天文教育・その他

2014年9月11日(木)午前(11:00-13:00) [C会場]
11:00Y01a「天文教育・その他」の論文はどこに投稿すればよいのか?(II)
縣 秀彦(国立天文台)
11:12Y02a「宇宙を学べる大学」のデータで見る大学における天文研究者の変遷
沢 武文(愛知教育大学)
11:24Y03b全国の大学生を対象とした天文分野の理解度調査報告
大朝由美子(埼玉大学)
11:24Y04b海外の天文教育との比較と大学生の天文分野における意識調査
佐藤太基(埼玉大学)
11:24Y05b小学校の教員志望学生を対象にした「月の満ち欠け」の理解度調査
下井倉ともみ(東京学芸大学)
11:36Y06a星のソムリエのための「星空の文化に親しむ」講義要綱の改訂について
柴田晋平(山形大学)
11:48Y07b岡山理科大学での星空案内人資格認定講座について
福田尚也(岡山理科大学)
Y08c学生を対象とした公募型宇宙企画の試み—九州大学の事例紹介—
藤原智子(九州大学)
11:48Y09b地域の文化資源を活用したサイエンスコミュニケーション -- 「スペースカフェ☆お茶の水」の取り組み
阪本成一(宇宙航空研究開発機構)
11:48Y10b金星の太陽面通過による1天文単位教材の作成
洞口俊博(国立科学博物館)
12:00Y11aブラックホール研究から科学教育へのリンク
大西浩次(国立長野高専)
12:12Y12bスマートフォンアプリのソーシャル機能を用いた夜空の明るさ測定
亀谷和久(東京理科大学)
12:12Y13bホームスターを用いたモバイルプラネタリウムの投影
鈴木裕司(京都大学)
12:12Y14bJVO ポータル第二版:検索インターフェイスの改善
白崎裕治(国立天文台)
12:24Y15b分光器LHIRES Liteと望遠鏡の接続アダプタの製作とその試用報告
竹内彰継(米子工業高等専門学校)