太陽

2015年3月18日(水)午後(13:00-15:00) [D会場]
13:00M01a高ベータプラズマ中の磁場:磁束管の自発的形成
柴崎清登(国立天文台)
13:12M02a黒点ライトブリッジにおける水平磁場の出現に伴う活動性
加納龍一(東京大学)
13:24M03a磁気要素の自動追跡モジュールを用いた太陽黒点の成長/崩壊過程の解析
加藤翔大(名古屋大学)
13:36M04aFe I 15648Å吸収線の円偏光で見る太陽静穏領域の水平磁場
花岡庸一郎(国立天文台)
13:48M05a光球ドップラー速度場の高さ構造における 5 分振動成分と対流運動成分の分離
大場崇義(総合研究大学院大学/宇宙航空研究開発機構)
14:00M06a強いねじれを持つキンク不安定な磁束管の浮上過程と光球磁場構造
高棹真介(京都大学)
14:12M07aHemispheric Sign Rule of Helicity and Electric Current Distribution in Solar Active Regions
桜井 隆(国立天文台)
14:24M08aLinks between Sunspot Oscillations and Magnetic Helicity in the Solar Atmosphere
Kirill Kuzanyan(National Astronomical Observatory of Japan, Solar Observatory, and IZMIRAN, Moscow, Russia)
14:36M09a太陽内部マルチスケール熱対流と回転・磁場の効果
政田洋平(神戸大学)
M10cα2ダイナモのスケーリング則が示唆する磁場の飽和の物理
政田洋平(神戸大学)
14:48M11a対流を模擬した鉛直シアー流による磁気回転不安定の抑制
佐野孝好(大阪大学)
15:00M12aMeasuring and interpreting the amplitude of the cross-covariance function of solar seismic waves
長島 薫(Max-Planck-Institut für Sonnensystemforschung)
2015年3月19日(木)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30M13a「ひので」のフレア観測:2014年の状況
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
09:42M14bフレアのQuasi-periodic pulsationに対する新しいMHD的なシナリオ
高棹真介(京都大学)
09:42M15b活動領域 NOAA 12192 中 の磁場発展と黒点の生成・成長過程
米谷拓朗(茨城大学)
09:42M16b複雑な磁場中でのフレア・トリガ機構に関するシミュレーション研究
草野完也(名古屋大学)
09:54M17a活動領域NOAA12192における連続Xクラスフレアのトリガに関する研究
伴場由美(名古屋大学)
10:06M18a活動領域NOAA12192のコロナ磁場構造の時間発展
塩田大幸(名古屋大学)
10:18M19a巨大黒点12192はなぜコロナ質量放出を起こさなかったのか? I
柴田一成(京都大学)
10:30M20a巨大黒点12192はなぜコロナ質量放出を起こさなかったのか? II
河村聡人(京都大学)
10:42M21a軟X線で探るフレアループの温度構造
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)
10:54M22aNOAA12192で発生した大規模太陽フレアにおける白色光増光現象
渡邉恭子(宇宙航空研究開発機構)
11:06M23b差動回転分布のヒステリシスと太陽型--反太陽型遷移の臨界値
政田洋平(神戸大学)
11:06M24b相対黒点数と電波・磁場フラックス及び極端紫外線強度の相関
川畑佑典(東京大学)
11:06M25b太陽風パラメータの長期変動について
亘 慎一(情報通信研究機構)
11:18M26bMulti-height Dopplergrams made from SDO/HMI filtergrams
長島 薫(Max-Planck-Institut für Sonnensystemforschung)
11:18M27b野辺山電波ヘリオグラフによる黒点上層大気構造
岩井一正(国立天文台)
11:18M28b彩層衝撃波と遷移層の衝突によるコロナ加熱機構
松本琢磨(宇宙航空研究開発機構)
2015年3月19日(木)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30M29a電波観測による白色光フレアと非白色光フレアの比較研究
増田 智(名古屋大学)
13:42M30a飛騨天文台SMARTで観測された、2013年5月14日の巨大フレアに伴う白色光・Hα線強度の準周期的振動について
浅井 歩(京都大学)
13:54M31aX型磁場構造におけるホモロガスフレア
川畑佑典(東京大学)
14:06M32a磁束浮上領域に見られるライトブリッジ状磁場構造とエネルギー解放現象
鳥海 森(国立天文台)
14:18M33a太陽フレアに伴う光球面水平磁場の変化に関するシミュレーション研究
板橋佑典(名古屋大学)
14:30M34a非円形フラックスロープの不安定性に関する数値解析研究
石黒直行(名古屋大学)
14:42M35a彩層蒸発流の観測と電離非平衡計算の比較研究
今田晋亮(名古屋大学)
14:54M36a太陽フレアの前兆現象における非熱的粒子の研究
梶田聡史(東海大学)
15:06M37a電波ドリフト・パルス構造から導くプラズモイド噴出と粒子加速
西塚直人(情報通信研究機構)
15:18M38aAMATERASによって観測された太陽電波IV型バースト中のzebra patternの偏波特性
金田和鷹(東北大学)
15:30M39bInvestigation of the Abundances of Polar Jets as the Solar Wind Source Using Hinode
Shinsuke Imada(Nagoya Univ.)
