2019年9月11日(水)午後(15:00-17:00) [D会場] |
16:00 | P101a | 磁気制動を考慮した星・原始惑星系円盤の解析的モデル構築 高橋実道(国立天文台) |
16:12 | P102a | 超大質量星形成過程における星周円盤の進化 松木場亮喜(東北大学) |
16:24 | P103a | ALMA Long BaselineによるFace-on大質量原始星候補天体の撮像観測2: 降着円盤 元木業人(山口大学) |
16:36 | P104a | 円盤サイズ多様性の起源としての原始星進化 麻生有佑(台湾中央研究院) |
16:48 | P105b | 原始星進化シミュレーションの観測的可視化に基づく円盤同定方法の検証 麻生有佑(台湾中央研究院) |
16:48 | P106b | 初代星形成における原始星周りの円盤進化 木村和貴(京都大学) |
2019年9月12日(木)午前(09:30-11:30) [D会場] |
09:30 | P107a | OMC-2における新たなExtremely High Velocity Flowの発見 松下祐子(九州大学) |
09:42 | P108a | Class 0 低質量原始星天体L483 のアウトフローの根元の構造 藤田孝典(東京大学) |
09:54 | P109a | 低質量原始星IRAS 16293-2422の10 auスケールでの円盤/エンベロープ構造 大屋瑶子(東京大学) |
| P110c | 近傍宇宙における連星形成およびアウトフローとジェットの駆動 佐伯優(九州大学) |
10:06 | P111a | 前主系列星の長期モニタリング ジェット駆動機構の解明に向けて (II) ジェットデータとの比較 高見道弘(台湾中央研究院) |
10:18 | P112b | ALMAによる突発増光原始星 V900 Mon の観測 高見道弘(台湾中央研究院) |
| P113c | すばるHiCIAOによる、突発増光原始星の質量降着メカニズムの解明 高見道弘(台湾中央研究院) |
10:18 | P114b | 近赤外CaII三重輝線を用いた前主系列星の彩層活動の調査 山下真依(兵庫県立大学) |
10:18 | P115b | 星形成レガシープロジェクト I:Overview 中村文隆(国立天文台) |
10:30 | P116a | 星形成レガシープロジェクト II:M17 SWexの星形成 下井倉ともみ(大妻女子大学) |
10:42 | P117a | 星形成レガシープロジェクトIII:M17 SWex分子雲の磁場構造 杉谷光司(名古屋市立大学) |
10:54 | P118a | 星形成レガシープロジェクト IV:はくちょう座領域の研究成果 土橋一仁(東京学芸大学) |
11:06 | P119b | へび座分子雲における低質量YSOの近赤外分光観測 大出康平(埼玉大学) |
11:06 | P120b | 銀河面低密度領域における星形成の広域探査観測 大朝由美子(埼玉大学) |
11:06 | P121b | R CrA領域における若い超低質量天体の近赤外測光探査 金井昂大(埼玉大学) |
11:18 | P122b | NGC 2264 CMM3AのALMAによる0.8mm帯化学サーベイの解析 柴山良希(東京大学) |
11:18 | P123b | 大マゼラン雲における大質量原始星に付随する分子雲のALMA観測(2) 後藤健太(大阪府立大学) |
11:18 | P124b | 大質量ホットコアにおけるメタノールの重水素濃縮度 植松海(電気通信大学) |
2019年9月12日(木)午後(13:00-15:00) [D会場] |
13:00 | P125a | BISTRO Project Status (6) Tetsuo Hasegawa(NAOJ) |
13:12 | P126a | BISTRO:星形成領域における450$\mu $m帯ダスト熱放射偏波撮像マップ (2) 古屋玲(徳島大学) |
13:24 | P127a | 星形成領域 NGC 1333 の磁場構造II 土井靖生(東京大学) |
13:36 | P128a | CCS輝線のZeeman観測によるTMC-1 OHとL1495Bの磁場強度の見積もり 楠根貴成(国立天文台) |
13:48 | P129a | 磁場に貫かれたフィラメント状分子雲でのコア形成:両極性拡散の効果 工藤哲洋(長崎大学) |
14:00 | P130a | Probing fragmentation and velocity sub-structure in the NGC 6334 filament 島尻芳人(Kagoshima University/NAOJ) |
