恒星

2015年3月18日(水)午後(13:00-15:00) [C会場]
13:00N01aBe 星円盤の長周期捕獲振動
加藤正二(京大OB)
13:12N02a恒星の自転の進化 --質量および進化段階への依存性
勝田 豊(北海道大学)
13:24N03a初代大質量赤色超巨星の起こす振動不安定性と大質量放出
守屋 尭(ボン大学)
13:36N04a近赤外線波長域でのArcturus金属ラインリストの作成
近藤荘平(京都産業大学)
13:48N05a強いX線放射を示す太陽型星の岡山188cm望遠鏡での高分散分光観測
野津湧太(京都大学)
14:00N06a球状星団における元素組成異常と水平分枝形状の起源(2)
須田拓馬(東京大学)
14:12N07a散開星団M67の酸素組成について
竹田洋一(国立天文台)
14:24N08a銀河系における種族III星発見にむけて
小宮 悠(東京大学)
14:36N09a超金属欠乏AGB星での中性子捕獲を伴う核種合成過程とHyper Metal-poor stars (II)
山田志真子(北海道大学)
14:48N10a超金属欠乏星の化学組成から探る初代星の元素合成
石垣美歩(カブリ数物連携宇宙研究機構)
2015年3月19日(木)午前(09:30-11:30) [C会場]
09:30N11a鉛から探る金属欠乏星のr/sプロセスの寄与
青木みさ(国際基督教大学)
09:42N12a近赤外波長域におけるライン強度比を用いた銀河系中心セファイドの有効温度の決定
福江 慧(東京大学)
09:54N13aKWFC銀河面変光天体探査 (KISOGP)--III
松永典之(東京大学)
10:06N14aALMA and Mopra Observations of WISE J180956.27-330500.2
山村一誠(宇宙航空研究開発機構)
10:18N15a宇宙初期の漸近巨星分枝星での炭素ダスト形成と質量放出III
田染翔平(東京大学)
10:30N16aDetermination of orbital parameters for a symbiotic star R Aquarii
Cheulhong Min(The Graduated University for Advanced Studies (SOKENDAI), NAOJ)
10:42N17aHerschel Far-IR Study on Coldest Regions in Planetary Nebulae
大塚雅昭(国立天文台)
10:54N18aMAXI が捉えた η Carinae の歴史的X線増光
坪井陽子(中央大学)
11:06N19aWolf-Rayet連星系WR 21aのX線モニタリング観測 II
菅原泰晴(中央大学)
11:18N20b準周期的な変光を示すB型輝線星の長期測光モニター観測
前原裕之(国立天文台)
11:18N21b遅い古典新星V2676 Ophにおける分子外層の生成
新井 彰(京都産業大学)
11:18N22bChemical Abundances and Dust of the PN Wray16-423 in the Sagittarius Dwarf Spheroidal Galaxy
大塚雅昭(国立天文台)
11:30N23b近赤外線高分散分光に基づく星団中の赤色超巨星の化学組成解析
福江 慧(東京大学)
11:30N24bミラ型変光星のスペクトル分類
岩崎仁美(東北大学)
11:30N25b非常に長い周期を持つ変光星の位置天文観測の検討
中川亜紀治(鹿児島大学)
N26c低自由度力学系で探る水平磁場の発生メカニズム
新井信乃(お茶の水女子大学)