飛翔体観測機器(その他)

2015年3月19日(木)午前(09:30-11:30) [H会場]
10:54W201aLiteBIRD計画の現状
羽澄昌史(高エネルギー加速器研究機構 / カブリIPMU)
11:06W202aCMB偏光観測衛星LiteBIRDにおける系統誤差の研究 V
永田 竜(高エネルギー加速器研究機構)
11:18W203a宇宙マイクロ波背景放射観測衛星LiteBIRDに向けた多素子超伝導共振器カメラの開発と低雑音化
唐津謙一(国立天文台)
11:30W204bLiteBIRD衛星搭載広視野光学系の評価
岡田 望(大阪府立大学)
11:30W205b宇宙観測用接合型Ge遠赤外線検出器のアレイ化に向けた物理パラメータの決定
花岡美咲(名古屋大学)
11:30W206bシリコン基板に保持されたゲルマニウム Blocked Impurity Band型遠赤外線検出器の開発
公地千尋(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
11:42W207bSOLAR-C光学磁場診断望遠(SUVIT): 高精度偏光分光観測に向けた面分光装置と近赤外線カメラの性能と課題
勝川行雄(国立天文台)
W208c次期太陽観測衛星SOLAR-C搭載大型光学望遠鏡の望遠鏡部検討進捗
末松芳法(国立天文台)
W209cSOLAR-C偏光分光観測装置SUVIT Spectro-Polarimeter
原 弘久(国立天文台)
11:42W210b超高コントラスト系外惑星直接撮像のための非対称ナル干渉法とダークホール制御
西川 淳(国立天文台)
2015年3月19日(木)午後(13:30-15:30) [H会場]
13:30W211a強度相関を用いた超長基線干渉計について
松尾 宏(国立天文台)
13:42W212a「あかり」IRC指向観測撮像データの公開
江草芙実(宇宙航空研究開発機構)
13:54W213a次世代赤外線天文衛星SPICA:日欧共同詳細検討結果
芝井 広(大阪大学)
14:06W214aSPICA搭載 中間赤外線観測装置SMI:衛星計画変更への対応
金田英宏(名古屋大学)
14:18W215aWFIRST/AFTA Coronagraph(WACO)
田村元秀(東京大学/国立天文台)
14:30W216a瞳再配置型位相マスクコロナグラフの提案
村上尚史(北海道大学)
14:42W217a系外惑星直接観測のためのSpeckle Area Nullingを用いたダークホール制御
大矢正人(日本大学/国立天文台)
14:54W218aNano-JASMINEと小型JASMINEの進捗状況の全体的概要
郷田直輝(国立天文台)
15:06W219b小型JASMINEの進捗状況
矢野太平(国立天文台)
15:06W220b小型JASMINE光学系の詳細な熱歪み解析
鹿島伸悟(国立天文台)
15:06W221b小型JASMINE衛星の熱環境実証試験
白旗麻衣(国立天文台)
W222c小型JASMINEで解明を目指す巨大ブラックホールの進化
辻本拓司(国立天文台)
15:18W223aNano-JASMINEデータ解析の準備状況
山田良透(京都大学)
15:30W224b撮像実験による超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEの光学系性能の評価
原 拓自(東京大学)
W225cNano-JASMINEの現状と微小光源像の再測定
小林行泰(国立天文台)
15:30W226b宇宙赤外線背景放射の観測のためのロケット実験CIBER-2
白旗麻衣(国立天文台)
W227c気球 VLBI ミッションの検討 IV
土居明広(宇宙航空研究開発機構)