観測機器(光赤外・重力波・その他)

2021年3月16日(火)午前(09:30-11:40) [D会場]
09:30V201aSuMIRe-PFS[21]: プロジェクト概要と装置開発進捗状況まとめ2021年春季
田村直之(東京大学 Kavli IPMU)
09:42V202aMOIRCSに搭載された広帯域高効率な新グリズムの開発と性能評価
田中壱(国立天文台)
09:54V203a近赤外高精度視線速度測定のための地球大気吸収線の影響評価
笠木結(総合研究大学院大学)
10:06V204aTMT計画 — 進捗報告
臼田知史(国立天文台)
10:18V205aTMT 計画 - 超大型望遠鏡本体の製造 その2
齋藤正雄(国立天文台)
10:30V206aTMT計画 - 主鏡セグメントの量産IV
大屋真(国立天文台)
10:42V207a東京大学アタカマ天文台 TAO 6.5m望遠鏡計画 現地建設進捗状況
宮田隆志(東京大学)
10:54V208a木曽Tomo-e Gozenの広域動画サーベイのデータ公開に向けた開発
酒向重行(東京大学)
11:06V209a光赤外線大学間連携事業の活動報告
山中雅之(京都大学)
11:18V210bHyper Suprime-Cam Legacy Archive
田中賢幸(国立天文台)
11:18V211b近赤外高分散分光器ESPRIT搭載の検出器駆動と冷却システムの開発
神原歩(東北大学)
2021年3月16日(火)午後(13:00-15:10) [D会場]
13:00V212a系外惑星トランジット観測のための可視4色同時撮像装置MuSCAT3の開発
福井暁彦(東京大学)
13:12V213a南アフリカ望遠鏡用近赤外高分散分光器の開発:装置概要と進捗状況
高橋葵(アストロバイオロジーセンター)
13:24V214a高コントラスト観測システムテストベッドEXISTの開発2
米田謙太(北海道大学)
13:36V215a連星系における系外惑星探査のためのダークホール技術の開発
小池隆太(北海道大学)
13:48V216a大型低温重力波望遠鏡KAGRA: 全体報告
阿久津智忠(国立天文台)
14:00V217aスペース重力波望遠鏡LISAのための機器開発:フォトレシーバ
和泉究(宇宙航空研究開発機構)
14:12V218a超伝導カロリメータを用いた低温下の星間分子計測実験 (2)
須田博貴(東京都立大学)
14:24V219aLAPYUTA計画(Life-environmentology, Astronomy, and PlanetarY Ultraviolet Telescope Assembly)の検討
土屋史紀(東北大学)
14:36V220a深宇宙における宇宙背景放射観測に向けた可視光近赤外線望遠鏡の開発
佐野圭(金沢大学)
14:48V221b金属蒸着アルミニウム鏡の異種金属接触腐食による反射率低下現象の検証
佐野圭(金沢大学)
14:48V222b宇宙赤外線背景放射観測ロケット実験CIBER-2:感度較正光源の評価
橋本遼(関西学院大学)
2021年3月17日(水)午前(09:30-11:40) [D会場]
09:30V223aSPICA(次世代赤外線天文衛星): 検討中止の経緯とこれまでの成果
山村一誠(宇宙航空研究開発機構)
09:42V224a将来計画に向けた無冷媒冷却方式による赤外線望遠鏡の熱検討
鈴木仁研(宇宙航空研究開発機構)
09:54V225a冷却宇宙望遠鏡を構成する低温要素技術開発
東谷千比呂(宇宙航空研究開発機構)
10:06V226aSPICA搭載中間赤外線観測装置SMI: Phase-A技術開発・検討結果報告
和田武彦(宇宙航空研究開発機構)
10:18V227a高感度太陽紫外線分光観測衛星Solar-C(EUVST)の最新状況
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
10:30V228b中間赤外線アレイ検出器の高精度較正に向けた全素子のスペクトル感度評価
土川拓朗(名古屋大学)
10:30V229b中間赤外線で高感度・広帯域分光を実現するためのプリズム表面加工精度測定
榎木谷海(総合研究大学院大学/宇宙航空研究開発機構)
10:30V230b中間赤外線用 Immersion gratingの開発: 極低温での低抵抗/高抵抗型CdZnTeの吸収係数評価
前嶋宏志(宇宙航空研究開発機構/東京大学)
10:42V231bSolar-C (EUVST)主鏡アッセンブリ設計進捗
末松芳法(国立天文台)
10:42V232bSolar-C (EUVST): EUVST構造設計の進捗報告
原弘久(国立天文台)
10:42V233bSolar-C(EUVST)光学設計の最新状況および公差解析結果報告
川手朋子(核融合科学研究所)
10:54V234bSolar-C (EUVST) 海外機関担当コンポーネントの検討状況
永田伸一(京都大学)
10:54V235b超高精度太陽センサ「UFSS」: Solar-C (EUVST) に向けた試作品によるバイアス誤差補正法の検討
鄭祥子(宇宙航空研究開発機構)
10:54V236bSUNRISE-3大気球太陽観測実験:高精度近赤外線偏光分光装置SCIPによる高速偏光変調・偏光復調の同期精度の検証
久保雅仁(国立天文台)
11:06V237b国際大気球太陽観測実験SUNRISE-3:近赤外線偏光分光装置SCIPの光学アライメント・光学性能評価
川畑佑典(国立天文台)
2021年3月17日(水)午後(13:00-15:10) [D会場]
13:00V238aJASMINE計画の全体概要と進捗
郷田直輝(国立天文台)
13:12V239a国産InGaAs近赤外イメージセンサーの宇宙用化と、JASMINE計画への適用検討
鹿野良平(国立天文台)
13:24V240aJASMINE望遠鏡の基本パラメータ再設定
片坐宏一(宇宙航空研究開発機構)
13:36V241aJASMINE望遠鏡新規光学系設計検討
鹿島伸悟(国立天文台)
13:48V242a小型JASMINEの解析ソフトウエアの構築
山田良透(京都大学)
14:00V243a国産検出器を搭載した場合の仕様変更と観測データへの影響
矢野太平(国立天文台)
14:12V244aExo JASMINE: JASMINEによる系外惑星探査
河原創(東京大学)