2017年9月11日(月)午前(10:30-12:30) [A会場] |
10:30 | V101a | 野辺山45m電波望遠鏡の開発・整備進捗状況 南谷哲宏(国立天文台) |
10:42 | V102b | 野辺山45m電波望遠鏡のFOREST受信機における新機能紹介と性能評価報告 松尾光洋(国立天文台) |
10:42 | V103b | 野辺山45 m電波望遠鏡搭載同時観測用周波数フィルタの開発 岡田望(大阪府立大学) |
10:42 | V104b | ROACHボードを用いたデジタル分光計の開発 藏原昂平(鹿児島大学) |
10:54 | V105a | NROレガシープロジェクトCOMING(10):自動リダクションシステムの開発 田中隆広(筑波大学) |
11:06 | V106a | 野辺山45m電波望遠鏡複周波数バンド同時観測プロジェクト(Hybrid Installation Project in Nobeyama, Triple-band Oriented) 澤田-佐藤聡子(鹿児島大学) |
11:18 | V107a | 野辺山45m電波望遠鏡搭載用MKIDカメラの搭載試験 永井 誠(国立天文台) |
11:30 | V108a | 野辺山45m電波望遠鏡搭載用MKIDカメラの解析ハイフライン Zhai Guangyuan(筑波大学) |
11:42 | V109a | 建設後25年になる水沢10m電波望遠鏡の現状と性能向上について 亀谷收(国立天文台) |
11:54 | V110a | 那須観測所における、V404やCyg X-3の電波バースト観測 遊馬邦之(早稲田大学) |
12:06 | V111a | 広帯域フィードの開発(XII) 氏原秀樹(情報通信研究機構) |
12:18 | V112b | 山口干渉計とそれを用いたfast radio burst相乗り探査体制の構築状況 青木貴弘(山口大学) |
12:18 | V113b | 高萩 / 日立 32 m 電波望遠鏡の整備状況 (16) 米倉覚則(茨城大学) |
12:18 | V114b | 大阪府大1.8 m電波望遠鏡のK帯給電系開発と気球VLBI実験 保田大介(大阪府立大学) |
| V115c | VERA-upgrade計画の進捗 I 小山友明(国立天文台) |
2017年9月11日(月)午後(14:30-16:30) [A会場] |
14:30 | V116a | ALMAの運用(11)と拡張計画(5) 井口聖(国立天文台) |
14:42 | V117a | Assessing the Future Capability of ALMA at 50 km Baselines Toshiki Saito(NAOJ) |
14:54 | V118a | Work for ALMA band 2+ and band 2+3 receiver optics at NAOJ Gonzalez Alvaro(NAOJ) |
15:06 | V119a | 高臨界電流密度接合を用いたIF広帯域SISミクサ‐プリアンプモジュール 小嶋崇文(国立天文台) |
15:18 | V120a | ALMA Band 7+8帯 (275-500 GHz) SISミクサの開発状況とデュアルバンド評価システムの構築 上水和典(国立天文台) |
15:30 | V121b | 金属3Dprinter技術を用いたBand1周波数帯(35-50GHz)コンポーネントの試作 金子慶子(国立天文台) |
15:30 | V122b | ALMA Band 7+8 (275 - 500 GHz)導波管型2SBユニットの設計と評価 山屋陽香(電気通信大学) |
15:30 | V123b | Wideband waveguide power combiner for ALMA Band 7+8 (275-500 GHz) Local Oscillator Gonzalez Alvaro(NAOJ) |
15:42 | V124a | 国立天文台電波望遠鏡データアーカイブの構築計画 小杉城治(国立天文台) |
15:54 | V125a | ALMAパイプラインの現状6: Cycle4の運用状況とCycle5へ向けて 三浦理絵(国立天文台) |
16:06 | V126a | ALMAサイクル5に向けた単一鏡データ解析パイプラインの開発 杉本香菜子(国立天文台) |
16:18 | V127b | 野辺山45m電波望遠鏡観測データアーカイブの開発 吉野彰(国立天文台) |
| V128c | ALMAWebQL v3: a technology preview Yuji Shirasaki(NAOJ) |
16:18 | V129b | 1.85m 電波望遠鏡による広帯域観測のための新受信機開発 上田翔汰(大阪府立大学) |
16:18 | V130b | 汎用デジタル分光装置:OCTAD-S 岩井一正(名古屋大学) |
16:30 | V131a | Large Submillimeter Telescope (LST): 3) Surface Error Buget and Wind Effect Ryohei Kawabe(NAOJ) |
2017年9月12日(火)午前(09:30-11:30) [A会場] |
09:30 | V132a | CMB偏光観測衛星LiteBIRD 計画の現状 羽澄昌史(高エネルギー加速器研究機構) |
09:42 | V133a | LiteBIRDの低周波数帯のビームパターン評価 今田大皓(宇宙航空研究開発機構) |
09:54 | V134a | CMB偏光観測衛星LiteBIRDにおける系統誤差の研究 X 永田竜(高エネルギー加速器研究機構) |
10:06 | V135a | 宇宙マイクロ波背景放射Bモード偏光観測衛星LiteBIRDの偏光変調器の開発概要 片山伸彦(東京大学) |
10:18 | V136b | LireBIRD搭載光学系の公差解析 鹿島伸悟(国立天文台) |
10:18 | V137b | テラヘルツ光子計数型検出器の基礎開発-III 江澤元(国立天文台) |
10:18 | V138b | テラヘルツ強度干渉計による画像合成手法 松尾宏(国立天文台) |
10:30 | V139a | 高速回転変調による大角度スケールのCMB偏光観測 - GroundBIRD実験 長崎岳人(高エネルギー加速器研究機構) |
10:42 | V140a | 宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験POLARBEAR-2の開発現状 長谷川雅也(高エネルギー加速器研究機構) |
10:54 | V141a | 宇宙マイクロ波背景放射Bモード偏光観測実験POLARBEAR-2のレシーバシステムの光学試験(2) 濱田崇穂(東北大学) |
11:06 | V142a | 連続回転半波長板を用いた観測における無偏光から偏光への漏れ込みの評価 高倉理(大阪大学) |
11:18 | V143b | CMB偏光Bモード観測における前景放射成分分離の高精度化を目的としたフーリエ分光器の開発 官野史靖(東北大学) |
2017年9月12日(火)午後(13:00-15:00) [A会場] |
13:00 | V144a | SPART電波望遠鏡/あかつき衛星/ALMA/Pirka望遠鏡による金星の連携観測プロジェクト 前澤裕之(大阪府立大学) |
13:12 | V145a | 超小型火星探査機によるTHzヘテロダイン分光観測プロジェクト 松本怜(大阪府立大学) |
13:24 | V146a | THz帯超伝導ヘテロダイン検出器の搭載によるSMILES-2衛星の天文観測応用 西田侑治(大阪府立大学) |