観測機器(X線・γ線)

2022年3月4日(金)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V301a超小型衛星による、宇宙空間からの太陽中性子の観測(V)
山岡和貴(名古屋大学)
09:42V302a超小型X線衛星NinjaSat に搭載するガスX線検出器の開発 (3)
林昇輝(東京理科大学/理化学研究所)
09:54V303a超小型X線衛星 NinjaSat に搭載するガス検出器用の電子回路基板の開発
大田尚享(東京理科大学/理化学研究所)
10:06V304a超小型X線衛星NinjaSatに搭載する放射線帯モニターの開発
加藤陽(理化学研究所)
10:18V305aCMOSイメージセンサを用いた硬X線撮像偏光計の開発 V
小高裕和(東京大学)
10:30V306aCMOSイメージセンサIU233N5-ZのX線性能評価と偏光検出の可能性
榧木大修(広島大学)
10:42V307a機械学習を用いたX線判別法
盛顯捷(青山学院大学)
10:54V308aグラフェン超薄膜を用いた高機能汎用型光学素子の開発 (3)
三石郁之(名古屋大学)
11:06V309b湾曲 Si 結晶を用いたブラッグ反射型偏光計の分光性能評価 (2)
井上諒大(中央大学)
11:06V310bX線反射率向上を目指した原子層堆積法による軽元素膜付け
石川久美(東京都立大学)
2022年3月4日(金)午後(13:00-15:10) [B会場]
13:00V311aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(21)
山本常夏(甲南大学)
13:12V312aCTA大口径望遠鏡2-4号機カメラ製作の現状
岩崎啓(京都大学)
13:24V313aCTA大口径望遠鏡の高画素化に向けたSiPMモジュールの開発
齋藤隆之(東京大学)
13:36V314a硬X線偏光検出気球実験XL-Calibur用X線望遠鏡の開発(3)
鴨川航(大阪大学)
13:48V315a硬X線偏光検出気球実験XL-Caliburの現状と噛み合わせ試験の報告
峯田大靖(大阪大学)
14:00V316aGRAMS計画4:MeVガンマ線観測・ダークマター探索気球実験
米田浩基(理化学研究所)
14:12V317a日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4
成影典之(国立天文台)
14:24V318a太陽観測ロケット実験FOXSI-4に向けたワイドギャップCdTeストリップ検出器の開発と性能評価II
長澤俊作(東京大学 Kavli IPMU)
14:36V319a電鋳技術を用いた飛翔体搭載用高角度分解能多重薄板型X線望遠鏡の開発(6)
作田皓基(名古屋大学)
14:48V320aX線偏光観測衛星IXPEの現状 (1)
玉川徹(理化学研究所)
2022年3月5日(土)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V321aX線分光撮像衛星XRISM搭載 X線望遠鏡(XMA)開発の現状(6)
林多佳由(NASA's GSFC, UMBC)
09:42V322aX線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載軟X線撮像装置 (Xtend) の開発の現状 (7)
萩野浩一(東京理科大学)
09:54V323aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載 Resolve の開発の現状 VIII
石崎欣尚(東京都立大学)
10:06V324aXRISM 衛星搭載極低温検出器における機械式冷凍機による微小擾乱の影響評価
今村竜太(愛媛大学)
10:18V325aXRISM搭載 Resolveのエネルギー値較正用$^{55}$Mn線源の絶対強度測定
松本岳人(東京都立大学)
10:30V326aX線分光撮像衛星XRISMの科学運用準備の現状
林克洋(宇宙航空研究開発機構)
10:42V327aX線分光撮像衛星XRISMの観測データ処理とその準備状況
高橋弘充(広島大学)
10:54V328aX線分光撮像衛星XRISM時刻システムの地上評価検証
寺田幸功(埼玉大学)
11:06V329aダークバリオン探査ミッションSuper DIOSの開発へ向けた検討IX
佐藤浩介(埼玉大学)
11:18V330a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する衛星計画 FORCE の現状 (13)
森浩二(宮崎大学)