星間現象

2022年9月13日(火)午前(10:30-12:40) [A会場]
10:30Q01aPrecise measurement of line intensities $S\mu ^2$ of CH$_2$DOH by using emission-type millimeter and submillimeter-wave spectrometer SUMIRE
小山貴裕(理化学研究所)
10:42Q02aALMA較正用天体に対する分子吸収線探査I: サーベイ概要
吉村勇紀(東京大学)
10:54Q03aALMA較正用天体に対する分子吸収線探査II:QSO J1851+0035方向の銀河系内分子吸収線系の物理状態と化学組成
成田佳奈香(東京大学)
11:06Q04aALMA望遠鏡による吸収線観測で探る分子雲内部の中性炭素と一酸化炭素の関係
宮本祐介(福井工業大学)
11:18Q05a野辺山45m鏡を用いた銀河面第一象限外縁部における分子雲探査
小西亜侑(大阪公立大学)
11:30Q06a温度分布を用いたKAGONMA天体の分子雲への星形成フィードバック
竹葉理史(鹿児島大学)
11:42Q07a分子輝線データを用いた分子雲の密度階層構造解析
村瀬建(鹿児島大学)
11:54Q08aALMA ACAによる大マゼラン雲超広域CO探査(3):Molecular ridge 領域における分子雲の統計的性質
北野尚弥(大阪公立大学)
12:06Q09aALMA ACAによる小マゼラン雲超広域CO探査(3):N83/N84領域
松本健(大阪公立大学)
12:18Q10b大質量星形成領域 Sh 2-255, Sh 2-257 に対するアンモニアマッピング観測
河野樹人(名古屋市科学館)
12:18Q11bCCS ($J_N=4_3-3_2$)輝線の静止周波数とeQ受信機を用いた高周波数分解能観測
中村文隆(国立天文台)
2022年9月13日(火)午後(14:00-16:10) [A会場]
14:00Q12a中間速度HI雲の詳細研究(2) 銀河系外起源を支持する新たな証拠
福井康雄(名古屋大学)
14:12Q13aダスト内部エネルギーの制限を考慮した星間ダスト熱史追跡シミュレーションコードの開発
天崎賢至(東北大学)
14:24Q14a星間媒質中を高速移動する重力源が形成する星間コントレイル
北島歓大(名古屋大学)
14:36Q15a広帯域電波観測で探る銀河系巨大構造の起源
岩下稜司(早稲田大学)
14:48Q16a「すざく」を用いた銀河系高温ガスハローの観測 (2)
上田将暉(東京理科大学)
15:00Q17aすざく衛星による銀河面拡散X線放射の空間構造の調査
山本久美子(奈良女子大学)
15:12Q18a銀河系内中性子星連星合体残骸からの核ガンマ線放射診断
寺田幸功(埼玉大学)
15:24Q19a東アジア天文台James Clerk Maxwell Telescopeサブミリ波高感度偏波観測から明らかにされた超大質量ブラックホール Sgr A*への質量降着におけるCNDと磁場の役割
佐藤和樹(鹿児島大学)
15:36Q20aTibet空気シャワー観測装置による天体からのsub-PeVガンマ線の観測
加藤勢(東京大学)
15:48Q21aTibet空気シャワー観測装置によるsub-PeV銀河拡散ガンマ線の観測
川田和正(東京大学)
16:00Q22bSuzakuで探るOrion-Eridanus Superbubbleを満たす高温ガスの起源
福島光太郎(東京理科大学)
2022年9月14日(水)午前(09:30-11:40) [A会場]
09:30Q23aOverview of WR DustERS: a JWST program of colliding wind Wolf-Rayet binaries
松原英雄(宇宙航空研究開発機構)
09:42Q24a電波超新星のマルコフ連鎖モンテカルロ解析1:星周物質の密度と衝撃波加速の効率
松岡知紀(京都大学)
09:54Q25a宇宙線源分布の統計的揺らぎとCALET電子・陽電子宇宙線スペクトル
浅野勝晃(東京大学)
10:06Q26aIa型超新星残骸 SN 1006 に付随する膨張HIシェルの発見
佐野栄俊(岐阜大学)
10:18Q27aSuzakuによる超新星残骸 G78.2+2.1北部領域からの非熱的放射の発見及びその起源の検討
立石大(埼玉大学)
10:30Q28aガンマ線超新星残骸 Puppis Aに付随する分子ガスと原子ガス(2)
有賀麻貴(名古屋大学)
10:42Q29a$\gamma $線SNR W51Cにおける宇宙線によるC$^0$/COアバンダンス比の空間変化
山岸光義(東京大学)
10:54Q30aChandra衛星およびXMM-Newton衛星の観測を用いたSS 433/W50における粒子加速の研究
佳山一帆(京都大学)
11:06Q31a超新星残骸RX J1713.7$-$3946南西部の衝撃波速度の測定
田中孝明(甲南大学)
11:18Q32a2相星間ガスと相互作用をする超新星残骸 RX J1713.7-3946 からのガンマ線放射
藤田裕(東京都立大学)
2022年9月14日(水)午後(13:00-15:40) [A会場]
13:00Q33a超新星残骸3C 396における鉄K輝線の調査
信川久実子(近畿大学)
13:12Q34a超新星残骸における低エネルギー宇宙線起源の中性鉄輝線の探査
森川朋美(近畿大学)
13:24Q35aすざく衛星による超新星残骸G344.7$-$0.1の空間構造の調査
藤重朝妃(奈良女子大学)
13:36Q36a再結合優勢プラズマを持つ超新星残骸W49Bの空間的な温度構造と進化過程
鈴木那梨(奈良女子大学)
13:48Q37aX線天文衛星「すざく」による超新星残骸3C 400.2のプラズマ調査
小沼将天(近畿大学)
14:00Q38aChandra ACISの粒子バックグラウンドスペクトル推定ツールmkacispbackの開発と広がったX線天体の解析への適用
鈴木寛大(甲南大学)
14:12Q39a無衝突衝撃波でのイオン加熱機構:XRISMによる宇宙線加速効率の制限
霜田治朗(名古屋大学)
14:24Q40aX線天文衛星「すざく」で観測した彗星におけるコマの中性気体組成分析
関口るな(東京都立大学)