2016年9月14日(水)午後(15:00-17:00) [E会場] |
15:36 | V301a | 地球磁気圏 X 線可視化計画 GEO-X の検討現状 石川久美(宇宙航空研究開発機構) |
15:48 | V302a | SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発16: 裏面照射型X線SOIピクセル検出器の軟X線性能評価 林秀輝(京都大学) |
16:00 | V303a | SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発17:Double-SOI構造のP型基板センサーの性能評価 伊藤真音(京都大学) |
16:12 | V304a | SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発19:これまでの到達点と今後の開発 鶴剛(京都大学) |
16:24 | V305b | SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発15:X線TID効果の測定 西岡祐介(宮崎大学) |
16:24 | V306b | SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発18:サブピクセルレベルでのX線性能評価 玉澤晃希(東京理科大学) |
16:24 | V307b | TES型X線マイクロカロリメータを用いた高精度分光システムの構築(3) 星野晶夫(立教大学) |
16:36 | V308a | MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と南半球気球実験計画 水村好貴(京都大学) |
16:48 | V309a | 鉄 K$\alpha$ 線付近のエネルギー帯における大有効面積 X 線望遠鏡の開発(II) 小林洋明(名古屋大学) |
17:00 | V310b | PRAXyS 搭載用X線望遠鏡のためのサーマルシールドの開発 田原譲(名古屋大学) |
17:00 | V311b | ISS 搭載を目指したGRB偏光度検出器LEAPのエンジニアリングモデルの開発 上田達也(山形大学) |
2016年9月15日(木)午前(09:30-11:30) [E会場] |
09:30 | V312a | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」:打ち上げとその後 高橋忠幸(宇宙航空研究開発機構) |
09:42 | V313a | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線望遠鏡(SXT) の軌道上での性能評価 Yoshitomo Maeda(宇宙航空研究開発機構) |
09:54 | V314a | 「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線望遠鏡に用いる反射鏡の反射率測定 中庭望(首都大学東京) |
10:06 | V315a | X線天文衛星「ひとみ (ASTRO-H)」搭載硬X線望遠鏡(HXT)の軌道上での性能評価 粟木久光(愛媛大学) |
10:18 | V316a | ASTRO-H 搭載 精密軟 X 線分光装置 SXS の開発の現状 XVI 辻本匡弘(宇宙航空研究開発機構) |
10:30 | V317a | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載 SXS 超流動ヘリウム排気系の軌道上性能 江副祐一郎(首都大学東京) |
10:42 | V318a | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載 SXS の波形処理装置の軌道上性能 石崎欣尚(首都大学東京) |
10:54 | V319b | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載 アラインメントモニタシステム(AMS)の軌道上性能評価 飯塚亮(宇宙航空研究開発機構) |
10:54 | V320b | 「ひとみ(ASTRO-H)」搭載SXSの軌道上での観測スペクトルを用いた応答関数の評価 佐藤浩介(東京理科大学) |
10:54 | V321b | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載 SXS の高エネルギー帯域スペクトルの較正 瀬田裕美(首都大学東京) |
| V322c | 「ひとみ(ASTRO-H)」搭載SXS用デジタル波形処理器の地上試験での時刻精度の検証 加藤優花(埼玉大学) |
11:06 | V323b | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載 精密軟X線分光装置(SXS)の軌道上におけるCrab Pulsarを用いた時刻較正 小山志勇(宇宙航空研究開発機構) |
11:06 | V324b | 宇宙X線観測用マイクロカロリメーターのセンサ熱浴温度計測に対する軌道上宇宙線擾乱と,信号処理によるその影響の低減 澤田真理(青山学院大学) |
2016年9月15日(木)午後(13:30-15:30) [E会場] |
13:30 | V325a | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線撮像検出器 SXI の軌道上性能と較正の現状 森浩二(宮崎大学) |
13:42 | V326b | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線撮像検出器 SXI の軌道上較正:光漏れイベントの原因追求とその対策 内田裕之(京都大学) |
13:42 | V327b | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線撮像検出器SXIの軌道上較正:クロストーク起源の擬似イベント発生とその対策 安田賢杜(宮崎大学) |
13:42 | V328b | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線撮像検出器 SXI の軌道上較正:バックグラウンドと検出効率 井上翔太 (大阪大学) |
13:54 | V329b | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線撮像検出器 SXI の軌道上較正:ゲインとレスポンス 坂田美穂(宮崎大学) |
13:54 | V330b | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」塔載機器の解析ソフトウェアの開発 寺田幸功(埼玉大学) |
14:06 | V331a | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載硬X線撮像検出器(HXI)の軌道上動作 萩野浩一(宇宙航空研究開発機構) |
14:18 | V332a | X線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の軌道上動作 深沢泰司(広島大学) |
14:30 | V333a | 「ひとみ(ASTRO-H)」搭載硬X線軟ガンマ線検出器におけるBGOアクティブシールドの軌道上性能 大野雅功(広島大学) |
14:42 | V334a | 「ひとみ (ASTRO-H)」搭載SGDのBGOシールドを用いたガンマ線バースト位置決定能力の評価 田中晃司(広島大学) |
14:54 | V335a | ALPACA実験1: ALPACA実験計画概要 大西宗博(東京大学) |
15:06 | V336a | Cherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(11) 窪秀利(京都大学) |
15:18 | V337b | CTA大口径望遠鏡初号機用カメラの最終デザイン 猪目祐介(甲南大学) |
15:18 | V338b | CTA 大口径望遠鏡初号機建設に向けた光学系最終デザインと品質管理 林田将明(東京大学) |
2016年9月16日(金)午前(09:30-11:30) [E会場] |
09:30 | V339a | 小型衛星計画 DIOS 搭載 4 回反射 X 線望遠鏡開発の現状 萬代絢子(名古屋大学) |
09:42 | V340a | 4 回反射を用いた大有効面積 X 線望遠鏡の提案 馬場崎康敬(名古屋大学) |
09:54 | V341a | FORCE 高角度分解能硬 X 線望遠鏡に向けた、成膜による変形の克服 佐治重孝(名古屋大学) |
10:06 | V342a | X線多重像干渉計の概念検討と基礎実験 林田清(大阪大学) |
10:18 | V343a | 湾曲結晶鏡のX線分光実験及び評価 鈴木涼太(中央大学) |
10:30 | V344a | X線偏光観測衛星 PRAXyS の進捗状況 玉川徹(理化学研究所) |
10:42 | V345a | 硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験:2016年の再フライト 高橋弘充(広島大学) |
10:54 | V346a | 硬X線偏光検出器PoGOLiteの読み出し回路の改良(2) 大橋礼恵(広島大学) |
11:06 | V347a | ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM の進捗(5) 米徳大輔(金沢大学) |
11:18 | V348a | 超小型衛星搭載を目指した重力波同期X線用撮像検出器の撮像システム開発 加川保昭(金沢大学) |