2014年3月19日(水)午後(13:00-15:00) [I会場] |
13:00 | W201a | 次世代赤外線天文衛星SPICA: リスク低減フェーズ活動の進捗と国際協力見直し 中川貴雄(宇宙航空研究開発機構) |
13:12 | W202a | SPICA搭載観測装置の検討状況概要 松原英雄(宇宙航空研究開発機構) |
13:24 | W203a | SPICAリスク低減フェーズ#2における望遠鏡関連の活動について 川田光伸(宇宙航空研究開発機構) |
| W204c | SPICA搭載中間赤外線分光撮像装置の構造再検討 片坐宏一(宇宙航空研究開発機構) |
13:36 | W205a | A SPICA far-IR imaging spectrometer SAFARI -- RMP activities 土井靖生(東京大学) |
13:48 | W206a | SPICA Coronagraph Instrument (SCI): 2013 年の進捗 塩谷圭吾(宇宙航空研究開発機構) |
14:00 | W207b | SPICAコロナグラフ装置のための金属切削鏡を用いた光学系の評価実験 尾関真二(名古屋大学) |
14:00 | W208b | SPICA衛星のコンタミネーション管理: リスク低減活動のまとめ 磯部直樹(宇宙航空研究開発機構) |
14:00 | W209b | 次世代中間赤外線観測装置用イメージスライサーユニットの試作と疑似スリット像の非冷却評価システムの構築 左近 樹(東京大学) |
14:12 | W210a | SPICA黒色塗料候補に対する反射率測定を用いた低温放射率の評価 矢野健一(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | W211a | FITE用圧縮型Ge:Ga二次元遠赤外線アレイの開発-II 芝井 広(大阪大学) |
14:36 | W212a | 遠赤外線画像センサーのための極低温読み出し回路〜CMOSアナログスイッチ〜 長勢晃一 |
14:48 | W213a | CIBERによる宇宙近赤外線背景放射の観測 -- 大気光差し引き方法の改良 大西陽介(東京工業大学/宇宙航空研究開発機構) |
15:00 | W214b | 宇宙赤外線背景放射の観測用ロケット実験CIBER-2 : 開発状況の報告 白旗麻衣(宇宙航空研究開発機構) |
15:00 | W215b | 表面活性化常温ウェハ接合技術を用いたGe p+-i接合型遠赤外線検出素子開発のための各層の物理特性の評価 田中琴未(名古屋大学) |
2014年3月20日(木)午前(09:30-11:30) [I会場] |
09:30 | W216a | LiteBIRDの概要とプロジェクトの進捗 松村知岳(高エネルギー加速器研究機構) |
09:42 | W217a | LiteBIRDにむけた宇宙前景放射除去法の検討 夏目浩太(横浜国立大学大学院) |
09:54 | W218a | CMB偏光観測衛星LiteBIRDにおける系統誤差の研究 IV 永田 竜(高エネルギー加速器研究機構) |
10:06 | W219a | LiteBIRD衛星の光学系の設計 高津 湊(大阪府立大学) |
10:18 | W220a | フォトニック結晶技術による焦点面マスクコロナグラフの開発状況 村上尚史(北海道大学) |
10:30 | W221a | 32分割4次光渦コロナグラフによるspeckle decorrelation偏光差分法の実証実験 庄子隼斗(北海道大学) |
10:42 | W222a | 系外惑星直接観測のための焦点面波面センシングを用いた補償光学制御法(2) 大矢正人(日本大学/国立天文台) |
10:54 | W223b | 太陽Lyα線偏光分光観測ロケット実験CLASPのSlit-jaw光学系試作品の評価 久保雅仁(国立天文台) |
10:54 | W224b | Experimental confirmation for CLASP's spectrograph alignment procedure. Giono Gabriel(National Astronomical Observatory of Japan) |
| W225c | 真空紫外線に特化した高精密MgF2波長板の開発 石川遼子 (国立天文台) |
10:54 | W226b | 太陽彩層・遷移層磁場観測を目指した遠紫外線域凹面回折格子の開発II 原 弘久(国立天文台) |
11:06 | W227b | 真空紫外線用・国産機械切り回折格子の開発 石川遼子 (国立天文台) |
11:06 | W228b | 次期太陽観測衛星SOLAR-C搭載光学望遠鏡(SUVIT)の検討進捗 末松芳法(国立天文台) |
11:06 | W229b | SOLAR-C光学望遠鏡(SUVIT): 偏光分光観測装置の光学系検討 勝川行雄(国立天文台) |
11:18 | W230a | コリレーショントラッカー用高速CMOSカメラの試作開発 清水敏文(宇宙航空研究開発機構) |
2014年3月20日(木)午後(13:30-15:30) [I会場] |
13:30 | W231a | Nano-JASMINEと小型JASMINEの進捗状況概要 郷田直輝(国立天文台) |
13:42 | W232b | 小型JASMINEミッション部(主に熱・構造)の検討 矢野太平(国立天文台) |
13:42 | W233b | 小型JASMINE光学系の公差解析と組立調整 鹿島伸悟(国立天文台) |
| W234c | 小型JASMINE実現のためのクリティカルな検討課題の技術実証VI 丹羽佳人(国立天文台) |
13:42 | W235b | Nano-JASMINE:完全空乏型CCDのピクセル応答関数の測定 小林行泰(国立天文台) |
13:54 | W236a | 超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEの星像像中心決定と最終誤差評価 原 拓自(東京大学) |
14:06 | W237a | Nano-JASMINEデータ解析前処理ソフトウエアの構築 山田良透(京都大学) |
14:18 | W238b | 「あかり」中間赤外線全天diffuseマップの作成に関する現状報告 天筒智也(名古屋大学) |
| W239c | DARTS/AKARI 全天マップ検索機能の開発 吉野 彰(宇宙航空研究開発機構) |
14:18 | W240b | 気球VLBI用22GHz帯受信機の光学系およびRF系の開発 木村公洋(大阪府立大学) |
| W241c | 気球 VLBI ミッションの検討 II 土居明広(宇宙航空研究開発機構) |
14:18 | W242b | 野辺山45m電波望遠鏡を用いた43GHz帯における金属メッシュ鏡面のRF性能測定 亀谷和久(東京理科大学) |
| W243c | Statistical Correlation of Satellite Anomalies and Space Weather Mehmet Kaplan(Yildiz Technical University) |