観測機器(電波)

2022年3月2日(水)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V101aFITSWEBQLSEとその周辺(C/C++, FORTRAN, Rust, Julia, Python等)
Christopher Zapart(国立天文台)
09:42V102a茨城観測局電波望遠鏡搭載広帯域CX帯円偏波分離器の開発2
知念翼(大阪府立大学)
09:54V103aVERA広帯域両偏波観測の性能評価報告
秦和弘(国立天文台)
10:06V104a広帯域受信機のための高温超伝導クワッドバンド帯域通過フィルタの開発
良知颯太(山梨大学)
10:18V105a次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI 受信システムの開発(II)
氏原秀樹(京都大学)
10:30V106a野辺山 45m 鏡 7 ビーム 3 帯域両偏波受信機の開発 XI : 進捗概要報告 III
長谷川豊(大阪府立大学)
10:42V107a野辺山45m鏡7ビーム3帯域両偏波受信機の開発 XII : 誘電体レンズの表面に最適な反射防止構造の検討
山崎康正(大阪府立大学)
10:54V108a野辺山45m鏡に搭載されたeQ受信機計画の概要と現状
中村文隆(国立天文台)
11:06V109b野辺山45m鏡 eQ受信機の搭載及び光学系の評価
山崎康正(大阪府立大学)
11:06V110b電波点回折干渉計のための超伝導回路を用いた相関型偏波計の試作に向けた設計
永井誠(国立天文台)
11:06V111bWavelets and sparsity for solving the inverse problem in Faraday tomography
Suchetha Cooray(Nagoya University)
V112c高萩 / 日立 32 m 電波望遠鏡の整備状況 2022A
米倉覚則(茨城大学)
V113cVERA-upgrade for EAVN and GVLBI 計画の進捗V
小山友明(国立天文台)
2022年3月2日(水)午後(13:00-15:10) [B会場]
13:00V114aSKAプロジェクトへの参加計画5
小林秀行(国立天文台)
13:12V115aSKAプロジェクトに向けた科学検討5
赤堀卓也(国立天文台/SKA天文台)
13:24V116a水沢10m電波望遠鏡の低周波帯受信システムの開発と教育への使用
亀谷收(国立天文台)
13:36V117a電波望遠鏡受信機の高感度化に向けた低損失導波管回路の基礎開発
中島拓(名古屋大学)
13:48V118a局部発振器信号の高純度化による受信機雑音の低減
堀裕一(名古屋大学)
14:00V119aDESHIMA 2.0: Development overview of the 220--440 GHz integrated superconducting spectrometer and the planned scientific observation campaign on ASTE
谷口暁星(名古屋大学)
14:12V120a北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システム LMT-FINER II. デジタルサイドバンド分離広帯域分光計の性能評価
萩本将都(名古屋大学)
14:24V121a次世代太陽風観測装置に向けたデジタルアレイの開発検討
岩井一正(名古屋大学)
14:36V122aミリ波補償光学の開発VI. 20 GHz波面センサの複素帯域透過特性の較正方法とその時間安定性の検証
中村友子(日本女子大学)
14:48V123aミリ波補償光学の開発 VII. アンテナ鏡面--受信機間の超過経路長の測定による鏡面変形の評価
中野覚矢(名古屋大学)
2022年3月3日(木)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V124aテラヘルツ強度干渉計のための1.5 THz 光子計数型検出器の設計
丹羽綾子(筑波大学)
09:42V125a光子計数型テラヘルツ強度干渉計のための極低温読み出し回路の開発
小関知宏(筑波大学)
09:54V126aCMB偏光観測衛星LiteBIRD計画の開発と進展
松田フレドリック(宇宙航空研究開発機構)
10:06V127aLiteBIRD低周波望遠鏡スケールモデルの広視野偏光角測定の高精度化
高倉隼人(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
10:18V128aDevelopment of a design optimization method for hybrid-type MKIDs
Hiroki Kutsuma(RIKEN)
10:30V129aSimons Array望遠鏡の検出器の偏光特性評価のための狭帯域RF発振器を用いた光学試験装置の開発
廣瀬開陽(横浜国立大学)
10:42V130a野辺山45 m電波望遠鏡搭載用100-GHz帯109素子電波カメラの開発: 実験室における雑音評価
村山洋佑(筑波大学)
10:54V131aAl-NbTiNハイブリッド型MKIDアレイを用いた100-GHz帯連続波カメラの野辺山45 m電波望遠鏡搭載試験
宮澤啓(筑波大学)
11:06V132a144素子LeKIDアレイを用いた野辺山45 m鏡用ミリ波カメラの光学性能評価
野地涼平(筑波大学)
11:18V133a力学インダクタンス検出器アレイの多素子同時読み出しにおける雑音低減に関する研究
青木美和(筑波大学)
2022年3月3日(木)午後(13:00-15:10) [B会場]
13:00V134aUpdate on ALMA Operations and Development Program - Spring 2022
Alvaro Gonzalez(NAOJ)
13:12V135aMeasurement of Transmission Loss of a Superconducting Transmission Line with On-chip Resonators at $2mm$ Wavelength
Wenlei Shan(NAOJ)
13:24V136a集中定数素子を用いた4-12GHz帯90度ハイブリッドカプラの設計
増井翔(大阪府立大学/国立天文台)
13:36V137a広帯域平面統合型SIS受信機のLO系開発に向けたテストモジュールの設計
増倉明寛(名古屋大学/国立天文台)
13:48V138aThe Next Generation Very Large Array - Spring 2022
伊王野大介(国立天文台)
14:00V139b野辺山45m/ASTE観測データアーカイブと野辺山パイプラインの開発・公開
吉野彰(国立天文台)