2020年3月16日(月)午後(13:00-15:00) [D会場] |
13:00 | V201a | すばる望遠鏡・観測提案書管理システムProMSの変遷と今後の展望 山野井瞳(国立天文台) |
13:12 | V202a | SuMIRe-PFS[19]: プロジェクト概要と装置開発進捗状況まとめ2020年春季 田村直之(Kavli IPMU) |
13:24 | V203a | すばる望遠鏡・超広視野主焦点カメラ(HSC)のデータを用いた時間変動天体の系統的探索 青山尚平(国立天文台) |
13:36 | V204a | REACHプロジェクト:超高コントラストと高分散分光を組み合わせたすばる望遠鏡での系外惑星直接撮像分光について 小谷隆行(アストロバイオロジーセンター/国立天文台/総合研究大学院大学) |
13:48 | V205a | 低ノイズ・大面積・バッタブル・国産InGaAs近赤外線イメージセンサーの開発 中屋秀彦(国立天文台) |
14:00 | V206a | 補償光学系波面センサーによる大気ゆらぎの高さ分布のリアルタイム推定 大金原(東北大学) |
14:12 | V207a | TMT計画 – 進捗報告 臼田知史(国立天文台) |
14:24 | V208a | TMT/NFIRAOS/IRISの周波数空間における振動解析 鈴木竜二(国立天文台) |
14:36 | V209a | TMT可視広視野多天体分光装置WFOS用面分光ユニットの概念検討 尾崎忍夫(国立天文台) |
14:48 | V210b | サイエンスブック「すばる望遠鏡とTMTで結ぶ新たな宇宙像」の制作 青木和光(国立天文台) |
14:48 | V211b | HSCカタログデータ検索高速化に向けたデータベースの応用 古澤順子(国立天文台) |
14:48 | V212b | 焦点面像を用いた補償光学装置の非共通光路収差の推定法の評価 大本薫(東北大学) |
15:00 | V213b | 西はりま天文台「なゆた望遠鏡」の運用 伊藤洋一(兵庫県立大学) |
15:00 | V214b | なゆた望遠鏡の可視光分光器に搭載する新CCDカメラの性能評価 井上和也(兵庫県立大学) |
| V215c | 純圧電材可変形鏡の開発 大屋真(国立天文台) |
2020年3月17日(火)午前(09:30-11:30) [D会場] |
09:30 | V216a | 1.8m軸外し望遠鏡PLANETSによる高コントラスト観測:現状と展望 坂野井健(東北大学) |
09:42 | V217a | 1.8m軸外し望遠鏡PLANETSの主鏡支持構造の開発状況 鈴木駿久(東北大学) |
09:54 | V218a | 中間赤外線冷却中空ファイバーの開発I 平原靖大(名古屋大学) |
10:06 | V219a | MuSCATを用いたトランジット観測用ディフューザー性能試験観測 西海拓(京都産業大学) |
10:18 | V220a | 深層学習を用いたMITSuME望遠鏡画像からの突発天体検知(2) 飯田康太(東京工業大学) |
10:30 | V221a | ファイバー型面分光装置KOOLS-IFU せいめい望遠鏡への接続 松林和也(京都大学) |
10:42 | V222b | 点回折干渉計方式を用いた補償光学用波面センサの開発 津久井遼(京都大学) |
10:42 | V223b | 1.8m軸外し望遠鏡PLANETSによる高ダイナミックレンジ観測 鍵谷将人(東北大学) |
10:42 | V224b | 茨城大学における太陽観測システムの開発とSHABAR観測 野澤恵(茨城大学) |
| V225c | Thermal Modeling of the Focus Position of the NAOJ 188-cm Telescope (II) 浮田信治(国立天文台) |
| V226c | 放物面柱反射鏡と柱状レンズとを有する光学システム 浅利栄治(東京農業大学) |
10:54 | V227a | 小型JASMINE計画の全般的進捗状況 郷田直輝(国立天文台) |
11:06 | V228a | 小型JASMINEの解析パイプラインの開発 山田良透(京都大学) |
11:18 | V229b | 小型JASMINE衛星の要素技術検証V 上田暁俊(国立天文台) |
11:18 | V230b | 小型JASMINE非球面ミラー用DOE干渉計の開発1 鹿島伸悟(国立天文台) |
11:18 | V231b | JASMINEの星像高精度位置決定のための実証実験 矢野太平(国立天文台) |
2020年3月17日(火)午後(13:00-15:00) [D会場] |
13:00 | V232a | SPICA(次世代赤外線天文衛星):日欧共同推進によるPhase A検討の現状 芝井広(大阪大学) |
13:12 | V233a | 日欧技術検討チームによるSPICAフェーズA概念検討の現状 松原英雄(宇宙航空研究開発機構) |
13:24 | V234a | SPICA搭載中間赤外線観測装置SMIのフェーズAの技術開発の進捗 磯部直樹(宇宙航空研究開発機構) |
13:36 | V235a | SPICA/SMI搭載中間赤外線Immersion grating:材料選定のための極低温でのCdZnTeの透過率測定 前嶋宏志(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
13:48 | V236a | SPICA搭載ジュール・トムソン冷凍機用「直線型熱交換器」の性能評価 福岡遥佳(東京大学) |
14:00 | V237a | 軸外しセグメント望遠鏡による太陽系外惑星の高コントラスト撮像のための4次コロナグラフ 伊藤哲司(大阪大学) |
14:12 | V238a | 気球望遠鏡を用いた高解像度・高波長分解[CII]マッピング観測のためのBlocked-Impurity-Band型遠赤外線アレイ検出器の開発 齋藤太志(名古屋大学) |
14:24 | V239a | 超小型衛星用紫外線CMOSイメージセンサの特性評価 小川風太(東京工業大学) |
14:36 | V240a | SUNRISE-3大気球太陽観測実験:高精度近赤外線偏光分光装置SCIPに搭載する偏光変調ユニットの開発 久保雅仁(国立天文台) |
14:48 | V241b | Solar-C_EUVST望遠鏡構造熱設計進捗報告 末松芳法(国立天文台) |
14:48 | V242b | 超高精度太陽センサー「UFSS」研究開発状況 長谷川隆祥(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
| V243c | 宇宙赤外線背景放射観測ロケット実験CIBER-2:1stフライトに向けた光学試験および較正試験 瀧本幸司(関西学院大学) |