2022年3月2日(水)午前(09:30-11:40) [D会場] |
09:30 | M01a | Solar-C(EUVST) Missionの進捗状況および今後の科学戦略 今田晋亮(東京大学) |
09:42 | M02a | SUNRISE-3 大気球太陽観測実験:偏光分光装置SCIPのフライト観測を模擬した太陽光試験 久保雅仁(国立天文台) |
09:54 | M03a | 国立天文台太陽フレア望遠鏡赤外偏光分光観測装置データ評価と機器較正改修 森田諭(国立天文台) |
10:06 | M04a | 深層学習を用いた太陽高解像度画像のシーイング除去 福満翔(東京大学/国立天文台) |
10:18 | M05a | 近赤外狭帯域チューナブルフィルターの開発による彩層ダイナミクスの研究 末松芳法(国立天文台) |
10:30 | M06a | 赤道加速・表面勾配層・極向き子午面還流を再現した大規模数値シミュレーション 堀田英之(千葉大学) |
10:42 | M07a | 惑星形成が太陽ニュートリノフラックスに及ぼす影響について 國友正信(久留米大学) |
10:54 | M08a | 太陽黒点群の出現頻度分布、面積分布、及び総面積分布 桜井隆(国立天文台) |
11:06 | M09a | 過去の観測記録から復元する1940年3月の激甚宇宙天気現象 早川尚志(名古屋大学) |
11:18 | M10a | 南極ドームふじアイスコアを用いた10年スケール太陽周期の同時検出 望月優子(理化学研究所) |
11:30 | M11a | 人工衛星の軌道変化の解析による太陽活動診断の試み 野澤恵(茨城大学) |
2022年3月2日(水)午後(13:00-15:10) [D会場] |
13:00 | M12a | 粒状斑消滅過程におけるMHD計算と観測の比較 石川遼太郎(総合研究大学院大学/国立天文台) |
13:12 | M13a | 粒状斑反転構造の生成に関する観測的研究 大場崇義(国立天文台) |
13:24 | M14a | 波動による太陽彩層加熱における磁場の角度依存性について 児山真夕(東京大学) |
13:36 | M15a | 対流層からコロナ・太陽風までの包括的3次元輻射磁気流体シミュレーション 飯島陽久(名古屋大学) |
13:48 | M16a | Ca II 8542Å synthetic Stokes profile on chromospheric reconnection events in 2D RMHD simulation of solar active region ZHOU Xinyu(The University of Tokyo) |
14:00 | M17a | 飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡を用いた分光観測によるプロミネンスの物理量診断と加熱率の評価 橋本裕希(京都大学) |
14:12 | M18a | Demonstration of the mapping of chromospheric magnetic fields by CLASP2.1 石川遼子(国立天文台) |
14:24 | M19a | SMART/SDDIによる太陽大気における波動の伝播と磁場との関係の観測的研究 白戸春日(京都大学) |
14:36 | M20a | Hinode/EISを使った100--200万度コロナループの加熱分布測定 石神瞬(総合研究大学院大学) |
14:48 | M21a | 密度非対称条件におけるプラズモイド型磁気リコネクションのMHDシミュレーション 山本百華(神戸大学) |
15:00 | M22b | 高磁気レイノルズ数での大規模磁場誘導と極性反転に関する解析 嶌田遼太(東京大学) |
15:00 | M23b | 黒点相対数計測のための汎用黒点自動検出手法の開発 花岡庸一郎(国立天文台) |
15:00 | M24b | ガイド磁場条件での磁気リコネクションの衝撃波構造分析 渡邉悠太郎(神戸大学) |
15:12 | M25b | 2021年10月末 - 11月初頭の一連のフレア・CMEの宇宙天気への影響 塩田大幸(情報通信研究機構) |
| M26c | 活動領域NOAA12882における小規模活動現象の時間変動 當村一朗(大阪府立大学工業高等専門学校) |
| M27c | 超並列磁気流体シミュレーションコード OpenMHD-GPU の開発 銭谷誠司(神戸大学) |
2022年3月3日(木)午前(09:30-11:40) [D会場] |
09:30 | M28a | 太陽フレア4クラス確率予報の信頼度の向上 西塚直人(情報通信研究機構) |
09:42 | M29a | 活動領域NOAA12871のM2.8フレアとSympathetic CMEに関わる三次元磁場構造の解析 木田祐希(京都大学) |
09:54 | M30a | 局所的線形フォースフリー磁場近似に基づく新たな太陽フレア予測の試み 近藤芳穂(名古屋大学) |
10:06 | M31a | 三次元磁気流体シミュレーションを用いたフレアループトップにおける乱流の調査 柴田健吾(大阪大学) |
10:18 | M32a | 活動領域12887で発生したXクラスフレアの観測データ駆動型磁気流体シミュレーション 金子岳史(名古屋大学) |
10:30 | M33a | Data-driven MHD Simulation of Long-term Temporal Evolution of AR 11283 Yeongmin Kang(Nagoya University) |
10:42 | M34a | 粒子到達時間の長い太陽高エネルギー粒子イベントに関する詳細解析 木原孝輔(京都大学) |
10:54 | M35a | 数値モデルを用いた太陽フレア放射スペクトルによる電離圏変動の統計解析 西本将平(防衛大学校) |
11:06 | M36a | 太陽電波放射の太陽周期活動変動とEUV放射スペクトルの関係 渡邉恭子(防衛大学校) |
11:18 | M37a | 太陽フレアEUV放射によるデリンジャー現象への影響 北島慎之典(防衛大学校) |
2022年3月3日(木)午後(13:00-15:10) [D会場] |
13:00 | M38a | 多波長同時観測で迫るおひつじ座UX星で生じた巨大フレアの特徴 (2) 北古賀智紀(中央大学) |
13:12 | M39a | 太陽・恒星における低温プラズマ噴出の質量とフレアエネルギーについての普遍的な相関関係とスケール則 古谷侑士(京都大学) |
13:24 | M40a | 太陽型星スーパーフレアに伴うフィラメント噴出モデル 幾田佳(東京大学) |
13:36 | M41a | 京都大学飛騨天文台SMART/SDDIを用いた“星としての太陽活動現象”とH$\alpha $スペクトルの対応に関する研究II 大津天斗(京都大学) |
13:48 | M42a | 可視光測光・分光同時観測で迫る恒星スーパーフレアの彩層放射メカニズム 浪崎桂一(京都大学) |
14:00 | M43a | 太陽型星スーパーフレアに伴うH$\alpha $線スペクトル変化の多様性の調査 行方宏介(国立天文台) |
14:12 | M44a | M型星フレア中における、彩層線輝線輪郭の青方偏移現象の分光・測光観測 野津湧太(コロラド大学/東京工業大学) |
14:24 | M45a | PFSSモデルを用いたオープンフラックス問題の研究 吉田南(東京大学) |
14:36 | M46a | IPS観測を用いた太陽風モデルの検証 庄田宗人(国立天文台) |
14:48 | M47a | Intensity Ratios of FeXXV Lines in Solar Flares Observed by Hinotori/SOX 渡邊鉄哉(国立天文台) |
15:00 | M48a | 太陽大気中の沿磁力線プラズマ運動 柴崎清登(太陽物理学研究所) |