2018年9月21日(金)午後(13:30-15:30) [A会場] | ||
13:30 | Y01a | 信濃における天文遊歴家朝野北水の足跡 陶山徹(長野市立博物館) |
13:42 | Y02a | 日本におけるアストロツーリズムの可能性についての基礎調査 縣秀彦(国立天文台) |
13:54 | Y03a | 可視光直視分光器VEGAの試用報告 竹内彰継(米子工業高等専門学校) |
14:06 | Y04a | 国友レプリカ望遠鏡による太陽黒点スケッチの解析 野澤恵(茨城大学) |
14:18 | Y05a | Gaia DR2 のデータと全天H-alphaマップを用いた天の川画像の作成 加藤恒彦(国立天文台) |
14:30 | Y06a | 3Dプリンタを用いたすばる望遠鏡模型の製作 臼田-佐藤功美子(国立天文台) |
14:42 | Y07a | 大学シラバスの保存状況と宇宙・天文関係講義の変遷調査 玉澤春史(京都大学/京都市立芸術大学) |
14:54 | Y08a | 学校が開催する天体観測会の天候不良時対応について 佐々井祐二(津山工業高等専門学校) |
15:06 | Y09b | 国立天文台天文データセンターによる講習会の報告 亀谷和久(国立天文台) |
15:06 | Y10b | 系外惑星観測実習を含む総合科学教育プログラムの開発および評価 水村好貴(京都大学) |
15:06 | Y11b | 国立天文台野辺山における星空撮影会 衣笠健三(国立天文台) |
15:18 | Y12b | IBの教科書を用いた初等中等教育における国際的な天文教育の調査 福田尚也(岡山理科大学) |
15:18 | Y13b | 人工衛星電波受信実験の高校物理教材化 : 科学教室形式での実践 内山秀樹(静岡大学) |