太陽

2021年3月18日(木)午前(09:30-11:40) [G会場]
09:30M01a日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4(概要)
成影典之(国立天文台)
09:42M02aSUNRISE-3大気球太陽観測実験: 高精度近赤外線偏光分光装置SCIPによる観測制御の検証
大場崇義(宇宙航空研究開発機構)
09:54M03aSolar-C(EUVST)/SoSpIMの開発状況と科学課題の検討
渡邉恭子(防衛大学校)
10:06M04a太陽観測用ニオブ酸リチウム近赤外狭帯域フィルターの開発
末松芳法(国立天文台)
10:18M05aニュールネットワークを用いた静穏領域の水平磁場推定
正木寛之(千葉大学)
10:30M06a畳み込みニューラルネットワークを用いた水平速度場診断手法の開発
石川遼太郎(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:42M07aMask R-CNNを用いた活動領域の検出
小松耀人(新潟大学)
10:54M08a深層学習を用いた黒点の成長予測モデル構築
大沼伊織(新潟大学)
11:06M09b差動回転の自転速度・解像度への依存性の調査
堀田英之(千葉大学)
11:06M10b機械学習を用いたフレアループ長の推定
西本将平(防衛大学校)
11:06M11b太陽フレア放射スペクトルとデリンジャー現象の関係
渡邉恭子(防衛大学校)
11:18M12b2020年10月15日のGOES B-CLASSイベントにおける彩層〜光球ダイナミクスの時間変動
當村一朗(大阪府立大学工業高等専門学校)
2021年3月18日(木)午後(13:00-15:10) [G会場]
13:00M13a太陽光球での磁場要素追跡を用いた磁場強度・磁束と差動回転関係の研究
高畑憲(千葉大学)
13:12M14a太陽光球リム境界近傍の表面構造がドップラー速度の観測に与える影響
森塚章惠(東京大学/国立天文台)
13:24M15a太陽表面の磁場構造のサイズ分布
桜井隆(国立天文台)
13:36M16aサイクル24にわたる「ひので」高解像度観測でみた太陽極域磁場の振る舞い
谷竜太(東京大学)
13:48M17aひのでで観測されたサイクル24中の太陽極域磁場の変動
塩田大幸(情報通信研究機構)
14:00M18aアルフベン波駆動の太陽風モデルにおける音波の効果について
清水公彦(東京大学)
14:12M19aNumerical study of shock heating of the magnetic chromosphere by realistic simulation
Yikang Wang(The University of Tokyo)
14:24M20a太陽の活動度の差を考慮したCa ll K線による紫外線放射の推定
田中宏樹(京都大学)
14:36M21aLyman線のスペクトル線形状と彩層大気構造に関する研究
長谷川隆祥(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
14:48M22aSCIP/Sunrise 3 での波動観測について
松本琢磨(国立天文台)
2021年3月19日(金)午前(09:30-11:40) [G会場]
09:30M23a狭帯域チューナブル・フィルターを用いた太陽彩層観測
宮良碧(茨城大学)
09:42M24a特徴量の機械学習を用いた太陽表面X線画像からのコロナ質量放出予測
正島涼希(関西学院大学)
09:54M25aフィラメント噴出の三次元速度とコロナ質量放出との関係について
関大吉(京都大学)
10:06M26a太陽フレア多クラス発生予測への深層学習技法の応用
西塚直人(情報通信研究機構)
10:18M27aMagnetic Reconnection in a Sheared Magnetic Flux Tube: Slippage versus Tearing
国吉秀鷹(東京大学)
10:30M28aNoRHとMUSERで同時観測された2015年11月22日の微小フレア 2
増田智(名古屋大学)
10:42M29a活動領域NOAA12673における連続するM5.5、M4.2フレア発生機構の比較
山崎大輝(京都大学)
10:54M30a太陽ジェット現象におけるFIP効果の時間的・空間的変動の研究
井上大輔(京都大学)
11:06M31aSMART/SDDIで観測される小スケールのblue/red shift現象の詳細解析
古谷侑士(京都大学)
11:18M32a超小型衛星を用いた太陽フレアからの熱的・非熱的放射の時間発展の研究III
長澤俊作(東京大学 Kavli IPMU)
2021年3月19日(金)午後(13:00-15:10) [G会場]
13:00M33aM1.1 太陽フレアにおける彩層蒸発プラズマの速度・電子密度診断
神原永昌(総合研究大学院大学)
13:12M34a全天X線監視装置MAXIを用いた巨大恒星フレアの統計的研究
佐々木亮(中央大学)
13:24M35a多波長同時観測で迫るおひつじ座UX星で生じた巨大フレアの特徴
北古賀智紀(中央大学)
13:36M36aプラズマ粒子(PIC)シミュレーションのための高精度Boris型数値解法
銭谷誠司(神戸大学)
13:48M37a磁化プラズマにおける電磁応力テンソルと運動量(Kelvin力とE×Bドリフト)
柴崎清登(太陽物理学研究所)