星間現象

2016年3月15日(火)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30Q01a銀河リッジX線放射の中性鉄輝線における宇宙線の寄与
信川久実子(京都大学)
09:42Q02a銀河中心拡散X線放射における局所的な Ni 組成量の過剰
信川正順(奈良教育大学)
Q03cMAXI/SSCによる銀河中心周辺の拡散X線放射の観測
中平聡志(宇宙航空研究開発機構)
09:54Q04aInvestigation of the effect of magnetic diffusion on the Fermi Bubbles by 3D MHD simulation
Coudry,Sabrina (Astronomical Institute, Tohoku Univ.)
10:06Q05aジェットによる非一様な星間空間へのフィードバックの磁気流体シミュレーション
朝比奈雄太(国立天文台)
10:18Q06aシンクロトロン放射による輻射反作用を考慮した相対論的衝撃波中での粒子加速シミュレーション
野上雅弘(青山学院大学)
10:30Q07a非等方な密度揺らぎを持つプラズマ中でのワイベル不安定性のParticle In Celシミュレーション
冨田沙羅(青山学院大学)
10:42Q08a部分電離プラズマ中の無衝突垂直衝撃波での粒子加速機構
大平豊(青山学院大学)
10:54Q09a特異な構造を持つMixed-Morophology型超新星残骸 G166.0+4.3 のすざく衛星による観測
松村英晃(京都大学)
11:06Q10aCygnus Loop衝撃波プリカーサーのHα高分散分光・空間分離観測
勝田哲(宇宙航空研究開発機構)
11:18Q11aCO, HCO+ 回転遷移輝線によるSNR W44 超高速度成分の観測的研究
山田真也(慶應義塾大学)
2016年3月15日(火)午後(13:30-15:30) [I会場]
13:30Q12a分子雲衝突によるコア形成とHII領域の進化
島和宏(北海道大学)
13:42Q13aFUGIN: W51 領域におけるCO multi-line解析
藤田真司(筑波大学)
13:54Q14a巨大星団RCW 38におけるO型星のフィードバックと分子雲との相互作用
鳥居和史(名古屋大学)
14:06Q15aNANTEN2望遠鏡によるCO 2-1の観測成果
大浜晶生(名古屋大学)
14:18Q16bNANTEN2望遠鏡によるコンパクトHII領域のCO輝線観測
河野樹人(名古屋大学)
14:18Q17bフィラメント状分子雲Lupus I における分子ガスの性質と磁場構造
望月沙也可(名古屋大学)
14:18Q18b銀河系中心領域分子雲の物理状態推定
田中邦彦(慶應義塾大学)
14:30Q19a銀河系中心50km/s分子雲のフィラメント状構造
上原顕太(東京大学)
14:42Q20a銀河中心領域の磁気活動による高速度分散領域形成メカニズムの解明
柿内健佑(名古屋大学)
14:54Q21aミラ型変光星を用いた銀河系中心の磁場構造の解析
善光哲哉(京都大学)
15:06Q22a全天にわたる中間速度HI雲の解析 I
古賀真沙子(名古屋大学)
15:18Q23aHelically moving HI cloud found in the outer Galactic disk
中西裕之(鹿児島大学)
15:30Q24b中性水素ガス構造と星間磁場の強い相関の物理的理由
井上剛志(国立天文台)
2016年3月16日(水)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30Q25aRadioAstron観測で検出された宇宙で最も輝度温度の高い水メーザー
今井裕(鹿児島大学)
09:42Q26aAKARIによる遠赤外高詳細全天ダストマップ
土井靖生(東京大学)
09:54Q27aAKARI FIS全天地図によるSDSS銀河のスタック解析
岡部泰三(東京大学)
10:06Q28aThe origin of the 22 μm broad feature and its association with the molecular clouds of the Great Nebula in Carina.
Wu, Ronin (Department of Astronomy, the Univ. of Tokyo)
10:18Q29aAn Investigation of Possible Electric Dipole Emission from Interstellar PAHs and/or Dust Grains, using AKARI
Bell, Aaron(Univ. of Tokyo)
Q30cイオン化したフラーレン(C60+)を起源に持つDIBのモニター分光観測
三澤透(信州大学)
10:30Q31aチャープ・フーリエ変換型マイクロ波分光計の開発
小林かおり(富山大学)
10:42Q32aマイクロ波分光によるギ酸メチル同位体(HCOO13CH3)のねじれ振動第二励起状態のマイクロ波分光
桑原拓郎(富山大学)
10:54Q33a低質量星形成領域L1527における炭素鎖分子HC3Nの同位体比測定
荒木光典(東京理科大学)
11:06Q34b13C Isotopic Fractionation of HC3N toward L1527
Taniguchi, Kotomi (総合研究大学院大学/国立天文台)
11:06Q35b遠赤外線観測で探る星間ガスの加熱効率
中川貴雄(宇宙航空研究開発機構)
Q36c韓国STSAT-3衛星搭載の赤外線カメラMIRISを用いた銀河拡散光の観測
大西陽介(東京工業大学)