2020年3月16日(月)午後(13:00-15:00) [B会場] |
13:00 | Z401r | OISTERで実現したこと、いま目指すべき道 川端弘治(広島大学) |
13:21 | Z402r | OISTERと電波源突発現象とのシナジー 内山瑞穂(国立天文台) |
13:42 | Z403a | 山口干渉計YIによるX線連星GRS1915+105のフラックスモニター観測 藤沢健太(山口大学) |
13:54 | Z404a | 茨城 32-m 電波望遠鏡による 6.7 GHz メタノールメーザー源の単一鏡強度モニターを活用した突発現象天文学および大学教育 米倉覚則(茨城大学) |
14:06 | Z405b | 突発天体の即時分光を目指したIRSF近赤外線分光器の開発 國生拓摩(名古屋大学) |
14:06 | Z406b | 埼玉大学望遠鏡・装置制御系 “SaCRA システム”および36cm望遠鏡の改良 金井昂大(埼玉大学) |
14:06 | Z407b | 光赤外線大学間連携における観測企画運営委員会の活動と有機的連携の実現 山中雅之(京都大学) |
14:18 | Z408b | 光$\cdot $赤外線天文学大学間連携による短期滞在実習プログラムの実施(3) 大朝由美子(埼玉大学) |
14:18 | Z409b | 光赤外線大学間連携の望遠鏡によるX線連星の可視光・近赤外線観測 村田勝寛(東京工業大学) |
14:27 | Z410a | せいめい望遠鏡に搭載する可視光高速測光分光器の概要と狙い 野上大作(京都大学) |
14:39 | | 全体討論
|
2020年3月17日(火)午前(09:30-11:30) [B会場] |
09:30 | Z411a | 東京大学アタカマ天文台TAO 6.5m望遠鏡による突発天体観測 土居守(東京大学) |
09:42 | Z412a | 木曽シュミット望遠鏡Tomo-e Gozen高頻度突発天体サーベイ 諸隈智貴(東京大学) |
09:54 | Z413a | Tomo-e Gozen サーベイにおける画像認識を用いた突発天体検出 浜崎凌(甲南大学) |
10:06 | Z414a | 木曽広視野高速カメラTomo-e Gozenによる微小地球接近小惑星の探索 紅山仁(東京大学) |
10:18 | Z415a | Tomo-e Gozenサーベイを使った近傍重力マイクロレンズ探索 福井暁彦(東京大学) |
10:30 | Z416a | MU レーダと Tomo-e Gozen による微光流星同時観測 大澤亮(東京大学) |
10:42 | Z417a | 重力波観測ランO3におけるJ-GEMによる電磁波対応天体探査 笹田真人(広島大学) |
10:54 | Z418a | GPUを用いた高速画像一次処理パイプライン 庭野聖史(東京工業大学) |
11:06 | Z419a | せいめい・かなたによる近傍銀河に現れたCa-rich transient SN 2019ehkの観測 中岡竜也(広島大学) |
11:18 | Z420a | 近傍に現れた特異なIa型超新星SN 2019mujの可視・近赤外線観測 川端美穂(京都大学) |
2020年3月17日(火)午後(13:00-15:00) [B会場] |
13:00 | Z421r | 超新星・恒星進化理論とOISTERのシナジー 前田啓一(京都大学) |
13:21 | Z422r | OISTER と全天 X 線監視装置 MAXI のシナジー: 光赤外線・X 線モニタ観測によるブラックホール X 線連星の研究 志達めぐみ(愛媛大学) |
13:42 | Z423a | BH X線連星MAXI J1820$+$070の2019年の再増光時における多波長観測(2) 安達稜(東京工業大学) |
13:54 | Z424a | 多波長モニター観測から探るWZ Sge型矮新星の再増光の起源 磯貝桂介(京都大学) |
14:06 | Z425r | せいめい望遠鏡の開発と運用状況 木野勝(京都大学) |
14:27 | Z426r | 恒星フレアの多波長モニタ観測$\sim $OISTERとTESS/NICERの連携$\sim $ 行方宏介(京都大学) |
14:48 | Z427a | 中小口径望遠鏡とTESSの連携によるフレア星 EV Lac の測光分光同時観測 前原裕之(国立天文台) |