2019年3月14日(木)午後(13:00-15:00) [G会場] |
13:00 | Q01a | The molecular gas faced to HII regions show no sign of acceleration 福井康雄(名古屋大学) |
13:12 | Q02a | NRO銀河面サーベイプロジェクト(FUGIN): 巨大分子雲複合体W43における高密度ガスとミニスターバースト II 河野樹人(名古屋大学) |
13:24 | Q03a | 大質量星形成領域に付随する赤外線バブルの銀河円盤全域における系統的研究 花岡美咲(名古屋大学) |
13:36 | Q04a | NRO 銀河面サーベイプロジェクト (FUGIN) : 銀河面における分子雲中の高密度ガス質量比の定量 鳥居和史(国立天文台) |
13:48 | Q05a | 銀河系中心アーク中の分子雲-分子雲衝突 坪井昌人(宇宙航空研究開発機構) |
14:00 | Q06a | Sgr B2分子雲複合領域における分子雲衝突と大質量星形成の詳細 II 榎谷玲依(名古屋大学) |
14:12 | Q07a | 銀河中心領域における分子ガスループ形成の3次元磁気流体シミュレーション 冨吉拓馬(千葉大学) |
14:24 | Q08a | 乱流的星間雲の擬似観測で探るクランプ状CO/CI雲の研究 立原研悟(名古屋大学) |
14:36 | Q09a | 中間速度HI雲の重元素量 早川貴敬(名古屋大学) |
14:48 | Q10b | Cloud--cloud collisionの同定アルゴリズム (1) 藤田真司(名古屋大学) |
14:48 | Q11b | 銀河系中心50km/s分子雲のフィラメントとコアの統計的性質 上原顕太(東京大学) |
2019年3月15日(金)午前(09:30-11:30) [G会場] |
09:30 | Q12a | Molecular-cloud-scale multi-line imaging toward W3(OH) in the 0.8 mm band 西村優里(東京大学 / 国立天文台) |
09:42 | Q13a | Molecular-cloud-scale chemistry: constraints of physical conditions from chemical models 原田ななせ(台湾中央研究院天文及天文物理研究所) |
09:54 | Q14a | C$_4$Hの双極子モーメントの改訂および存在量異常の解消 小山貴裕(東京理科大学) |
10:06 | Q15a | 窒素含有炭素質物質の宇宙曝露実験計画 遠藤いずみ(東京大学) |
10:18 | Q16a | アモルファスダスト熱放射によるAME放射起源の検証:遠赤外線からミリ波帯への物理モデルに基づいたアモルファス熱放射モデルの適応 梨本真志(東北大学) |
10:30 | Q17a | 原子ガス定量における低密度領域のダストの星間減光と放射の非相関性 佐伯駿(名古屋大学) |
10:42 | Q18a | 分子雲コア内のダスト整列の多波長偏光観測 神鳥亮(アストロバイオロジーセンター) |
10:54 | Q19b | 赤外線観測装置MIRISによる銀河系内拡散光の観測と星間ダストサイズの制限 佐野圭(関西学院大学) |
10:54 | Q20b | おうし座分子雲周辺におけるダストの光学的性質の変化 吉田悠人(東京学芸大学) |
10:54 | Q21b | ALMAアーカイブデータを用いた小マゼラン雲N66領域の広域分子雲探査 徳田一起(大阪府立大学/国立天文台) |
11:06 | Q22a | 大マゼラン雲のスーパーバブル 30 Dor C : ALMAで探る付随分子雲 山根悠望子(名古屋大学) |
11:18 | Q23a | HI ガス衝突による大マゼラン雲の大質量星形成 柘植紀節(名古屋大学) |
2019年3月15日(金)午後(13:30-15:30) [G会場] |
13:30 | Q24a | マゼラニックシステムの金属量の精密定量2 山本宏昭(名古屋大学) |
13:42 | Q25a | 大マゼラン雲の超新星残骸 N63A に付随する分子雲と電離ガス 佐野栄俊(名古屋大学) |
13:54 | Q26a | フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡によるカメレオン座分子雲領域の星間物質と宇宙線の探査 林克洋(名古屋大学) |
14:06 | Q27a | 銀河中心に位置する超新星残骸Sgr A Eastの再結合優勢プラズマおよび中性鉄輝線の起源 小野彰子(奈良女子大学) |
14:18 | Q28a | 近赤外[Fe II]・H$_2$輝線マッピングで探る超新星残骸IC 443における宇宙線加速 國生拓摩(名古屋大学) |
14:30 | Q29a | 超新星残骸 IC 443 の過電離プラズマに対する低エネルギー宇宙線の寄与 平山ありさ(奈良女子大学) |
14:42 | Q30a | パルサー星雲の球対称時間発展モデル 石崎渉(東京大学) |
14:54 | Q31a | パルサーの「TeV ハロー」の検出可能性とその示唆 須藤貴弘(東京大学) |
15:06 | Q32a | 超新星残骸内部のパルサー星雲によるKnee宇宙線の加速 大平豊(東京大学) |
15:18 | Q33b | すざく、Chandra衛星を用いた星形成領域RCW 38の広がったX線放射の解析 福島碧都(首都大学東京) |
15:18 | Q34b | すざく, XMM-Newton, Chandra 衛星によるベラパルサー星雲の大局的構造 金丸善朗(宮崎大学) |
2019年3月16日(土)午前(09:30-11:30) [G会場] |
09:30 | Q35a | 超新星残骸の非熱的X線観測を用いた衝撃波近傍の拡散係数の推定 辻直美(立教大学) |
09:42 | Q36a | すざく衛星による TeV ガンマ線未同定天体からの中性鉄輝線の探査 周戸怜(大阪大学) |
09:54 | Q37a | GeVガンマ線・熱的X線観測による超新星残骸からの宇宙線逃亡の研究 鈴木寛大(東京大学) |
10:06 | Q38a | 超新星残骸衝撃波前駆体からの偏光H$\alpha $について 霜田治朗(東北大学) |
10:18 | Q39a | 超新星残骸全球での宇宙線の加速と逃走のテスト粒子シミュレーション 上島翔真(青山学院大学) |
10:30 | Q40a | NuSTARによる超新星残骸CTB37B衝撃波面からの非熱的硬X線の発見 馬場彩(東京大学) |
10:42 | Q41a | 超新星残骸の MeV 宇宙線と 6.4 keV 中性鉄輝線 牧野謙(大阪大学) |
10:54 | Q42a | すざく衛星を用いた超新星残骸HB9の高温プラズマの観測 斎藤真梨子(奈良女子大学) |
11:06 | Q43a | すざく衛星によるW51領域からの中性鉄輝線の発見 嶋口愛加(奈良女子大学) |
11:18 | Q44a | SS433ジェット先端領域のファラデートモグラフィー解析 酒見はる香(九州大学) |
11:30 | Q45a | X線天文衛星XMM-Newtonの回折格子分光装置RGSによるCygnus Loop南西部の精密分光観測 内田裕之(京都大学) |