2018年3月14日(水)午後(13:00-15:00) [D会場] |
13:00 | N01a | Swift/XMM-NewtonによるWolf-Rayet連星系WR 125のX線観測 菅原泰晴(宇宙航空研究開発機構) |
13:12 | N02a | XMM-Newton衛星で偶然検出された恒星フレアとその発生源 中村優美子(中央大学) |
13:24 | N03a | Strong magnetic field generated by the extreme red supergiant VY Canis Majoris Hiroko Shinnaga(Kagoshima University) |
13:36 | N04a | G,K,M型星におけるスーパーフレアのエネルギーと継続時間の関係 前原裕之(国立天文台) |
13:48 | N05a | 適応的交換モンテカルロ法で探るスーパーフレア星の巨大黒点の寿命と面積 幾田佳(京都大学) |
14:00 | N06a | TESSで観測される明るい太陽型スーパーフレア星候補の高分散分光観測 野津湧太(京都大学) |
14:12 | N07a | CEMP星の起源は炭素過剰な初代超新星なのか? 小宮悠(東京大学) |
14:24 | N08a | s-過程核種合成と炭素過剰金属欠乏(CEMP)星のBaとEuの起源(2) 山田志真子(北海道大学) |
14:36 | N09a | 銀河系ハローにおける超金属欠乏炭素過剰星の起源と星・連星系形成史 藤本正行(北海学園大学) |
14:48 | N10a | 大質量星連星における超新星爆発は金属欠乏星のリチウム減少を説明できるか?(2) 須田拓馬(東京大学) |
15:00 | N11b | Optical and NIR Polarimetric Monitoring of AA Tau in 2014-2017 Wei Liu(Hiroshima University) |
15:00 | N12b | 磁極反転を記述する3次元マクロスピン・モデル 中道晶香(京都産業大学) |
2018年3月15日(木)午前(09:30-11:30) [D会場] |
09:30 | N13a | LAMOST/すばるで発見されたリチウム過剰な金属欠乏星 青木和光(国立天文台) |
09:42 | N14a | M型矮星の化学組成決定に向けたすばるIRDスペクトルの解析 石川裕之(総合研究大学院大学/国立天文台) |
09:54 | N15a | G型巨星連星系カペラの化学組成解析 竹田洋一(国立天文台) |
10:06 | N16a | Line-depth Ratios of Red Giants in APOGEE $H$-band Spectra: the Metallicity Effect Mingjie Jian(Department of Astronomy, UTokyo) |
10:18 | N17a | 銀河面サーベイ画像から発見された変光星候補天体 藤原智子(日本スペースガード協会) |
| N18c | 可視、近赤外波長での赤色巨星のLSP変光現象 高山正輝(兵庫県立大学) |
10:30 | N19a | 大マゼラン雲の星団を用いたレッドクランプ星の近赤外線等級の金属量・年齢依存性の調査(2) 小野里宏樹(東北大学) |
| N20c | すばるHyper Suprime-Camによる褐色矮星の探査 長嶋優佳(愛媛大学) |
10:42 | N21a | 星震学による恒星の内部構造の逆問題 八田良樹(総合研究大学院大学/国立天文台) |
10:54 | N22a | 乱流圧を考慮した恒星モデルの振動数計算について 園井崇文(東北大学) |
11:06 | N23a | 熱パルスAGB星の表面磁場と星風 保田悠紀(北海道大学) |
11:18 | N24b | VERAによるSiOメーザーを用いた周期の長いOH/IR星の位置天文VLBI観測 中川亜紀治(鹿児島大学) |
11:18 | N25b | VERAを用いた原始惑星状星雲OH231.8+4.2の距離決定と星周ガス運動の評価 大山まど薫(鹿児島大学) |