15:30M40bAnalysis of Solar Flare Trigger Mechanism by Using MHD Simulation
Johan Muhamad(Nagoya University)
2015年3月20日(金)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30M41a次期太陽観測衛星計画「Solar-C Mission」始動
渡邊鉄哉(国立天文台)
09:42M42aSOLAR-Cの目指すサイエンスと科学戦略
草野完也(名古屋大学)
09:54M43aSolar-C光学磁場診断望遠鏡(SUVIT)の要求性能と装置設計
一本 潔(京都大学)
10:06M44a狭帯域チューナブル・フィルターを用いた太陽彩層観測
萩野正興(京都大学)
10:18M45bSOLAR-C彩層磁場診断能力は科学課題解明に十分か?
阿南 徹(京都大学)
10:18M46b飛騨天文台DST観測によるフィラメントの磁場の時間変化
澤田真平(茨城大学)
10:18M47b遷移層〜彩層磁場測定に挑む太陽Lyα線偏光観測ロケット実験CLASP
成影典之(国立天文台)
10:30M48aロケット実験 FOXSI-2 による太陽硬X線の高感度撮像分光観測
石川真之介(国立天文台)
10:42M49a野辺山強度偏波計 -その軌跡と今、そして未来-
岩井一正(国立天文台)
10:54M50a電波・EUV同時観測による太陽活動領域のコロナ視線磁場測定
宮脇 駿(茨城大学)
11:06M51a簡易輻射冷却を用いた局所熱力学平衡MHD太陽対流大気結合モデルの構築
飯島陽久(東京大学)
11:18M52aハンレ効果を用いた磁場診断の大気モデル依存性について
石川遼子(国立天文台)
2015年3月20日(金)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30M53aLy-α線のハンレ効果による彩層Alfven波動検出の可能性
飯田佑輔(日本宇宙航空研究開発機構)
13:42M54a彩層伝播アルフベン波の反射率計算
河野隼也(東京大学)
13:54M55aIRISとひのでを用いた彩層のエネルギー輸送
馬場楓子(東京大学)
14:06M56aCa II K分光観測によるコロナループ足元の彩層現象の診断
永田伸一(京都大学)
14:18M57aコロナループ足下から探るコロナ加熱問題の観測的研究
春日恵美(東京大学)
14:30M58aひので--IRIS の共同観測:プロミネンスの回転運動
岡本丈典(宇宙航空研究開発機構)
14:42M59aプロミネンスにおける中性粒子とカルシウムイオンの速度差から明らかにする部分電離プラズマの磁場拡散
阿南 徹(京都大学)
14:54M60a飛騨天文台SMART望遠鏡及びSDO衛星を用いたフィラメントの消失要因の調査
廣瀬公美(京都大学)
15:06M61a国立天文台太陽フレア望遠鏡によるフィラメント噴出現象の速度場解析
大辻賢一(国立天文台)
15:18M62a放射凝縮により形成されるプロミネンスの温度-密度間の羃乗則
金子岳史(東京大学)
15:30M63a日食時データを用いたEIS観測における迷光寄与の評価
藤下祐人(名古屋大学)
2015年3月21日(土)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30M64a磁気リコネクションによって発生するエネルギーフラックスとコロナ加熱
岩本直己(茨城大学)
09:42M65a非対称電流シートでの磁気リコネクションの特異的特徴
和田智秀(筑波技術大学)
09:54M66a動的ペチェック過程による磁気リコネクションの新たな高速化機構
柴山拓也(名古屋大学)
10:06M67a高粘性プラズマにおける磁気リコネクション
簑島 敬(海洋研究開発機構)
10:18M68aCoupling of eigenmodes in ``positive-feedback" system in 3D MHD magnetic reconnection with moderate guide field
Wang Shuoyang(The University of Tokyo)
10:30M69a波動・平均流相互作用系としての太陽風
庄田宗人(東京大学)
10:42M70aNICTにおける太陽・太陽風シミュレーションモデルについて
田 光江(情報通信研究機構)
10:54M71aスーパーフレアに伴うコロナ質量放出と高エネルギー粒子の予測
高橋卓也(京都大学)
11:06M72a太陽活動に伴い「ひので」X線望遠鏡CCDで検出されたSpeckleの増減
山田正矩(茨城大学)
11:18M73a太陽高エネルギー粒子現象の多地点同時観測
久保勇樹(情報通信研究機構)
11:30M74a古文献サーベイによるオーロラ・黒点のデータベース構築
玉澤春史(京都大学)