2014年9月13日(土)午前(09:30-11:30) [C会場] |
09:30 | A01a | 太陽活動の未来を探るSolar-C衛星・(10) 草野完也(名古屋大学) |
09:40 | A02a | SOLAR-C衛星計画の概要・(10) 原 弘久(国立天文台) |
09:50 | A03a | SOLAR-Cと海外太陽関連ミッション:科学的位置づけと観測連携・(10) 清水敏文(宇宙航空研究開発機構) |
10:00 | A04r | Daniel K. Inouye Solar Telescope: Collaborations and synergies between DKIST and SOLAR-C・(18) Valentín Martínez Pillet(National Solar Observatory) |
10:18 | A05a | 活動領域形成理論・フレア発生理論とSolar-C計画への期待・(12) 鳥海 森(国立天文台) |
10:30 | A06a | フレアのトリガ過程に関する観測的研究の現状と課題・(12) 伴場由美(名古屋大学) |
10:42 | A07a | 彩層磁場観測に基づく非線形force-free磁場(NLFFF)モデリング:フレア・コロナ質量放出研究の方向性・(12) 塩田大幸(名古屋大学) |
10:54 | A08a | Solar-C衛星による太陽フレアに伴う粒子加速現象観測の可能性・(12) 渡邉恭子(宇宙航空研究開発機構) |
11:06 | A09a | Solar-Cで探る磁気リコネクションの物理・(12) 今田晋亮(名古屋大学) |
11:18 | A10a | 彩層のエネルギー散逸メカニズムを握る空間分解以下の構造を超高速撮像で探る・(12) 磯部洋明(京都大学) |
2014年9月13日(土)午後(13:30-15:30) [C会場] |
13:30 | A11r | コロナ加熱,太陽風駆動機構でこれまで分かったことと未解明問題・(18) 鈴木 建(名古屋大学) |
13:48 | A12a | SOLAR-Cの彩層偏光分光観測で探る太陽大気の加熱機構・(12) 勝川行雄(国立天文台) |
14:00 | A13a | 次期太陽観測衛星Solar-Cによる太陽大気における振動・波動研究の展望・(12) 北川直優(国立天文台) |
14:12 | A14a | 真空紫外による彩層・遷移層磁場観測・(12) 鹿野良平(国立天文台) |
14:24 | A15r | Solar-Cによる太陽の高精度観測で迫る地球気候変動の謎・(18) 高橋幸弘(北海道大学) |
14:42 | A16a | Solar-Cによる、さらなる高分解能光球磁場観測のインパクト・(12) 飯田佑輔(宇宙航空研究開発機構) |
14:54 | A17a | 恒星彩層活動の本質を見極めるSOLAR-C・(12) 渡邊鉄哉(国立天文台) |
15:06 | A18a | Solar-C時代における太陽研究と恒星研究のシナジー・(12) 竹田洋一(国立天文台) |
15:18 | A19a | Solar-Cの展望:科学成果への期待と技術課題(総合討論)・(12) 一本 潔(京都大学) |
| A20c | Mg II k, h線とCa II K線の形成高度の比較とSolar-C/SUVITの紫外線観測の役割 川手朋子(京都大学) |
| A21c | 地上観測の限界とSolar-C光学磁場望遠鏡 一本 潔(京都大学) |
| A22c | 飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡を用いた彩層磁場の測定 阿南 徹(京都大学) |