2015年9月9日(水)午後(15:00-17:00) [C会場] |
15:00 | M01a | 次期太陽観測衛星計画「Solar-C Mission」経過報告 渡邊鉄哉(国立天文台) |
15:12 | M02a | Solar-C時代の地上大型太陽望遠鏡の精度限界とSUVIT 一本潔(京都大学) |
15:24 | M03a | 過去半世紀にわたる太陽マイクロ波スペクトルの変動 下条圭美(国立天文台) |
15:36 | M04a | 第24太陽活動周期のグローバルな活動状況 柴崎清登(太陽物理学研究所) |
15:48 | M05a | 強い密度成層下での対流ダイナモと磁気スポット形成の物理 政田洋平(愛知教育大学) |
16:00 | M06a | 大規模磁場構築における小スケールダイナモの影響 堀田英之(HAO/NCAR) |
16:12 | M07a | 磁気要素の自動追跡モジュールを用いた太陽黒点の成長/崩壊過程の解析 加藤翔大(名古屋大学) |
16:24 | M08b | 南極ドローニングモードランドアイスコアの酸素同位体比からわかる気温変動と太陽活動周期との関係 長谷部憂磨(理化学研究所/埼玉大学) |
16:24 | M09b | NICT新太陽電波望遠鏡-III 久保勇樹(情報通信研究機構) |
16:24 | M10b | 強非対称磁気リコネクションの非対称度依存性 新田伸也(筑波技術大学) |
16:36 | M11b | Cross-field superslow propagation by continuum Alfven/slow magnetosonic waves 金子岳史(東京大学) |
16:36 | M12b | プロミネンスにおける中性粒子とカルシウムイオンの速度差から明らかにする部分電離プラズマの磁場拡散2 阿南徹(京都大学) |
16:36 | M13b | 国立天文台太陽フレア望遠鏡Hα線観測データ自動処理システムの改良 大辻賢一(国立天文台) |
16:48 | M14b | 野辺山電波ヘリオグラフ34GHzの像合成方法と彩層大気 岩井一正(情報通信研究機構) |
16:48 | M15b | 飛騨DST偏光分光観測による黒点半暗部形成と磁場発展との関係性の検証 米谷拓朗(茨城大学) |
16:48 | M16b | 狭帯域チューナブルフィルターを用いたエラーマンボムの三次元立体構造の解明 加藤友梨(茨城大学) |
| M17c | 太陽極域の磁気パッチ形成と光球収束流について 末松芳法(国立天文台) |
| M18c | Ca II K分光観測によるコロナループ足元の彩層現象の診断 II 永田伸一(京都大学) |
| M19c | 太陽風領域の自動識別について 亘慎一(情報通信研究機構) |
2015年9月10日(木)午前(09:30-11:30) [C会場] |
09:30 | M20a | Hinode衛星とIRIS衛星によるMHD波動の高時間分解能観測 加納龍一(東京大学) |
09:42 | M21a | コロナ輝線幅の非熱的速度成分について 原弘久(国立天文台) |
09:54 | M22a | 磁気リコネクションによって発生するエネルギーフラックスとコロナ加熱 岩本直己(茨城大学) |
10:06 | M23a | アルフベン波の非線形反射 庄田宗人(東京大学) |
10:18 | M24a | On optimized relation functions of solar wind plasma used in the IPS-MHD tomography and their long-term evolution 林啓志(名古屋大学) |
10:30 | M25a | 自動追跡モジュールを用いた太陽コロナホールの生成・消滅過程の研究 加納大空(名古屋大学) |
10:42 | M26a | 日食時データを用いたEIS観測における迷光寄与の評価 藤下祐人(名古屋大学) |
10:54 | M27a | Solar micro-Type III burst storms and long dipolar magnetic field in the outer corona 森岡昭(東北大学) |
11:06 | M28a | 太陽電波IV型バースト中の微細構造ゼブラパターンの放射過程におけるXモードの出現過程 金田和鷹(東北大学) |
11:18 | M29a | 高感度硬X線観測ロケット FOXSI-2 とひのでX線望遠鏡による太陽活動領域の温度解析 石川真之介(ISAS/JAXA) |
2015年9月10日(木)午後(13:30-15:30) [C会場] |
13:30 | M30a | ひので・IRIS衛星による半暗部マイクロジェットの観測 勝川行雄(国立天文台) |
13:42 | M31a | IRIS衛星Mg II h/k線観測で明らかにするスピキュール発生源 阿南徹(京都大学) |
13:54 | M32a | 2次元輻射磁気流体計算による彩層ジェット構造のコロナ温度依存性の検証 飯島陽久(東京大学) |
14:06 | M33a | 彩層分光観測から迫る太陽フレアのエネルギー解放過程 鄭祥子(京都大学) |
14:18 | M34a | 磁場がサージを加速するメカニズムについての観測的検証 坂上峻仁(京都大学) |
14:30 | M35a | ホモロガスフレアの3次元磁場構造の時系列解析 川畑佑典(東京大学) |
14:42 | M36a | フィラメント放出を伴うMクラスフレアの多波長観測 大山真満(滋賀大学) |
14:54 | M37a | フレア発生前磁場特徴量の統計的傾向とフレア予測手法開発 西塚直人(情報通信研究機構) |
15:06 | M38a | 飛騨天文台SMART望遠鏡を用いたフィラメント消失についての調査 廣瀬公美(京都大学) |
15:18 | M39a | 飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡を用いた多波長偏光分光観測によるプロミネンスの磁場診断 佐野聖典(京都大学) |
2015年9月11日(金)午前(09:30-11:30) [C会場] |
09:30 | M40a | 京都大学飛騨天文台SMART/FISCHによる2015年5月6日(日本時間)の白色光フレアの観測 石井貴子(京都大学) |
09:42 | M41a | 白色光増光現象を引き起こす太陽フレアの特徴 渡邉恭子(国立天文台) |
09:54 | M42a | 野辺山電波ヘリオグラフを用いた白色光・非白色光フレアの比較研究 増田智(名古屋大学) |
10:06 | M43a | Hinode/XRT CCD イメージセンサを利用したSEPの特徴に関する研究 山田正矩(茨城大学) |
10:18 | M44a | 太陽フレアMeV中性子の検出に向けた基礎開発実験 小野光(東京大学) |
10:30 | M45a | フレアループトップ上空における衝撃波構造とその動的性質 高棹真介(京都大学) |
10:42 | M46a | コロナ中の衝撃波に伴うプロミネンス振動の磁気流体シミュレーション II 西田圭佑(京都大学) |
10:54 | M47a | 動的に形成する電流シートにおける高速リコネクションのオンセット 磯部洋明(京都大学) |