銀河形成

2018年3月15日(木)午前(09:30-11:30) [J会場]
09:30X01a宇宙再電離の光子源種別と水素・ヘリウムの電離分布の関係について
長谷川賢二(名古屋大学)
09:42X02a初代銀河の多波長輻射特性と検出可能性
荒田翔平(大阪大学)
09:54X03a21cm線-LAE相互相関を用いた電離光子脱出率のハロー質量依存性の検証
金氏智也(熊本大学)
10:06X04a赤方偏移$\sim 6-9$ における銀河紫外光度関数とサイズ--光度関係の同時決定
川俣良太(東京大学)
10:18X05aKinematics in a $z=7.15$ Lyman Alpha Emitter Revealed by the [OIII] 88 micron and [CII] 158 micron Lines Detected with ALMA
橋本拓也(大阪産業大学/国立天文台)
10:30X06aSubaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs): Early Evolution of Super Massive Black Holes Probed by Low-Luminosity Quasars at $z\sim 6$
尾上匡房(総合研究大学院大学)
10:42X07aSubaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs): Star formation properties of the host galaxies at $z \gtrsim 6$
泉拓磨(国立天文台)
10:54X08a超巨大ブラックホールへのdusty gasの超臨界降着
豊内大輔(京都大学)
11:06X09a準解析的銀河形成モデルを用いた超大質量ブラックホールへのガス降着タイムスケールに関する研究
白方光(北海道大学)
11:18X10bすばるHSCを用いた$z\sim 6-7$の原始銀河団の探査
樋口諒(東京大学)
11:18X11b[CHORUS] $z=7.0$のLy$\alpha $ 光度関数で探る宇宙再電離
伊藤凌平(東京大学)
11:18X12bダストガス間の速度差を考慮した巨大ブラックホールへの質量降着
一色翔平(北海道大学)
2018年3月15日(木)午後(13:30-15:30) [J会場]
13:30X13aCensus of Lya, [OIII]5007, Ha, and [CII]158um Line Emission with 1000 LAEs at z=4.9-7.0 Revealed with Subaru/HSC
播金優一(東京大学)
13:42X14aHSC広視野撮像観測による$z\sim 4$ Brightest Cluster Galaxyの検出
伊藤慧(総合研究大学院大学)
13:54X15a高赤方偏移銀河のダスト温度および質量推定について
井上昭雄(大阪産業大学)
14:06X16aALMA twenty-Six Arcmin$^2$ survey of GOODS-S At One-millimeter (ASAGAO): The survey design and project overview
Kotaro Kohno(The University of Tokyo)
14:18X17aALMA twenty-Six Arcmin$^2$ survey of GOODS-S At One-millimeter (ASAGAO): X-ray AGN Properties of Millimeter-Selected Galaxies
Yoshihiro Ueda(Kyoto University)
14:30X18aALMA twenty-Six Arcmin$^2$ survey of GOODS-S At One-millimeter (ASAGAO): Multi-wavelength properties of ASAGAO continuum sources
Yuki Yamaguchi(The University of Tokyo)
14:42X19aALMA twenty-Six Arcmin$^2$ survey of GOODS-S At One-millimeter (ASAGAO): Clustering of faint sub-millimeter galaxies
Yuki Yoshimura(The University of Tokyo)
14:54X20bチャンドラ衛星深宇宙探査データで探る赤方偏移3-4の超大質量ブラックホールの定常的な成長モード
今野雄介(東北大学)
14:54X21bCosmic Variance in Angular Correlation Functions and Dark Matter Halo Masses
日下部晴香(東京大学)
14:54X22bSubaru/MOIRCS 狭帯域フィルターで探る$z>3$ペアクエーサーの周辺環境
竝木茂朗(総合研究大学院大学)
15:06X23bAKARI-MaNGA: 可視面分光データと赤外線データで求める星形成率の比較
村田一心(宇宙航空研究開発機構)
15:06X24bHSC-SSPデータとDeep Learningで探る極金属欠乏銀河
小島崇史(東京大学)
15:06X25b吸収線でさぐる CGM、IGM のガスの物理状態
清水一紘(大阪大学)
15:18X26b{\it NuSTAR} と {\it Gemini}/GMOS IFS による近傍 Ly-$\alpha $ blob ($z \sim $ 0.3) の観測
川室太希(国立天文台)
X27c可視光から赤外線における宇宙背景放射の測定:惑星間塵の再評価
佐野圭(関西学院大学)
X28cWISEデータによる高赤方偏移クエーサーの静止系可視光SED分析
加藤奈々子(愛媛大学)
X29cすばる望遠鏡HSCデータを用いた、$z>1$のクエーサー母銀河のスタッキング解析
佐衛田祐弥(愛媛大学)
X30cすばる望遠鏡 HSC データで探る $z<1$ におけるクェーサー母銀河の性質
石野亨(愛媛大学)
2018年3月16日(金)午前(09:30-11:30) [J会場]
09:30X31aダークマターハローの$V_{max}-R_{max}$スケーリング則
森正夫(筑波大学)
09:42X32a宇宙論的$N$体シミュレーションを用いた銀河団領域の銀河分布
大木平(カブリIPMU)
09:54X33aIntegral Approachを用いた新しいGodunov SPH法の開発
藤原隆寛(筑波大学)
10:06X34aアルマ望遠鏡によるSSA22-LAB18のCO(J=4-3)輝線と3 mm連続波観測
加藤裕太(東京大学/国立天文台)
10:18X35a原始銀河団における銀河進化と星形成史
矢島秀伸(東北大学)
10:30X36aSubaru/IRCS+AO188で分解するz 2のフィールド銀河の星形成領域
美濃和陽典(国立天文台)
10:42X37aSubaru/IRCS+AO188で分解する$z\sim 2.5$の原始銀河団銀河の星形成領域
鈴木智子(国立天文台)
10:54X38aALMA 3mm帯データを用いた無バイアスのミリ波輝線銀河探査
李建鋒(東京大学)
11:06X39aThe Physical Origin of Diffuse Ly$\alpha $ Halos and High Ly$\alpha $ Escape Fractions of LAEs
日下部晴香(東京大学)
11:18X40a高赤方偏移におけるクェーサー放射フィードバックの系統的研究
内山久和(総合研究大学院大学)
2018年3月16日(金)午後(13:30-15:30) [J会場]
13:30X41aALMA 1.3mm帯データを用いたミリ波輝線銀河探査:COSMOS領域で検出されたミリ波輝線銀河候補天体の物理的性質
山下祐依(東京大学)
13:42X42aすばるHSCで探る、銀河団の進化段階と内部の銀河の星形成活動
山元萌黄(総合研究大学院大学)
13:54X43aThe Missing Satellite Problem Outside of the Local Group
田中賢幸(国立天文台)
14:06X44a狭輝線1型セイファート銀河核からの高速ガス噴出のすばる補償光学付き面分光観測による測定
川口俊宏(尾道市立大学)
14:18X45aIntrinsic scatter in star formation rate of galaxies with strong H$\alpha $ at $z\sim 2$
寺尾恭範(東京大学)
14:30X46a化学進化からみる赤方偏移1.4の星形成銀河の星形成とガスの流出入
深川奈桜(総合研究大学院大学)
14:42X47a星の年齢速度分散関係におけるガス降着史への依存性
熊本淳(東北大学)
14:54X48a赤方偏移$1.52$の銀河団で探る星質量-金属量関係の環境依存性
竝木茂朗(総合研究大学院大学)
15:06X49aThe most accurate luminosity function of local infrared galaxies based on the AKARI all sky survey
Tomotsugu Goto(National Tsing Hua University)