活動銀河核

2018年9月20日(木)午後(13:30-15:30) [I会場]
14:30S01aALMA View of the Circum-nuclear Disk of the Galactic Center
Masato Tsuboi(JAXA)
14:42S02a銀河系中心巨大BHを巡る星S2の研究1:すばる視線速度モニター観測の現状
西山正吾(宮城教育大学)
14:54S03a銀河系中心巨大BHを巡る星S2の研究2:一般相対論の検証への挑戦
齋田浩見(大同大学)
15:06S04aSDSS と WISE を用いた、可視光線で極めて青い Dust-Obscured Galaxies の探査
登口暁(愛媛大学)
15:18S05b高感度JVN観測によるVLBI未検出高赤方偏移AGNジェットの大規模探査
古谷庸介(山口大学)
15:18S06bMCMC法を用いたFSRQ型活動銀河核ジェットのSED解析
平出尚義(広島大学)
15:18S07b弱い広輝線が母銀河でのフィードバック現象の検証に影響を与える可能性
川口俊宏(尾道市立大学)
S08c高光度赤外線銀河 NGC 5135 が持つ活動銀河核の広帯域X線スペクトル解析
山田智史(京都大学)
2018年9月21日(金)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30S09a3C 279の巨大ガンマ線アウトバーストの電子・陽電子カスケードモデル
浅野勝晃(東京大学)
09:42S10aブレーザーの不規則な光度・偏光度変動の特徴量抽出と分類
植村誠(広島大学)
09:54S11aブレーザーMrk 421の多波長・時系列データから探る放射領域の変動
山田悠梨香(広島大学)
10:06S12aブレーザーの硬X 線光度関数とMeV ガンマ線背景放射への寄与(2)
深沢泰司(広島大学)
10:18S13a電波画像解析によるシュバルツシルト半径スケールから銀河スケールにわたる活動銀河核ジェットの形状調査
中原聡美(宇宙航空研究開発機構)
10:30S14a相対論的流体中での光子多重散乱効果
高橋労太(苫小牧工業高等専門学校)
10:42S15a${\rm z > 2}$ クエーサーにおける25000km/s超のBroad Absorption Lineの探査
青木賢太郎(国立天文台)
10:54S16a突発的な光度変動を示すクェーサーの多色測光モニター観測
堀内貴史(国立天文台)
11:06S17a超巨大質量ブラックホールの活動と銀河の進化に対するその影響
福田晋久(首都大学東京)
11:18S18aラインフォース駆動型円盤風の金属量依存性: 銀河–SMBH共進化への影響
野村真理子(東北大学)
2018年9月21日(金)午後(13:30-15:30) [I会場]
13:30S19aAGN輻射駆動噴水モデルIII: Circinus銀河におけるALMA観測との比較
泉拓磨(国立天文台)
13:42S20aAGN輻射駆動噴水モデルIV: 電離ガス領域の起源と性質
和田桂一(鹿児島大学)
13:54S21aNGC1068におけるAGN周囲の回転高密度分子ガストーラスの発見
今西昌俊(国立天文台)
14:06S22a銀河中心核トーラスの磁気流体力学的構造
工藤祐己(鹿児島大学)
14:18S23aクランピートーラスからのX線スペクトルモデルとNuSTAR dataへの適用
谷本敦(京都大学)
14:30S24a超高光度赤外線銀河 IRAS 08572+3915 における CO 吸収線視線速度の時間変動
大西崇介(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
14:42S25a電波銀河3C84の中心1パーセクの遮蔽構造の非一様性
川勝望(呉工業高等専門学校)
14:54S26aForming circumnuclear disks and rings in galactic nuclei: a competition between supermassive black hole and nuclear star cluster
Alessandro Alberto Trani(The University of Tokyo)
15:06S27a可視光多バンド測光モニタ観測によるPG 2308+098の降着円盤サイズ測定
小久保充(東北大学)
15:18S28a活動銀河核の広帯域スペクトルモデルの構築と観測への応用
久保田あや(芝浦工業大学)