観測機器(X線・γ線)

2018年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [F会場]
10:54V301aX線天文衛星代替機 XARM 搭載 Resolve の開発の現状 II
石崎欣尚(首都大学東京)
11:06V302aX 線天文衛星代替機 XARM 搭載 Resolve 冷却系開発の現状
江副祐一郎(首都大学東京)
11:18V303aX線天文衛星代替機XARM搭載Resolveの軌道上デブリ防護
野田博文(東北大学)
2018年9月20日(木)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V304aX線天文衛星代替機(XARM)搭載Xtend用試作CCDの性能評価(1)
林田清(大阪大学)
13:42V305aX 線天文衛星代替機(XARM)搭載 Xtend 用 CCD の放射線耐性
中嶋大(関東学院大学)
13:54V306aX線天文衛星代替機(XARM)搭載Xtend用CCDの遮光性能
内田裕之(京都大学)
14:06V307a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 FORCE の現状 (7)
中澤知洋(名古屋大学)
14:18V308aPt/C多層膜ブラッグ反射による低エネルギーX線用分光器の開発とX線測定環境での実用化
武尾 舞(首都大学東京)
14:30V309bX線天文衛星代替機(XARM)搭載Xtend用試用CCDの性能評価(2)
岩垣純一(大阪大学)
14:30V310bX線天文衛星代替機(XARM)搭載Xtend用試作CCDの性能評価(3)
米山友景(大阪大学)
14:30V311bX線天文衛星代替機 (XARM) 搭載 Xtend 用 CCD の放射線耐性 (2)
佐藤仁(宮崎大学)
14:42V312bX線天文衛星代替機(XARM)搭載軟X線撮像装置のCCD駆動回路(FE)の開発
山岡和貴(名古屋大学)
14:42V313bX線天文衛星代替機XARM搭載Resolveのゲートバルブ用電磁弁及び機械式冷凍機冷却ファンの性能評価
佐藤浩介(埼玉大学)
14:42V314b地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X の現状
江副祐一郎(首都大学東京)
14:54V315b太陽 X 線観測ロケット実験 FOXSI-3 搭載薄膜フィルター開発
三石郁之(名古屋大学)
14:54V316bSuper DIOS 衛星搭載 X 線望遠鏡の検討
大塚康司(名古屋大学)
14:54V317b高角度分解能X線望遠鏡の開発
津久井豊(立教大学)
15:06V318b断熱消磁冷凍機を用いた X 線マイクロカロリメータ動作環境の構築 (6)
田中桂悟(金沢大学)
15:06V319bX線多重像干渉計MIXIMの開発現状(2) モデルプランの策定と概念検討
林田清(大阪大学)
15:06V320b可視光用微小ピクセルCMOS検出器によるX線偏光検出
朝倉一統(大阪大学)
15:18V321b南極周回気球による硬X線偏光観測ミッションX-Caliburの現状と今後
内田和海(広島大学)
15:18V322bGRAINE2018豪州気球実験における時刻付与機構多段シフター報告〜搭載エマルションフィルムの研究開発〜
松田菖汰(神戸大学)
V323cSMILE-2+ : 広視野MeVガンマ線望遠鏡の性能評価と2018年豪州気球実験
高田淳史(京都大学)
2018年9月21日(金)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30V324aダークバリオン探査ミッション Super DIOSの開発へ向けた検討II
佐藤浩介(埼玉大学)
09:42V325a積層配線 TES型X線マイクロカロリメータの超伝導薄膜の膜厚比とメンブレン加工の開発
布村光児(首都大学東京)
09:54V326a超伝導TESカロリメータを用いたK中間子原子のX線精密分光プロジェクト (5)
早川亮大(首都大学東京)
10:06V327aX線多重像干渉計MIXIMの開発現状(1) サブ秒角の撮像達成
花坂剛史(大阪大学)
10:18V328a炭素繊維強化プラスチック(CFRP)へのX線反射面形成法の開発
粟木久光(愛媛大学)
10:30V329a太陽X線観測に向けた高精度斜入射ミラー開発研究の状況
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)
10:42V330a炭素繊維強化プラスチックを用いた湾曲結晶偏光計の鏡面精度の改良
塚田晃大(中央大学)
10:54V331aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発29 : PDD構造を持つイベント駆動型X線SOIピクセル検出器の性能評価
原田颯大(京都大学)
11:06V332aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発30:X線SOIピクセル検出器の電荷雲サイズの測定
萩野浩一(東京理科大学)
11:18V333aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 31:マルチコリメータ実験を用いたX線SOI検出器の電荷収集時間のピクセル内での位置依存性の評価
佳山一帆(京都大学)
2018年9月21日(金)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V334aCherenkov Telescope Array 計画:全体報告(15)
手嶋政廣(東京大学)
13:42V335aCTA大口径望遠鏡初号機のカメラ最終試験報告
櫻井駿介(東京大学)
13:54V336aSMILE実験計画と2018年豪州気球実験SMILE-2+
水村好貴(京都大学)
14:06V337aSMILE-2+ 軟ガンマ線望遠鏡による2018年豪州気球実験の初期解析
吉川慶(京都大学)
14:18V338aガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM の進捗
米徳大輔(金沢大学)
14:30V339a重力波源X線対応天体探査計画Kanazawa-SAT$^{3}$フライトモデル製作状況(2)
澤野達哉(金沢大学)
14:42V340a超小型衛星搭載広視野X線撮像検出器の撮像性能評価
鈴木大智(金沢大学)
14:54V341a超小型衛星搭載ガンマ線検出器試作モデルの評価
渡辺彰汰(金沢大学)
15:06V342aX 線偏光観測衛星 IXPE への参加現状 (2)
三石郁之(名古屋大学)
15:18V343aX 線偏光観測衛星 IXPE 搭載 X 線望遠鏡用受動型熱制御素子サーマルシールドの開発 (3)
二村泰介(名古屋大学)