2014年9月11日(木)午前(11:00-13:00) [G会場] |
11:00 | N01a | 宇宙初期の漸近巨星分枝星での炭素ダスト形成と質量放出II 田染翔平(東京大学) |
11:12 | N02a | AGB星の周縁部で形成されるダストのサイズ分布 保田悠紀(北海道大学) |
11:24 | N03a | 長期多色測光観測から見たAGB星のLong Secondary Period(LSP)問題 高山正輝(東北大学) |
11:36 | N04a | 赤外観測で探るV445Pupの大規模な星周ダストの存在と起源 島本早也佳(東京大学) |
11:48 | N05a | 早期型星のX線放射機構の観測的研究 津村大樹(立教大学) |
12:00 | N06a | Swift/XRTによるWolf-Rayet連星系WR 21aのモニタリング観測 菅原泰晴(中央大学) |
12:12 | N07a | IIb型超新星SN 2011dhの黄色巨星親星の最終進化における質量放出 前田啓一(京都大学) |
12:24 | N08b | IIn 型超新星 SN 2005ip:X線のマルチエポック観測で明らかにした厚い星周物質を抜け出す爆風 勝田 哲(宇宙航空研究開発機構) |
12:24 | N09b | 強いX線放射を示すG型星の岡山188cm望遠鏡を用いた高分散分光観測 野津湧太(京都大学) |
12:24 | N10b | 中央大学望遠鏡CATによるMAXIで検出されたフレア星の可視光測光モニター 三宅梢子(中央大学) |
12:36 | N11a | ぐんま天文台による巨大フレア天体HD347929の高分散可視光分光観測 川越淳史(中央大学) |
12:48 | N12a | 大質量星クラスターWesterlund 1の近赤外狭帯域フィルター撮像観測 奥村真一郎(日本スペースガード協会) |
13:00 | N13a | 大質量星クラスターLMC/30Dorの近赤外狭帯域フィルター撮像観測 高橋英則 (東京大学) |
| N14c | なゆた/VTOS及びすばる/IRCSを用いたベテルギウスの観測 三浦則明(北見工業大学) |
| N15c | 位置天文観測によるミラ型変光星の周期光度関係確立 中川亜紀治(鹿児島大学) |
2014年9月11日(木)午後(15:00-17:00) [G会場] |
15:00 | N16a | Asteroseismology of Solar-like pulsators: determination of the stellar spin axis angle for HAT-P-7 and Kepler-25 and implications for their exoplanets Othman Michel Benomar(University of Tokyo, Tokyo) |
15:12 | N17a | 星震学で明らかになったA型主系列星KIC 11145123の内部自転について 高田将郎(東京大学) |
15:24 | N18a | 自転星の特異な固有振動モード、ロゼットモードの非断熱解析 斉尾英行(東北大学) |
15:36 | N19a | 恒星の進化に伴う differential rotation の生成と成長 勝田 豊(北海道大学) |
15:48 | N20a | 質量座標系による回転平衡形状の導出、および恒星進化への応用 安武伸俊(千葉工業大学) |
16:00 | N21a | 金属欠乏星における表面汚染とhyper metal-poor stars 小宮 悠(東京大学) |
16:12 | N22a | 超金属欠乏AGB星での中性子捕獲を伴う核種合成過程とHyper Metal-poor stars 山田志真子(北海道大学) |
16:24 | N23a | 連星仮説に基づく超金属欠乏星の起源とHyper Metal-Poor Stars 須田拓馬(東京大学) |
16:36 | N24a | 光度の中間値比を用いた食連星のタイプ分類 三舛慧人(九州大学) |
16:48 | N25b | Kepler衛星によって得られた食連星にみられる食の周期変動について 高妻真次郎(中京大学) |