恒星

2014年3月20日(木)午後(13:30-15:30) [B会場]
13:30N01a中間赤外線で大きな増光が見られた天体ついて
小野里宏樹(東北大学)
13:42N02aLSP変光星∼ダストシェルモデルの検証∼
高山正輝(東北大学)
13:54N03a赤外線天文衛星「あかり」指向観測による星周塵殻の遠赤外線撮像
植田稔也(デンバー大学/宇宙航空研究開発機構)
14:06N04aDust shell around WISE J180956.27-330500.2 II. Subaru/COMICS observation and dust shell modeling
山村一誠(宇宙航空研究開発機構)
14:18N05a新星周囲でのダスト形成過程の理解
左近 樹(東京大学)
14:30N06a高密度環境下で爆発した超新星SN2010jlの塵粒子生成と星周物質
前田啓一(京都大学)
14:42N07a種族III巨大質量星の赤色超巨星星風中における炭素質ダスト形成
野沢貴也(東京大学)
14:54N08b中心集中した双極状惑星状星雲の低温ダストトーラスの検出
浅野健太朗(東京大学)
14:54N09bPhysical Properties of Fullerene-containing Galactic Planetary Nebulae
大塚雅昭(ASIAA)
14:54N10b近赤外線高分散分光によるセファイドの金属量の導出:恒星大気パラメータの決定方法
福江 慧(東京大学)
15:06N11aInteraction between a Pulsar Wind and a Be Star in the Gamma-ray Binary HESS J0632+057
岡崎敦男(北海学園大学)
15:18N12a3D Dynamic Models of X-ray Emission from Massive-star Binaries
Christopher M. P. Russell(Hokkai-Gakuen Univ.)
2014年3月21日(金)午前(09:30-11:30) [B会場]
09:30N13aDust and Chemical Abundances of the halo Planetary Nebula K648 in M15
大塚雅昭(ASIAA)
09:42N14a球状星団における元素組成異常と水平分枝形状の起源
須田拓馬(国立天文台)
09:54N15a自転する初代星の元素合成計算
高橋 亘(東京大学)
10:06N16a恒星の自転の進化 II --- 慣性モーメントの変動の金属量依存性
勝田 豊(北海道大学)
10:18N17aスーパーフレアを起こした自転の遅い太陽型星の高分散分光観測
野津湧太(京都大学)
10:30N18aMAXIによる4年間の巨大恒星フレアサーベイ
坪井陽子(中央大学)
10:42N19aスーパーナイキスト星震学
柴橋博資(東京大学)
10:54N20aAsteroseismology of solar-like type stars: the era of the spaceborne instruments CoRoT and Kepler
Othman Michel(University of Tokyo, Tokyo)
11:06N21aNew results in the modeling of massive star pulsations
Melanie Godart(Tokyo Univ.)
11:18N22a自転星の特異な固有振動モード、ロゼットモードについて
高田将郎(東京大学)
11:30N23a非常に明るい星の脈動に現れるストレンジモードの励起について
園井崇文(東京大学)
11:42N24b活動的な太陽型星風における降着相の出現と回復
寺西恭雅(名古屋大学)