2014年3月20日(木)午前(09:30-11:30) [G会場] |
10:42 | R01a | 銀河磁場と星間空間の歪み 新村公剛(新村公剛公認会計士事務所) |
10:54 | R02a | 銀河ダイナモの高次精度大局的3次元磁気流体シミュレーション 工藤祐己(千葉大学) |
11:06 | R03a | 銀河構造は分子雲の性質や進化に影響を与えるか? 藤本裕輔(北海道大学) |
11:18 | R04b | 近傍銀河における分子ガス中心集中度と星形成の関係 馬路博之(大阪府立大学) |
2014年3月20日(木)午後(13:30-15:30) [G会場] |
13:30 | R05a | Enhancement of Star Formation by Galactic bar in NGC 6946 Hsi-An Pan(SOKENDAI/NRO) |
13:42 | R06a | CO (J=3→2) Emission in the Starburst Galaxy NGC 1808 Dragan Salak(University of Tsukuba) |
13:54 | R07a | N体シミュレーションによる銀河渦状腕の形状の解析 道越秀吾(同志社大学) |
14:06 | R08a | M 51 のHST測光データによる銀河考古学〜offset 法revisited〜 II. 長谷川 隆(群馬県立ぐんま天文台) |
14:18 | R09a | MPR法を用いた軸対称stäckelポテンシャルに対するM2M法 田川寛通(東京大学) |
| R10c | 自己重力ハロー中の銀河円盤で形成されるバーの特性について 穂積俊輔(滋賀大学) |
14:30 | R11a | MOA-IIの重力マイクロレンズによる銀河系バー構造の解明 住 貴宏(大阪大学) |
14:42 | R12a | KWFC銀河面変光天体探査(KISOGP)--II 松永典之(東京大学) |
| R13c | 銀河円盤の外縁部構造への環境効果 II 隈井泰樹(熊本学園大学) |
14:54 | R14a | アンドロメダストリームで探る母矮小銀河の内部構造 桐原崇亘(筑波大学) |
15:06 | R15b | 矮小楕円体銀河の化学力学進化 平居 悠(東京大学) |
15:06 | R16b | 矮小銀河の形態による化学進化の違い 深川奈桜(国際基督教大学) |
15:06 | R17b | Too Big To Fail問題の解決に向けた暗黒物質サブハローの力学進化の研究 小室佑介(東北大学) |
15:18 | R18a | 大規模GPUクラスタを用いて探るM31ハローを漂う超巨大ブラックホールの現在位置 三木洋平(筑波大学) |
2014年3月21日(金)午前(09:30-11:30) [G会場] |
09:30 | R19a | SMBH-IMBH連星とG2 likeなガス雲の相互作用 船渡陽子(東京大学) |
09:42 | R20a | Suzaku By-Week Monitoring of the Galactic Center Sgr A* in X-rays 前田良知(宇宙航空研究開発機構) |
09:54 | R21a | 銀河系Nuclear Star Clusterに広く分布する年齢50-500Myrの星 西山正吾(国立天文台) |
10:06 | R22a | 電波銀河 Hydra A で見つかった巨大ガス円盤 藤田 裕(大阪大学) |
10:18 | R23a | レンズクエーサーを用いた多視線による高赤方偏移吸収体の諸性質の解明 小山田涼香(信州大学) |
10:30 | R24a | 広域探査による赤方偏移2の星形成銀河のクラスタリング解析 石川将吾(総合研究大学院大学) |
10:42 | R25a | AKARI/IRCを用いた、赤外線銀河内の埋もれた活動銀河核の探査とその赤外線光度への寄与の見積もり 市川幸平(京都大学) |
10:54 | R26a | AKARI FIS-WISEマッチングによる(U)LIRGsの探索 小山舜平(東京工業大学/宇宙航空研究開発機構) |
11:06 | R27a | 北黄極多波長ディープサーベイ領域で見つかったDust Obscured Galaxiesの性質 大井 渚(宇宙航空研究開発機構) |