14:12 | P131b | 深層学習を用いた天文サーベイデータ解析:分子雲コアの同定 吉田大輔(名古屋大学) |
14:12 | P132b | 野辺山45m望遠鏡を用いたH$^{13}$CO$^{+}$, N$_{2}$H$^{+}$輝線観測に基づくおうし座分子雲の広域分子雲コアの探査 高嶋辰幸(大阪府立大学) |
14:12 | P133b | VERA及び野辺山45m鏡によるカリフォルニア分子雲のNGC1579星形成領域周辺の研究 濱田翔太(鹿児島大学) |
14:24 | P134b | Principal Component Analysis を用いた低質量原始星L483の化学組成の解析 大小田結貴(東京大学) |
14:24 | P135b | 分子雲におけるフィラメント状構造の起源と星形成初期条件の解明 安部大晟(名古屋大学) |
14:24 | P136b | Cyanopolyyne Chemistry around Massive Young Stellar Objects 谷口琴美(University of Virginia) |
14:36 | P137a | Investigation of $^{13}$C Isotopic Fractionation of CCH in L1521B and L134N 谷口琴美(University of Virginia) |
14:48 | P138a | Spiraling giants: witnessing the birth of a massive binary star Yichen Zhang(RIKEN) |
2019年9月13日(金)午前(09:30-11:30) [D会場] |
09:30 | P139a | ALMA ACA サーベイで探るTaurus領域 分子雲コア進化の統計的研究(1) 藤城翔(名古屋大学) |
09:42 | P140a | Physics and Chemistry of a Low-Metallicity Hot Molecular Core in the LMC 下西隆(東北大学) |
09:54 | P141a | Class-0原始星連星VLA1623Aからの不整列分子流対 川邊良平(国立天文台) |
10:06 | P142a | ALMAによるペルセウス座分子雲に対する有機分子輝線のサーベイ観測 小野真夢(電気通信大学) |
10:18 | P143a | B335で原始星最近傍に存在するSiO輝線 今井宗明(東京大学) |
10:30 | P144a | オリオンKL 電波源Iにおける一酸化ケイ素メーザーの偏波観測 廣田朋也(国立天文台) |
10:42 | P145a | 大質量星形成領域G 358.93-00.03における降着バースト的増光現象の検出 杉山孝一郎(国立天文台) |
10:54 | P146a | 星形成レガシープロジェクト V:オリオンA分子雲のCARMA+NRO45m合成データを用いて導出した高密度コアの質量関数 竹村英晃(国立天文台) |
11:06 | P147a | Nobeyama Planck Project (1) Overview 立松健一(国立天文台) |
11:18 | P148a | Nobeyama Planck Project (2) Gwanjeong KIM(NAOJ) |
2019年9月13日(金)午後(13:30-15:30) [D会場] |
13:30 | P149a | 多相星間媒質の実効的状態方程式と衝撃波速度依存性 小林将人(大阪大学) |
13:42 | P150a | 分子雲形成シミュレーション:自己重力の効果 岩崎一成(国立天文台) |
13:54 | P151a | 分子雲形成シミュレーションの模擬観測 田中圭(大阪大学/国立天文台) |
14:06 | P152a | 宇宙論的シミュレーションを用いた恒星間天体の衝突による初代星の金属汚染 桐原崇亘(千葉大学) |
14:18 | P153a | 低金属度ガスの温度進化や電離度について: ダスト表面反応の影響 仲内大翼(東北大学) |
14:30 | P154a | Formaldehyde deuteration in Galactic high-mass star-forming cores Sarolta Zahorecz(Osaka Prefecture University /NAOJ) |
14:42 | P155a | オリオン領域における星形成領域の変遷 西亮一(新潟大学) |
14:54 | P156a | WISE衛星アーカイブデータを用いた大質量原始星における変光探査 内山瑞穂(国立天文台) |