2018年3月15日(木)午後(13:30-15:30) [C会場] |
13:30 | Q01a | 超新星残骸G323.7$-$1.0における6.4 keV鉄輝線と低温プラズマの発見 佐治重孝(名古屋大学) |
13:42 | Q02a | 「すざく」「NuSTAR」による重量崩壊型超新星残骸カシオペア A の X 線精密分光 中嶋大(大阪大学) |
13:54 | Q03a | X線天文衛星「すざく」による超新星残骸 Sgr A East の過電離プラズマの探査 小野彰子(奈良女子大学) |
14:06 | Q04a | すざく衛星による超新星残骸IC 443の過電離プラズマの電離状態の調査 平山ありさ(奈良女子大学) |
14:18 | Q05a | ${\rm H\alpha}$輝線の偏光観測による超新星残骸衝撃波での宇宙線量の測定について 霜田治朗(青山学院大学) |
14:30 | Q06a | 超新星残骸のX線ガンマ線観測による衝撃波近傍の拡散係数への制限 辻直美(立教大学) |
14:42 | Q07a | 超新星残骸 W44 超高速度分子雲の起源I; ALMAによる詳細観測 田邊恭介(慶應義塾大学) |
14:54 | Q08a | 超新星残骸 W44 超高速度分子雲の起源II; 磁気流体シミュレーション 野村真理子(慶應義塾大学) |
15:06 | Q09a | 超新星残骸 W44 からの過電離プラズマの空間構造 松村英晃(京都大学) |
15:18 | Q10a | X線天文衛星すざくによる銀河系高温ガスハローの空間分布測定2 中島真也(理化学研究所) |
| Q11c | プラズマ粒子シミュレーションを用いた無衝突衝撃波遷移層の構造のベータ依存性の研究 篠田理人(青山学院大学) |
2018年3月16日(金)午前(09:30-11:30) [C会場] |
09:30 | Q12a | NRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN) : 爆発的星形成領域 W43のCO輝線観測I 河野樹人(名古屋大学) |
09:42 | Q13a | NRO銀河面サーベイプロジェクト (FUGIN) : Spitzer Bubble N4の星形成 藤田真司(名古屋大学) |
09:54 | Q14a | NRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN):ホットコアの無バイアスサーベイ(2)解析手法の改良と銀経$10^\circ - 20^\circ$の解析結果 佐藤一樹(東京大学) |
10:06 | Q15a | シェル型 TeV ガンマ線超新星残骸 HESS J1912+101 に付随する分子雲の発見 佐野栄俊(名古屋大学) |
10:18 | Q16b | 野辺山45m鏡とVERAによる銀河系外縁部星形成領域WB886の観測的研究 小出凪人(鹿児島大学) |
10:18 | Q17b | Cole-Karkkainen電磁場数値解法を用いた数値チェレンコフ放射の抑制特性 松本洋介(千葉大学) |
10:18 | Q18b | W50と周辺の星間ガスの電波観測から探る相互作用の可能性 酒見はる香(九州大学) |
10:30 | Q19a | 「あかり」による銀河系円盤全域における赤外線バブルの統計的研究 花岡美咲(名古屋大学) |
10:42 | Q20a | 大質量星形成領域 Orion B における大規模なスケールでの分子雲衝突の検証 堤大陸(名古屋大学) |
10:54 | Q21a | ASTE望遠鏡を用いた巨大星団RCW38における[CI]輝線マッピング観測 泉奈都子(国立天文台) |
11:06 | Q22a | Sgr B2分子雲複合領域における分子雲衝突と大質量星形成の詳細 榎谷玲依(名古屋大学) |
11:18 | Q23a | 分子雲衝突数値シミュレーションモデルにおけるコア質量関数 早川貴敬(名古屋大学) |
2018年3月16日(金)午後(13:30-15:30) [C会場] |
13:30 | Q24a | 星間ガスの微細構造と原子・分子相転移と乱流の研究 立原研悟(名古屋大学) |
13:42 | Q25a | 分子雲形成・進化・破壊と分子雲衝突による星形成を含んた分子雲質量関数の時間発展 小林将人(名古屋大学) |
13:54 | Q26a | MAXI J1421$-$613周辺からのX線円環放射の発見 信川久実子(奈良女子大学) |
14:06 | Q27a | 第一原理計算による星間氷表面への原子の吸着エネルギーの推定 1:量子化学計算による系統的予測 中谷直輝(首都大学東京) |
14:18 | Q28a | 第一原理計算による星間氷表面への原子の吸着エネルギーの推定 2:分子雲化学組成への影響 下西隆(東北大学) |
14:30 | Q29a | M31のFIRデータを用いたストカスティック加熱モデルに基づいたダスト放射コードの検証 梨本真志(東北大学) |
14:42 | Q30a | 宇宙環境曝露実験によって探る炭素質星間塵の性質 左近樹(東京大学) |
14:54 | Q31a | 窒素含有炭素質ダストの合成実験 遠藤いずみ(東京大学) |
15:06 | Q32a | 野辺山 45m 望遠鏡による近傍銀河核のラインサーベイ観測I. データ 高野秀路(日本大学) |
15:18 | Q33a | 野辺山 45 m 望遠鏡による近傍銀河核のラインサーベイ観測 II. 解析 中島拓(名古屋大学) |
2018年3月17日(土)午前(09:30-11:30) [C会場] |
09:30 | Q34a | 銀河中心北側に位置する角状拡散軟X線放射 山内茂雄(奈良女子大学) |
09:42 | Q35a | 銀河系中心50km/s分子雲の星形成分子雲コア 上原顕太(東京大学) |
09:54 | Q36a | 熱的プラズマに満たされた銀河中心ローブ 藤沢健太(山口大学) |
10:06 | Q37a | Three-Dimensional Simulation of the Formation of Galactic Prominence in the Galactic Central Region Chih-Han Peng(Chiba University) |
10:18 | Q38a | X線天文衛星「ひとみ」搭載SGDによるかに星雲からの偏光ガンマ線の観測 内田悠介(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
10:30 | Q39a | 硬X線偏光検出器PoGO+気球実験によるカニ星雲の偏光観測 高橋弘充(広島大学) |
10:42 | Q40a | CTAの高空間分解能によるかに星雲の観測シミュレーション 高橋知也(山形大学) |
| Q41c | OH 18 cm線で探るPipe nebulaの構造形成 海老澤勇治(東京大学) |
10:54 | Q42a | コロナ質量放出から時間遅延した地球周辺の電荷交換X線イベントの検出 伊師大貴(首都大学東京) |
11:06 | Q43a | 乱流磁場を考慮した相対論的磁気流体風の減速 田中周太(甲南大学) |