銀河形成

2016年9月14日(水)午後(15:00-17:00) [I会場]
15:00X01aPa$\alpha$輝線で探る近傍LIRGの空間分解された星形成活動
北川祐太朗(東京大学)
15:12X02a棒渦巻銀河の棒部における星形成の抑制
太田耕司(京都大学)
15:24X03a円盤銀河におけるKennicutt-Schmidt則の多様性の起源
諸隈佳菜(国立天文台)
15:36X04a円盤銀河における星の年齢速度分散関係の起源
熊本淳(東北大学)
15:48X05aMUSCL法を用いたGodunov SPH法の高次精度化
藤原隆寛(筑波大学)
16:00X06a銀河形成シミュレーションによるパッシブ銀河の化学進化
岡本崇(北海道大学)
16:12X07a化学進化シミュレーション用ライブラリ CELib の開発II
斎藤貴之(東京工業大学)
16:24X08aダスト形成を考慮した孤立系銀河シミュレーションと観測量との比較
青山尚平(大阪大学)
16:36X09aCusp-core問題における周期的なSNフィードバックによる重力場変動とDMHの中心密度分布の関連性
加藤一輝(筑波大学)
16:48X10bダスト・ガス二流体で解く大質量星からの輻射フィードバック
一色翔平(北海道大学)
16:48X11b宇宙論的シミュレーションで探るMilky Way-mass galaxyの形成過程
畑千香子(北海道大学)
2016年9月15日(木)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30X12a赤方偏移2におけるLy$\alpha$光度関数の明るい側と暗い側への強い制限
今野彰(東京大学)
09:42X13a直接温度法で探る$z\sim 2$星形成銀河の星間物質進化
小島崇史(東京大学)
09:54X14a近赤外線分光観測で探る$z\sim $3.23の[OIII]輝線銀河の物理状態
鈴木智子(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:06X15aALMA Demographics of [CII]158um and Dust Emission in Star-Forming Galaxies at $z\sim 5-9$
藤本征史(東京大学)
10:18X16a重力レンズを利用した$z\gtrsim6$の銀河のサイズ測定と得られる物理的描像
川俣良太(東京大学)
10:30X17aSXDF-ALMA 2-arcmin$^2$ Deep Survey: 1.1-mm number counts
廿日出文洋(国立天文台)
10:42X18aSXDF-ALMA 2 arcmin$^2$ Deep Survey のデータを用いた無バイアスミリ波分子輝線銀河探査
山口裕貴(東京大学)
10:54X19bALMA cycle 2 サーベイデータを用いた $z = 6$ [CII]輝線銀河探査
早津夏己(東京大学)
10:54X20b赤方偏移$z\sim 0.9$の[OII]輝線銀河の色と星質量、赤外線光度
村田一心(宇宙航空研究開発機構)
10:54X21bSSA22原始銀河団領域における広範囲に渡る中性水素ガス密度超過
馬渡健(大阪産業大学)
11:06X22a近傍の星形成銀河における分子ガスの性質と銀河環境の関係
小山舜平(東京工業大学/宇宙航空研究開発機構)
11:18X23aすばる望遠鏡HSCで探る銀河団銀河の星形成史:z$\sim $1におけるパイロットスタディ
山元萌黄(総合研究大学院大学)
2016年9月15日(木)午後(13:30-15:30) [I会場]
13:30X24aハーシェル宇宙望遠鏡で探る $z=2-3$ 原始銀河団の星形成活動
加藤裕太(東京大学)
13:42X25a赤方偏移2.5の原始銀河団における小質量の爆発的星形成銀河
林将央(国立天文台)
13:54X26aA protocluster at z = 2.5 II. ISM properties revealed by ALMA
Minju Lee(東京大学)
14:06X27aHSCすばる戦略枠観測サーベイによる多重クェーサー系周囲の環境調査
尾上匡房(総合研究大学院大学)
14:18X28a赤方偏移7のUV光で明るい星形成銀河のLy$\alpha $輝線率の研究
古澤久徳(国立天文台)
14:30X29a赤方偏移$z=7.2$ライマン$\alpha $輝線銀河の遠赤外線[OIII] 88 $\mu $m輝線の検出
井上昭雄(大阪産業大学)
14:42X30aHubble Frontier Fields観測で探る高赤方偏移銀河の紫外線光度関数と宇宙再電離
石垣真史(東京大学)
14:54X31b多波長分光データで探る$z=5-8$における銀河の星間物質と宇宙再電離
播金優一(東京大学)
14:54X32bcosmic noonの小質量銀河の星形成活動とその性質
日下部晴香(東京大学)
14:54X33b$z\sim 6$ Ly$\alpha $ EmittersのLy$\alpha $光度関数と宇宙再電離
樋口諒(東京大学)
15:06X34aALMA Deep Field in SSA22: The survey description and source catalogue
梅畑豪紀(東京大学)
15:18X35aA spectroscopically confirmed double source-plane lens system in HSC-SSP
田中賢幸(国立天文台)
2016年9月16日(金)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30X36a巨大ブラックホールのガス降着進化:非等方輻射フィードバックの効果
杉村和幸(東北大学)
09:42X37aブラックホール バルジ質量関係から得られる銀河 ブラックホール共進化描像
白方光(北海道大学)
09:54X38aSubaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs) II
松岡良樹(国立天文台)
10:06X39aTwo-point angular correlation function of Dust Obscured Galaxies discovered by HSC and WISE
Yoshiki Toba(ASIAA)
10:18X40aHSC-FIRST radio galaxy survey. I. Selection and initial results
延原広大(愛媛大学)
X41c準解析的銀河・AGN形成モデルへのスリム円盤モデルの導入
大木平(カブリIPMU)
X42cクエーサー環境と周囲の銀河へのフィードバック
菊田智史(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:30X43a分子ガス密度の宇宙論的進化
前田郁弥(京都大学)
10:42X44aALMA Millimeter Sizes of $z\sim $1--4 Bright Submillimeter Galaxies
Soh Ikarashi(Kapteyn Astronomical Institute, University of Groningen)
10:54X45aCentral Structure of the Brightest Unlensed Submillimeter Galaxies
伊王野大介(国立天文台)
11:06X46aSCUBA2 Lensing Survey
Tomotsugu Goto(National Tsing Hua University)
11:18X47a$z\sim 1$と$0$の銀河団における早期型銀河の等面輝度形状について
満田和真(東京大学)