2019年3月15日(金)午後(13:30-15:30) [B会場] |
13:30 | M01a | 太陽フレアに伴うコロナ質量放出の可視性と統計的傾向 河村聡人(京都大学) |
13:42 | M02a | 磁気ヘリシティの機械学習によるコロナ質量放出の発生予測 西塚直人(情報通信研究機構) |
13:54 | M03a | 太陽高エネルギー粒子(SEP)の発生に関する統計的研究 木原孝輔(京都大学) |
14:06 | M04a | 2017年9月10-11日の太陽プロトン現象と航空機高度での被ばく 片岡龍峰(国立極地研究所) |
14:18 | M05a | 東アジアの新出史料に見る1582年3月の巨大宇宙天気イベント 服部健太郎(京都大学) |
14:30 | M06a | 太陽の活動はダルトン極小期以降4回衰退した 杉谷康雄 |
14:42 | M07a | 噴出型プロミネンス内の速度場変化と磁場の関係性 金子岳史(名古屋大学) |
14:54 | M08a | 太陽フィラメント噴出と太陽面磁場の関係に関する観測的研究 箕浦桜子(名古屋大学) |
15:06 | M09a | Comparison of Coronal Field Models Using a Flux Emergence Simulation as a Ground-truth Data Set 鳥海森(国立天文台) |
15:18 | M10a | 圧力および重力効果を含む彩層・太陽コロナ磁場モデリング 三好隆博(広島大学) |
2019年3月16日(土)午前(09:30-11:30) [B会場] |
09:30 | M11a | 太陽風の三次元磁気流体直接数値計算 庄田宗人(東京大学) |
09:42 | M12a | Radiative loss and temperature in magnetic chromosphere with 1.5D MHD simulation Wang Yikang(The University of Tokyo) |
09:54 | M13a | Nature of Magnetic Reconnection in Solar Chromosphere: Steady or Time-Dependent K. Alkendra. P. Singh(Kyoto University) |
10:06 | M14a | 光球で起こるアネモネジェットの数値的研究 古谷侑士(京都大学) |
10:18 | M15a | 熱的磁化プラズマにおける磁場と粒子系の結合 柴崎清登(太陽物理学研究所) |
10:30 | M16a | Solar-C_EUVST (高感度EUV/UV分光望遠鏡衛星):最新状況 清水敏文(宇宙航空研究開発機構) |
10:42 | M17a | 次期太陽観測衛星Solar-C EUVSTを想定した電離非平衡プラズマ診断 今田晋亮(名古屋大学) |
10:54 | M18a | 磁気リコネクションに伴う粒子加速の理解を目指す衛星計画 PhoENiX の進捗報告(2019年春) 成影典之(国立天文台) |
11:06 | M19b | 宇宙天気ハザードマップ完成に向けた宇宙天気情報利用状況調査 塩田大幸(情報通信研究機構) |
11:06 | M20b | 太陽フレア時の航空機被ばく警報システムWASAVIES 塩田大幸(情報通信研究機構) |
11:06 | M21b | マイクロ波スペクトルの折れ曲り周波数と白色光放射発生との関係 鶴田康介(防衛大学校) |
11:18 | M22b | 太陽フレアにおけるH$\alpha $偏光の発生可能性についての観測的検証 川手朋子(宇宙航空研究開発機構) |
| M23c | Critical Parameters of an Active Region to Produce Eruptive Solar Flares and CMEs Pei Hsuan Lin(Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University) |
| M24c | 多波長観測によるプロミネンスの温度診断 岡田翔陽(京都大学) |
| M25c | H$\alpha $線とFeI 543.4 nm 線による太陽光球・彩層の2波長同時高速2次元分光 當村一朗(大阪府立大学工業高等専門学校) |
11:18 | M26b | 飛騨天文台SMART/SDDI高速フラット処理手法の開発 大辻賢一(京都大学) |
11:18 | M27b | 雲南天文台麗江観測所コロナ観測状況 萩野正興(国立天文台) |
11:30 | M28b | 太陽全球可視光画像における黒点自動検出による重心判別 堀川大地(関西学院大学) |
2019年3月16日(土)午後(13:30-15:30) [B会場] |
13:30 | M29a | 「ひので」衛星による太陽表面のリム境界近傍におけるドップラー速度の観測 森塚章惠(信州大学) |
13:42 | M30a | スペクトル線幅と非対称から探る太陽光球プラズマ乱流ダイナミクス 石川遼太郎(東北大学/国立天文台) |
13:54 | M31a | 黒点形成と太陽深部の磁場・熱対流構造の関係 堀田英之(千葉大学) |
14:06 | M32a | 太陽熱対流の非局所性とその輸送ダイナミクスへの影響 政田洋平(愛知教育大学) |
14:18 | M33a | 太陽表面における子午面還流の磁気要素パラメータ依存性と内部探査の可能性 飯田佑輔(関西学院大学) |
14:30 | M34a | 2017年アメリカ日食観測による太陽半径の精密測定 山村秀人(NPO花山星空ネットワーク) |
14:42 | M35a | 飛騨天文台SMART望遠鏡マグネトグラフ偏光キャリブレーション実験 山崎大輝(京都大学) |
14:54 | M36a | 撮像観測による太陽彩層微細構造の3次元速度場の解析 徳田怜実(京都大学) |
15:06 | M37a | 浮上磁場領域アーチフィラメントシステムの環境による時間発展の違いについて 町田亜希(京都大学) |
15:18 | M38a | IRIS による Mg II hk 線観測と non-LTE 計算によるスヒキュールの物理量推定 鄭祥子(京都大学) |
2019年3月17日(日)午前(09:30-11:30) [B会場] |
09:30 | M39a | MHD不安定性の臨界条件に基づいた巨大太陽フレア発生予測の試み 草野完也(名古屋大学) |
09:42 | M40a | X線天文衛星「すざく」による大規模太陽フレアループ中のプラズマ元素組成比の測定 勝田哲(埼玉大学) |
09:54 | M41a | MAXI--NICER連携(MANGA)によるRS CVn型星GT Musの巨大フレア観測 佐々木亮(中央大学) |
10:06 | M42a | HeI 10830A偏光分光観測によるフレアカーネルの磁場ベクトル測定 野澤恵(茨城大学) |
10:18 | M43a | Dynamic Process of the Moreton wave on 2014 March 29 Denis Pavel Cabezas(Astronomical Observatory, Kyoto University) |
10:30 | M44a | 太陽フレア中のプラズモイドの成長過程に関する観測的研究 石塚典義(東京大学/国立天文台) |
10:42 | M45a | 深層学習と数値計算を用いた微小フレアの検出およびエネルギー導出手法の開発 河合敏輝(名古屋大学) |
10:54 | M46a | FOXSI-3 ロケットの軟X線撮像分光観測による太陽コロナの温度診断 石川真之介(名古屋大学) |