観測機器(X線・γ線)

2017年3月15日(水)午後(13:00-15:00) [I会場]
13:00V301a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 FORCE の現状 (4)
森浩二(宮崎大学)
13:12V302aFORCE高角度分解能硬X線望遠鏡に向けた多層膜とSi基板の散乱測定
中野慎也(名古屋大学)
13:24V303aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 20:サブピクセルレベルでのX線性能評価 (2)
玉澤晃希(東京理科大学)
13:36V304aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発21: 大面積X線SOIピクセル検出器の性能評価
林秀輝(京都大学)
13:48V305a高角度分解能X線望遠鏡の概念検討
Yoshitomo Maeda(宇宙航空研究開発機構)
14:00V306aダークバリオン探査衛星計画 DIOS 搭載 4 回反射型X線望遠鏡開発の現状
関大策(名古屋大学)
14:12V307a防湿フィルムを接着した炭素繊維強化プラスチックの X 線反射鏡開発
横田翼(名古屋大学)
14:24V308b炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いたX線望遠鏡の開発 ー吸湿対策ならびに位置決め法の開発ー
粟木久光(愛媛大学)
14:24V309bX線多重像撮像計、干渉計の概念検討
林田 清(大阪大学)
14:24V310bX線多重像干渉計開発のための基礎実験
川端智樹(大阪大学)
14:36V311a太陽X線観測用超高精度Wolterミラーの研究進捗
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)
14:48V312a観測ロケットを用いた軟X線域における太陽コロナ2次元撮像分光観測の実証計画
成影典之(国立天文台)
15:00V313b太陽軟X線撮像分光観測に向けた高速 CMOS イメージングセンサー読み出しシステムの開発
石川真之介(宇宙航空研究開発機構)
2017年3月16日(木)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30V314a重力波同期X線突発天体を探す超小型衛星計画の衛星搭載機器開発へ向けた現状
澤野達哉(金沢大学)
09:42V315a超小型衛星搭載を目指した重力波同期X線撮像検出器T-LEXの開発 -バーストトリガーシステム-
加川保昭(金沢大学)
09:54V316a将来のミッションへの搭載を目指した広視野小型全天モニターの研究
大下紗百合(宇宙航空研究開発機構/東京大学)
10:06V317a軟X線広天域カメラの開発状況
冨田洋(宇宙航空研究開発機構)
10:18V318a軟X線広天域監視装置iWF-MAXI用X線CCD検出器の基本性能と放射線劣化の評価
今井駿佑(東京工業大学)
10:30V319bWide-Field MAXI 計画広天域硬 X 線観測モニターの開発
杉田聡司(東京工業大学)
10:30V320bISS搭載ガンマ線バーストの硬X線偏光観測計画LEAPの現状
中森健之(山形大学)
10:30V321bMAXIアーカイブの開発と公開
海老沢 研(宇宙航空研究開発機構)
10:42V322aCALETガンマ線バーストモニタ(CGBM)の軌道上における観測性能
中平聡志(宇宙航空研究開発機構)
10:54V323aSMILE-II+気球実験計画と軟ガンマ線撮像分光器の改良
水村好貴(京都大学)
11:06V324aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(12)
窪秀利(京都大学)
11:18V325aCTA大口径望遠鏡初号機用カメラの試験状況と2号機以降用読み出し回路の開発
野崎誠也(京都大学)
V326c次世代地上ガンマ線天文台 CTAを想定した超新星残骸の観測シミュレーション
池野祐平(東海大学)
2017年3月16日(木)午後(13:30-15:30) [I会場]
13:30V327aX 線カロリメータ用マイクロ波 SQUID マルチプレクサの開発現状
中島裕貴(宇宙航空研究開発機構)
13:42V328a超伝導 TES カロリメータを用いた K 中間子原子 X 線の精密分光プロジェクト(3-1)
山田真也(首都大学東京)
13:54V329b超伝導 TES カロリメータを用いた K 中間子原子 X 線の精密分光プロジェクト(3-2)
早川亮大(首都大学東京)
13:54V330bTES型X線マイクロカロリメータ動作環境の構築と評価
星野晶夫(立教大学)
13:54V331b将来衛星に向けた積層配線 TES 型X線マイクロカロリメータの開発
小坂健吾(首都大学東京)
14:06V332aMPPCを用いたマトリクス型ガンマ線偏光検出器の低エネルギー帯における高感度化
河合謙太朗(金沢大学)
14:18V333a硬X線偏光検出器PoGOLite(PoGO+)気球実験:2016年フライトの結果
高橋弘充(広島大学)
V334c硬X線偏光検出器PoGOLiteの読み出し回路の改良(3)
大橋礼恵(広島大学)
14:30V335aX線偏光観測衛星 PRAXyS の進捗 (4)
玉川徹(理化学研究所)
14:42V336aX 線偏光観測衛星 PRAXyS 搭載 X 線望遠鏡用サーマルシールドの開発
三石郁之(名古屋大学)
14:54V337aPRAXyS衛星に搭載する光電子追跡型X線偏光計の偏光角再構成法
北口貴雄(広島大学)
15:06V338aPRAXyS衛星搭載のX線ミラーと偏光計のビームラインによる性能評価
中野俊男(理化学研究所)
15:18V339bPRAXyS 衛星搭載 X 線望遠鏡サーマルシールド用ポリイミドフィルムの特性評価
菅沼亮紀(名古屋大学)
2017年3月17日(金)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30V340a「ひとみ」(ASTRO-H) /SXS スペアBe窓透過率の評価
星野晶夫(立教大学)
09:42V341aひとみ(ASTRO-H)搭載軟X線望遠鏡のCrab観測による軌道上での性能評価
倉嶋翔(首都大学東京)
09:54V342a「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟X線望遠鏡(SXT)の軌道上での有効面積の評価
中庭望(首都大学東京)
10:06V343aX線天文衛星「ひとみ」搭載軟X線撮像検出器SXIの軌道上性能と較正の現状 II
村上弘志(東北学院大学)
10:18V344aX線天文衛星「ひとみ (ASTRO-H)」搭載硬X線望遠鏡(HXT)の軌道上での性能評価 II
粟木久光(愛媛大学)