星間現象

2017年9月11日(月)午前(10:30-12:30) [G会場]
10:30Q01aM8 における分子雲衝突による大質量星形成
大河一貴(名古屋大学)
10:42Q02a分子雲衝突による大質量星星団 RCW 36 の形成
佐野栄俊(名古屋大学)
10:54Q03aオリオン領域の分子雲衝突:NGC2068 / NGC2071
堤大陸(名古屋大学)
11:06Q04a電離水素領域RCW34に付随する大質量星の分子雲衝突による形成の可能性
林克洋(名古屋大学)
11:18Q05a複合HII領域Sh 254--258における分子雲衝突による大質量星形成の考察
佐伯駿(名古屋大学)
11:30Q06a広域一酸化炭素輝線データを用いた銀河系中心分子層の幾何構造の同定
榎谷玲依(名古屋大学)
11:42Q07aThe Dust-selected Molecular Clouds in the Small Magellanic Cloud
竹腰達哉(電気通信大学)
11:54Q08aALMAを用いた巨大星団RCW38に対する分子ガスと電離ガスの高分解能観測
鳥居和史(国立天文台)
12:06Q09aダスト偏光度の周波数依存性から探る星間ダストの物性
梨本真志(東北大学)
12:18Q10aConstraining physical conditions for the PDR of Trumpler 14 in Carina Nebula
Ronin Wu(LERMA/Paris Observatory)
12:30Q11a窒素含有有機分子が豊富なホットコアの物理環境の検証
鈴木大輝(宇宙航空研究開発機構/アストロバイオロジーセンター)
12:42Q12bほ座RCW 32領域の分子雲衝突による形成の検討
榎谷玲依(名古屋大学)
12:42Q13b銀河系中心領域における星間気体の幾何構造に及ぼす磁気活動の影響
柿内健佑(名古屋大学)
12:42Q14b「すざく」衛星によるカリーナ星雲南西部に広がった軟X線放射の解析
福島碧都(首都大学東京)
12:54Q15b輻射流体計算によるPDRの時間進化モデル
本山一隆(総合研究大学院大学)
2017年9月11日(月)午後(14:30-16:30) [G会場]
14:30Q16aNRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN):最終年度報告
梅本智文(国立天文台)
14:42Q17aNRO銀河面サーベイプロジェクト (FUGIN): 銀河系外縁部 (4)
松尾光洋(国立天文台)
14:54Q18aNRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN):銀河系内域における分子雲同定
齋藤弘雄(筑波大学)
15:06Q19aNRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN):ホットコアの無バイアスサーベイ
佐藤一樹(東京大学)
15:18Q20aFUGIN サーベイに基づく鹿児島大学野辺山アンモニア サーベイ マッピング観測の現状
上杉正裕(鹿児島大学)
15:30Q21aPossibility of chemical differentiation among high-mass star-forming cores
Kotomi Taniguchi(SOKENDAI/NAOJ)
15:42Q22a大質量星形成領域S106の未同定赤外(UIR)バンドの観測
木村智幸(東京大学)
15:54Q23a陽子線によるQCCの赤外線特性の変性
池内綾人(東京大学)
16:06Q24a近赤外線高分散分光器WINERED: C$_2$, CN分子バンドの検出
濱野哲史(京都産業大学)
16:18Q25a近赤外線高分散分光器 WINERED:DIB $\lambda$10697のキャリア分子への制限
竹中慶一(京都産業大学)
16:30Q26aジェットによるULXバブル形成のシミュレーション
朝比奈雄太(国立天文台)
Q27c磁場優勢の圧縮性MHD乱流中の粒子加速
寺木悠人(旭川工業高等専門学校)
2017年9月12日(火)午前(09:30-11:30) [G会場]
09:30Q28aPlanck・AKARI・IRAS衛星による銀河系ダスト放射のモデル構築
西原智佳子(名古屋大学)
09:42Q29aアンテナ銀河における巨大星団形成:分子雲衝突によるトリガーの可能性
福井康雄(名古屋大学)
09:54Q30a大マゼラン雲における水素原子ガス衝突による N44 形成
柘植紀節(名古屋大学)
10:06Q31a超新星残骸 N49 における硬X線と分子雲
山根悠望子(名古屋大学)
10:18Q32a銀河系中心50km/s分子雲の分子雲衝突による大質量星形成クランプ
上原顕太(東京大学)
10:30Q33aMAGIC望遠鏡による銀河系中心領域からのガンマ線観測
岩村由樹(東京大学)
10:42Q34a広がったTeVガンマ線源VER J2019+368のX線観測(2)
田中慎之(広島大学)
10:54Q35aガンマ線バーストのX線残光を用いた天の川銀河の星間ガスの評価
小山恭弘(広島大学)
11:06Q36a「すざく」による重量崩壊型超新星残骸カシオペアAのX線精密分光
池山優樹(大阪大学)
11:18Q37a分子雲と相互作用している超新星残骸における 宇宙線起源の中性鉄輝線探査
信川久実子(奈良女子大学)
2017年9月12日(火)午後(13:00-15:00) [G会場]
13:00Q38aひとみ衛星によるパルサー風星雲G21.5$-$0.9の広帯域X線観測
内田裕之(京都大学)
13:12Q39aフェルミ衛星LAT検出器によるMBM 53,54,55分子雲およびPegasus loop領域の星間ガス・宇宙線の研究(2)
水野恒史(広島大学)
13:24Q40aパルサー星雲の流れ場に空間拡散過程が与える影響
石崎渉(東京大学)
13:36Q41aフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸Puppis Aの観測
荒川真範(立教大学)
13:48Q42a「すざく」によるKepler超新星残骸の膨張速度測定
春日知明(東京大学)
14:00Q43a恒星bow-shock候補G70.7+1.2からのX線の発見
馬場彩(東京大学)
14:12Q44aChandra衛星による超新星残骸RX J1713.7$-$3946の非熱的放射の空間分布観測
奥野智行(京都大学)
14:24Q45a分子雲衝突に起因する超新星残骸からの宇宙線逃亡シナリオの観測的検証
鈴木寛大(東京大学)
14:36Q46a電波シンクロトロン放射強度の二点相関解析による超新星残骸磁場スペクトルの測定について
霜田治朗(青山学院大学)
14:48Q47aSgr A$^*$ 起源の knee 宇宙線
藤田裕(大阪大学)
15:00Q48aIceCubeニュートリノは星形成銀河ですべて説明できるか?
須藤貴弘(東京大学)