宇宙航空研究開発機構) |
14:54 | W59a | 高コントラスト観測のための3次元波面測定装置の提案 松尾太郎(京都大学) |
15:06 | W60a | 極周回成層圏テレスコープによる惑星大気観測 田口 真(立教大学) |
15:18 | W61b | 表面活性化常温ウェハ接合技術を用いたGe p+-i 接合素子の遠赤外線波長感度特性の評価(II) 服部和生(名古屋大学) |
15:18 | W62b | SOLAR-C : 高頻度動作が可能な高信頼性回転駆動機構の国内開発 (VI) グリース潤滑剤アウトガス評価(IV) 渡邉恭子(宇宙航空研究開発機構) |
15:18 | W63b | 太陽彩層Lyα線偏光分光観測装置CLASPにおける可視光迷光対策 宮川健太(東京大学/国立天文台) |
2012年9月21日(金)午前(09:30-11:30) [G会場] |
09:30 | W64a | 最先端観測ミッションを実現する高精度フォーメーションフライト技術 河野 功(宇宙航空研究開発機構) |
09:42 | W65a | 宇宙赤外線背景放射の観測のためのロケット実験CIBER-2 : 開発の現状 白旗麻衣(宇宙航空研究開発機構) |
09:54 | W66a | CIBERロケット実験 −第3回目観測の報告と観測データの評価− 新井俊明(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
10:06 | W67a | CMB偏光観測衛星LiteBIRDにおける系統誤差の研究 永田 竜(高エネルギー加速器研究機構) |
10:18 | W68a | 超広視野初期宇宙探査衛星 WISH 計画:望遠鏡構造 山田 亨(東北大学) |
10:30 | W69b | 超広視野初期宇宙探査衛星 WISH 計画:望遠鏡構造 山田 亨(東北大学) |
10:30 | W70b | 超広視野初期宇宙探査衛星WISH計画:フィルタ交換機構 馬渡 健(東北大学) |
| W71c | WISH: フィルターセットおよびスリットレス分光の検討 矢部清人(国立天文台) |
10:30 | W72b | 低周回衛星によるサブミリ波スペースVLBIの成立性検討 朝木義晴(宇宙航空研究開発機構) |