2019年9月11日(水)午前(11:00-13:00) [A会場] |
11:00 | M01a | 第24太陽周期観測データから推定する巨大太陽フレアの可能性について 草野完也(名古屋大学) |
11:12 | M02a | RHESSI衛星と野辺山電波ヘリオグラフで観測された太陽フレアの特徴 増田智(名古屋大学) |
11:24 | M03a | フレア活動領域:先行研究の総括と今後の課題 鳥海森(宇宙航空研究開発機構) |
11:36 | M04a | 太陽フレアEUV放射スペクトル予測モデルの構築 西本将平(防衛大学校) |
11:48 | M05a | 非線形フォースフリー磁場モデリングに基づいた活動領域12673におけるエネルギー蓄積過程とフレアの発生機構に関する研究 山崎大輝(京都大学) |
12:00 | M06a | 太陽フレア上空に現れるシート状構造の断面境界領域について 原弘久(国立天文台) |
12:12 | M07a | 飛騨天文台SMART/SDDIを用いた太陽フィラメント噴出の3次元軌跡とCMEとの関連における研究 大辻賢一(京都大学) |
12:24 | M08a | 磁場中のプラズマにおけるイオン音波ソリトンによる粒子加速 松野研(大阪物療大学) |
12:36 | M09a | ケルビン力による太陽風加速 柴崎清登(太陽物理学研究所) |
12:48 | M10a | フラックスロープの振動現象を用いた安定性の診断 磯部洋明(京都市立芸術大学) |
2019年9月11日(水)午後(15:00-17:00) [A会場] |
15:00 | M11a | 太陽フレア中のプラズモイドの合体による加熱過程 石塚典義(東京大学/国立天文台) |
15:12 | M12a | 表面磁束輸送モデル計算及びPFSS外挿法を用いたコロナホール分布の時間発展計算 渡邉優作(名古屋大学) |
15:24 | M13a | MAXI-NICER連携(MANGA)によるふたご座$\sigma $星の巨大フレア観測 佐々木亮(中央大学) |
15:36 | M14a | 惑星分光観測衛星「ひさき」とX線望遠鏡NICERによるおひつじ座UX星からの恒星フレア同時観測 岩切渉(中央大学/理化学研究所) |
15:48 | M15b | 太陽フレアにおける非熱的電子のスペクトルと磁場構造の関係 渡邉恭子(防衛大学校) |
15:48 | M16b | 白色光放射温度・磁場領域の統計解析による白色光フレア発生条件の探索 鶴田康介(防衛大学校) |
15:48 | M17b | コロナループにおけるAlfvén波の衝突に伴うナノフレア生成の可能性 松本琢磨(国立天文台) |
| M18c | 機械学習による太陽高エネルギー粒子フラックスの予測 森本太郎(SWC) |
| M19c | 超小型衛星による、宇宙空間からの太陽中性子の観測(III) 山岡和貴(名古屋大学) |
16:00 | M20b | 深層学習を用いたMAXI画像データからの恒星フレア検出 佐藤樹(中央大学) |
16:00 | M21b | フィラメント噴出に伴う彩層微細構造の運動 青山実樹(茨城大学) |
16:00 | M22b | 活動領域スピキュールの物理量の推定 野澤恵(茨城大学) |
| M23c | スーパーフレア時における人工衛星被害推定 関大吉(京都大学/ケンブリッジ大学) |
16:12 | M24a | LTEインバージョンから探る光球大気構造変化のスペクトル線幅への影響 石川遼太郎(総合研究大学院大学/国立天文台) |
16:24 | M25a | ダルトン極小期(1800年代)における黒点スケッチの画像解析 采女昇真(名古屋大学) |
16:36 | M26a | 太陽活動や磁場変動の結合スピン格子モデルによる解析 森川雅博(お茶の水女子大学) |
16:48 | M27b | 太陽コロナ緑色輝線で観測されたフレア 清水結花(明星大学) |
16:48 | M28b | 太陽コロナ緑色輝線で見られる構造の長周期変動について 萩野正興(国立天文台) |
| M29c | 1930年代の微小黒点由来磁気嵐サーベイ 玉澤春史(京都市立芸術大学/京都大学) |
2019年9月12日(木)午前(09:30-11:30) [A会場] |
09:30 | M30a | Numerical study of fast and slow MHD waves in heating magnetic chromosphere by realistic simulation Wang Yikang(The University of Tokyo) |
09:42 | M31a | ALMAによるスピキュール物理量の導出 下条圭美(国立天文台) |
09:54 | M32a | CLASPで得たライマン$\alpha $線スピキュールの偏光とそれが与える磁場への制約 吉田正樹(総合研究大学院大学/国立天文台) |
10:06 | M33a | 観測ロケット実験CLASP2で捉えた太陽彩層の新たな姿 鹿野良平(国立天文台) |
10:18 | M34b | H$\alpha $線2波長同時撮像観測による活動領域の高解像度速度場観測 宮良碧(茨城大学) |
10:18 | M35b | 飛騨天文台SMART望遠鏡マグネトグラフ偏光キャリブレーション実験II 山崎大輝(京都大学) |
10:18 | M36b | 太陽サイクル24のプロミネンスの極輸送について 石塚千彬(明星大学) |
10:30 | M37b | 黒点の出現態様に見える太陽の長期活動変動と、基礎データ整備 花岡庸一郎(国立天文台) |
10:30 | M38b | 情報通信研究機構太陽観測データベース 久保勇樹(情報通信研究機構) |
| M39c | 太陽風シミュレーションモデルの高解像度化によるコロナホールの再現と高速風予測について 田光江(情報通信研究機構) |